特定非営利活動法人マーブル福祉会

基礎情報

団体ID

1411921933

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

マーブル福祉会

団体名ふりがな

まーぶるふくしかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

障がいのあるなしに関わらず、だれもが地域のなかで安心して生活できるように、お互いに支援しあって生きていく。様々な個性を持ちながら社会経験を積み重ね、地域のなかでのびのびと充実した日々を送れるように・・・・・・そんな願いから2003年特定非営利活動法人マーブル福祉会を立ち上げました。
障害児放課後対策事業「印西市立クリオネクラブ」の事業をはじめ、日中一時支援や相談支援事業を運営してきました。2019年には障害福祉サービス事業の生活介護、就労継続支援B型、児童発達支援、放課後等デイサービスを立ち上げ、地域に密着したサービスを提供し障害児・者のさらなる生活向上を目指し活動を続けています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

浅井 剛久

代表者氏名ふりがな

あさい たけひさ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

270-1337

都道府県

千葉県

市区町村

印西市

市区町村ふりがな

いんざいし

詳細住所

草深571-3

詳細住所ふりがな

そうふけ

お問い合わせ用メールアドレス

marble-c_s_k@cosmos.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0476-29-5284

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0476-29-5285

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

事業所名:マーブルハウス

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年12月5日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年12月5日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

35名

所轄官庁

千葉県

所轄官庁局課名

千葉県環境生活部 県民生活課・文化課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

1990(H2)年5月 就学前のハンディを持つ子どもたちの保護者が、子どもの療育や就学を考える親         
          の会を発足させた。
2003(H15)年12月 「NPO法人マーブル福祉会」を設立し、学童保育所の前身となる
          「クリオネクラブ」を運営した。
2005(H17)年4月 印西市障がい児放課後対策事業として「クリオネクラブ」が市と委託契約を結ぶ
2010(H22)年9月 印西市日中一時支援事業「すずらんクラブ」が印西市から指定を受ける。
2013(H25)年4月 印西市地域活動支援センター(Ⅲ型)事業[マーブル工房」(印西市岩戸3254
          番地1)が印西市から委託を受ける。
2014(H26)年7月 障害児通所支援事業「マーブルキッズ・マーブルメイト」開設
         (白井市谷田785番地14)が千葉県から指定を受ける。
2017(H29)年5月 指定相談支援事業[結愛(YUI)」が県から指定を受ける。
2019(R1)年 6月 多機能型事業「マーブルハウス」開設
         (印西市草深571番地3)が千葉県から指定を受ける。
2020(R2)年 7月 障害児通所支援事業「マーブルキッズ・マーブルメイト」
         (印西市草深571番地 3)が千葉県から指定更新を受ける。
2022(R4)年 5月 印西市地域活動支援センター(Ⅲ型)事業
          「マーブル工房」が印西市との委託契約を終了。

代表者の略歴
昭和55年4月~平成25年3月 千葉県公立小学校 教諭・教頭
平成25年4月~平成29年3月 千葉県公立小学校 校長
平成30年4月~令和2年3月  千葉県公立小学校 新規採用教員指導教員
令和1年6月~令和2年3月  多機能型事業所 マーブルキッズメイト 児童指導員
令和2年4月~       多機能型事業所 マーブルハウス マーブルキッズメイト 施設長
令和2年5月24日~     NPO法人マーブル福祉会  理事長

団体の目的
(定款に記載された目的)

印西市及びその周辺に対して、在宅介護支援、障害者の就労支援、障害児(者)の地域活動支援、児童のボランティア活動支援に関する事業を行い、心身障害児(者)福祉活動、児童福祉活動に寄与する事を目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・印西市立クリオネクラブを印西市から指定管理として委託運営している。障がいを持つ小中学生、高校生の学校放課後・休業日の預かり事業のことである。ただ預かるのではなく、パソコン・音楽療法・絵画等の活動を提供し、長期夏休みには、炊飯活動、映画、ボーリング等の活動も行っている。
・日中一時支援事業として障がい児・者の預かり活動、創作活動などの体験プログラムを実施している。

現在特に力を入れていること

障害があることを理由に、何かを断念したり諦めたりしていることが多いと思います。何もせずにうちの子は障害があるから無理だわという保護者の声を耳にします。私ども団体は、とにかく経験・体験の機会を提供し、障害があってもその程度が重いとかに関わらず、それぞれの成長を楽しみに事業展開していきたいと考えています。

今後の活動の方向性・ビジョン

障がい者の生活の向上を目指すために、生活介護事業の設立も視野に入れて、社会福祉法人に移行したいと考えています。また、その事業が軌道に乗りましたら、障がい者の親の願いでもあるグループホームも運営していきたいと思います。就学時前の療育からグループホームまで、一貫して地域で障がい児・者が豊かに生きていけるようなビジョンを考えています。

定期刊行物

マーブル通信、
クリオネだより(毎月30部)
マーブルキッズ・メイトだより(隔月20部)
マーブルハウスだより(隔月15部)

団体の備考

なし
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

軽自動車の助成金を受けた

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

地域市民活動「だんごまつり」に参加し、他団体と協力しながら地域活性化に貢献している。
地域の祭りやイベ参加し、就労継続支援B型で作ってるお菓子の販売を行っている。また、障がい児・者の理解が深められるよう、地域の中で交流会などの活動をおこなっている。

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

印西市放課後対策事業「クリオネクラブ」及び 日中一時支援事業「すずらんクラブ」を印西市より委託され運営にあたっている。印西市放課後対策事業では障がいを持つ小中学生、高校生の学校放課後・休業日の預かり事業である。ただ預かるのではなく、パソコン・音楽療法・絵画等の活動を提供し、長期夏休みには、炊飯活動、映画、ボーリング等の活動も行っている。
日中一時支援事業では障がいのある方々が、住み慣れた地域の中で安心して過ごせる場を提供します。
多彩な余暇活動を行いながら、スポーツや音楽・料理・創作活動などを通し、生活の質を高める支援を行っています。