特定非営利活動法人にこにこママネットワーク
|
団体ID |
1413039809
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
にこにこママネットワーク
|
団体名ふりがな |
にこにこままねっとわーく
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
①母親の孤立を防ぎ、みんなで支えあって子育てするネットワーク作り、②母親ネットワークと地域の交流促進、③母親ネットワークを利用した社会貢献活動を目標に活動しています。
子育て交流施設『にこにこのいえ』を運営し、定期的に「母親サロン」を開催し、母親同士が気軽に悩みを相談でき、情報交換できる機会を提供しています。また、豊かな心を持つ子供を育てるため、様々な体験活動のできる「にこにこひろば」も開催しています。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
高阪 美帆
|
代表者氏名ふりがな |
こうさか みほ
|
代表者兼職 |
なし
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
497-0050
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
海部郡蟹江町
|
|
市区町村ふりがな |
あまぐんかにえちょう
|
|
詳細住所 |
学戸4丁目13
|
|
詳細住所ふりがな |
がくと
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2015年10月16日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2015年10月16日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
愛知県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、地域・まちづくり、災害救援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2015年10月法人格取得
子育て交流施設「にこにこのいえ」を運営 母親サロン、にこにこひろばの開催 ママのためのフィットネス講座、ママのための防災セミナーなど啓発講座開催 地域交流イベント「にこにこママフェスタ」企画 |
|
団体の目的
|
子育て中の母親のネットワーク作り
子育て中の母親と地域の交流促進 母親ネットワークを利用した地域社会活動 |
|
団体の活動・業務
|
母親サロンの運営(毎週火曜)
にこにこひろばの運営(月数回) ママのためのフィットネス講座(毎週水曜) ママのための防災セミナー(年1回) |
|
現在特に力を入れていること |
子育てする母親を継続的に支援するため、妊娠中から産後への継続支援を、町と協働で計画中。
また、子育て環境を整えるため、地域の公園・広場について調査している。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
母親だけでなく、地域の多くの世代の人たちと一緒に、より良い子育て環境作りに力を注ぎたい。
|
|
定期刊行物 |
ブログ配信
|
|
団体の備考 |
なし
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成27年度蟹江町協働地域づくり支援事業
「にこにこママ 子育て母親支援事業」 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
平成27年10月蟹江町内の協働地域づくり支援事業実施団体と協働で「行ってみよう!協働フェスタ」開催
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
平成27年度蟹江町協働地域づくり支援事業
平成28年度プレママサロン実施事業(委託事業)予定 |