特定非営利活動法人豆たん
|
団体ID |
1416311627
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
豆たん
|
団体名ふりがな |
まめたん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当事業所は農村地帯に位置していて、高齢者化率37%でまた独居や老老介護の増加に向け、近くの病院まで四方18キロといった地域にて移動が困難な高齢者、障害者が安心安全に移動ができる手助けに支援を行いたい。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
竹原 美津子
|
代表者氏名ふりがな |
たけはら みつこ
|
代表者兼職 |
介護支援専門員 施設管理者
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
751-0847
|
都道府県 |
山口県
|
|
市区町村 |
下関市
|
|
市区町村ふりがな |
しものせきし
|
|
詳細住所 |
古屋町2丁目4-8
|
|
詳細住所ふりがな |
やまぐちけん しものせきし ふるやちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
mametan@cotton.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
083-289-2696
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
083-289-2697
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年6月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2003年6月1日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
山口県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
40名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2003年6月 通所介護事業「デイサービス豆たん」開設
2004年4月 生きがいデイサービス開始 2004年5月 居宅介護支援事業「豆たん居宅介護支援センター」開設 2005年10月 宅老所豆たん開設 2006年5月 訪問介護事業「豆たん介護センター」開設 2006年5月 宅老所豆たん家(まめたんち)開設 2007年5月 福祉有償運送事業 開始 2013年9月 通所介護事業「デイサービスそら豆」 2013年4月 宅老所豆たん・豆たん家 移設 2015年5月 「デイサービスそら豆」を移設し「デイサービス豆たん」内に併設統合 2021年11月 宅老所豆たん2開設 |
|
団体の目的
|
住み慣れた地域の中で家族や隣人とともに生活をしていくことを望んでいる高齢者および心身に障害を持っている人たちに対し、健康で安心して暮らしていくことができるように居宅サービス事業等を行い、地域社会に寄与すること。
|
|
団体の活動・業務
|
通所介護事業
居宅介護支援事業 有料老人ホーム事業(宅老所・ショートステイ) 福祉有償運送事業 その他 まちづくりの推進を図る活動 |
|
現在特に力を入れていること |
通所介護事業
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
地域高齢者の手助け出来るように通院など移動支援をおこなう事。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|