特定非営利活動法人京都府ライフセービング協会
|
団体ID |
1417143375
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
京都府ライフセービング協会
|
団体名ふりがな |
きょうとふらいふせーびんぐきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
京都府を中心としたライフセービングの普及・発展・統括する団体である。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
山本 良徳
|
代表者氏名ふりがな |
やまもと よしのり
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
625-0045
|
都道府県 |
京都府
|
|
市区町村 |
舞鶴市
|
|
市区町村ふりがな |
まいづるし
|
|
詳細住所 |
多門院760
|
|
詳細住所ふりがな |
たもんいん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
office@kyotolifesaving.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-2280-1049
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~20時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0773-64-1355
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
7時00分~22時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2000年7月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2010年4月1日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
京都府
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
3名
|
|
所轄官庁 |
京都府
|
|
所轄官庁局課名 |
京都府中丹広域振興局
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、人権・平和、国際協力、国際交流、市民活動団体の支援、学術研究(医学、歯学、薬学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2000年7月ライフセービングの研修を受けた有志が集まり、ライフセービングの普及振興をはかるため、任意団体「舞鶴ライフセービングクラブ」が設立。
2009年4月京都におけるライフセービング活動の更なる普及・発展を図るため「舞鶴ライフセービングクラブ」から「京都ライフセービング」へ名称変更。 2010年4月クラブ総会において、活動の充実と社会への貢献のため、特定非営利活動人の設立に向け、準備会を発足させることが決定し、2010年NPO法人格取得 NPO法人京都ライフセービング 発足 2018年NPO法人日本ライフセービング協会の一般財団法人化に伴い、12月にNPO法人京都府ライフセービング協会と名称変更。 2019年財団法人日本ライフセービング協会加盟のNPO法人京都府ライフセービング協会となる。 |
|
団体の目的
|
(1) 地域安全活動
(2) 社会教育の推進を図る活動 (3) 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 (4) 環境の保全を図る活動 (5) 子どもの健全育成を図る活動 (6) まちづくりの推進を図る活動 (7) 国際協力の活動 (8) 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
|
団体の活動・業務
|
(1) ライフセービングに関する事業
(2) ライフセービングに関する指導及び普及事業 (3) 青少年に対するライフセービング事業 (4) ライフセービングの競技事業 (5) その他、目的を達成するために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
JLAアカデミー講習会の開催
・BLS(CPR+AED)講習会 ・ウォーターセーフティ講習会 ・ベーシック・サーフライフセービング講習会 ・アドバンス・サーフライフセービング講習会 ・プールライフガーディング講習会 ・アドバンス・プールライフガーディング講習会 ・リーダー講習会 ・更新講習会 ・サポーター講習会 ・C級認定審判員養成講習会 ・AITC指導員養成講習会 次世代の育成のためのジュニアライフセービング活動 ライフセービングスポーツの普及 水辺のスポーツイベントの企画・運営 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
京都府社会福祉協議会補助金
舞鶴市社会福祉協議会補助金 日本財団助成金 大和証券福祉財団助成金 宮津海事関係企業等協議会(物品提供) 日本財団(物品提供) 公益財団法人マリンスポーツ財団(物品提供) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
公益財団法人日本ライフセービング協会
天橋立ライフセービングクラブ NPO法人大阪ライフセービングクラブ せんなん里山公園淡輪ライフセービングクラブ NPO法人愛知県ライフセービング協会 愛知ライフセービングクラブ 兵庫県ライフセービング協会 淡路島ライフセービングクラブ NPO法人神戸ライフセービングクラブ 福井県ライフセービング協会 若狭和田ライフセービングクラブ 徳島県ライフセービング協会 徳島ライフセービングクラブ 京都府トライアスロン協会 滋賀県トライアスロン協会 舞鶴ちゃったスポーツクラブ 一社)桜artアンサンブル |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
明治国際医療大学 救急救命学科
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
一般社団法人京都府北部地域連携都市圏振興社天橋立地域本部(海の京都DMO)(海水浴場委託業務)
京都府(SEA To SUMMIT由良川大江山委託業務) |