特定非営利活動法人NPO-MASUDA
|
団体ID |
1418854137
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
NPO-MASUDA
|
団体名ふりがな |
えぬぴーおーますだ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
化学療法の先駆者として医学を通して世界に大きく貢献した秦佐八郎博士をはじめ、益田市出身の偉人を顕彰し、国内外の人に発信していく。
地域の各団体と協力して回遊型観光の眠れる資源を発掘して、地域の歴史や文化を多くの人に知ってもらう。 地域の自然環境や文化財をまあ森、また活用して地方再生に貢献し魅力あるまちづくりに寄与していく。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
島田 滋子
|
代表者氏名ふりがな |
しまだ しげこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
698-0026
|
都道府県 |
島根県
|
|
市区町村 |
益田市
|
|
市区町村ふりがな |
ますだし
|
|
詳細住所 |
あけぼの本町3-15島田ビル202号
|
|
詳細住所ふりがな |
あけぼのほんまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
npomasuda@outlook.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
070-3773-3860
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 木
|
|
備考 |
5の付く日の午後
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
698-0026
|
都道府県 |
島根県
|
|
市区町村 |
益田市
|
|
市区町村ふりがな |
ますだし
|
|
詳細住所 |
あけぼの本町3-15 島田ビル202号
|
|
詳細住所ふりがな |
あけぼのほんまち
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2015年9月16日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2016年2月10日
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
島根県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、国際協力、国際交流、ITの推進、科学技術の振興、経済活動の活性化、市民活動団体の支援、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成28年4月3日 秦佐八郎物語(講演会、映画「魔法の弾丸」上映)ふれあいホールみと
同 7月9日 出前講座 世界を救った人 秦佐八郎を知ろう 乙吉公民館 10月1日 秦佐八郎を学ぶ会 (講演会、映画「魔法の弾丸」上映)グラントワ小ホール 11月6日 益田産業祭参加 ブース出展 12月9日 出前講座 島根県立石見高等看護学校(講演会、映画「魔法の弾丸」上映) 12月20日より1月19日まで 秦佐八郎 展示 萩石見空港到着ロビー |
|
団体の目的
|
この法人は化学療法の先駆者として医学を通して世界平和に貢献した地元の偉人であり、世界の偉人である秦佐八郎博士の威徳を顕彰し、国内外の方々に、この偉業と学術的価値を発信することを目的とする。秦記念館を拠点として、国内外の方々と学術、国際交流を図り、また学術分野のみならず、この地域の各団体と連携し、回遊型観光の資源として、この記念館や都茂丸山鉱山等、地域の歴史、文化を活用することを目的とする。郷里の自然環境とこの地域の文化財を守り活用して、地方再生に貢献し、魅力ある安心安全なまちづくりに寄与することを目的とする。
またNPO組織の活動基盤の強化とそれらと、企業および大学や研究所、政府地方公共団体とのパートナーシップの確立を図ること、当を目的とする。 |
|
団体の活動・業務
|
1、保健医療または福祉の増進を図る事業
2, 農山村漁村または中山間地域の振興を図る活動 3,社会教育の増進を図る活動 4、まちづくりの推進を図る活動 5、観光の振興を図る活動 6、学術、文化、芸術またはスポーツの振興を図る活動 7、環境の保全を図る活動 8、災害救援活動 9、地域安全活動 10、国際協力の活動 11、子供の健全育成を図る活動 12、情報化社会の発展を図る活動 13、「科学技術の振興を図る活動 14、経済活動の活性化を図る活動 |
|
現在特に力を入れていること |
化学療法の先駆者として医学を通して世界平和に貢献した地元の偉人であり、世界の偉人である秦佐八郎博士の威徳を顕彰し、国内外の方々に、この偉業と学術的価値を発信すること。
益田の偉人や名勝を紹介することにより、益田への来客を増やす。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
公益信託しまね女性ファンド
中国ろうきんNPO 立ち上げ助成金 地域づくり応援助成事業【立ち上がり支援】 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
なし
|