特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクール

基礎情報

団体ID

1419540255

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

放課後NPOアフタースクール

団体名ふりがな

ほうかごえぬぴーおーあふたーすくーる

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

「放課後はゴールデンタイム」をビジョンに、安全で豊かな放課後を日本全国で実現するため、
学校施設を活用し地域と共に子どもを応援する放課後の居場所「アフタースクール」を運営、
モデルを展開しています。さらに企業や行政等と連携し、 子育て・教育プロジェクトを実施するソーシャルデザイン事業も推進。活動に賛同くださる企業や団体 とともに、社会全体で子どもたちを守り、育む活動を加速させ、子どもたちのためのより豊かな放課後 の実現に向けてチャレンジを続けています。


設立:2009年
職員数:300名
アフタースクール開校数:21校
連携団体・企業数:300社以上
参加児童数:累計100万人以上

代表者役職

代表理事

代表者氏名

平岩 国泰

代表者氏名ふりがな

ひらいわ くにやす

代表者兼職

新渡戸文化学園理事長、渋谷区教育委員

主たる事業所の所在地

郵便番号

113-0033

都道府県

東京都

市区町村

文京区

市区町村ふりがな

ぶんきょうく

詳細住所

本郷1-20-9 本郷元町ビル5階

詳細住所ふりがな

ほんごう ほんごうもとまちびる

お問い合わせ用メールアドレス

info@npoafterschool.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6721-5043

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-6721-5044

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

531-0071

都道府県

大阪府

市区町村

大阪市北区

市区町村ふりがな

おおさかしきたく

詳細住所

中津1-17-26 中津グランドビル7階D号室 放課後NPOアフタースクール関西事務所

詳細住所ふりがな

なかつ なかつぐらんどびる ほうかごえぬぴーおーあふたーすくーるかんさいじむしょ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

Twitter

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2005年11月23日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2009年6月10日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

320名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、スポーツの振興、地域安全、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

多種多様なプログラム、市民先生の活躍で各種プログラムを開催。
活動開始以降、のべ100万人以上の子どもたちが参加。

・2005年11月 「アフタースクール」活動開始
・2006年度   世田谷区の公民館を中心に活動
・2007年度   世田谷区立小学校・横浜市立小学校にて活動       
・2008年度   港区、目黒区でも開始、企業プログラム開始
・2009年度   NPO法人化 
         各種行政事業受託(港区、世田谷区)
・2011年度   新渡戸文化アフタースクール開校
・2012年度   JIYUアフタースクール開校
・2013年度   椙山女学園アフタースクール開校
・2014年度   湘南学園小学校アフタースクール、トキワ松学園アフタースクール開校
・2015年度   上板橋第4小学校あいキッズ、帝京大学小学校アフタースクール「帝翔塾」、
        汐見アフタースクール、桐蔭学園幼稚部・小学部アフタースクール、
        光明アフタースクール、九段小学校アフタースクール開校
・2016年度   峡田小にこにこすくーる、星美アフタースクール、ジョアニークラブ(聖心女子学院
        初等科)、子どもの森(森村学園幼稚園)開校
        千葉市内公立小学校10校で放課後の総合コーディネート支援開始
・2017年度   稲浜小学校一体型放課後事業、聖学院アフタースクール開校
・2018年度   開智アフタースクール開校
        千葉市内での放課後の総合コーディネート支援校が17校に増加
・2019年度   忍岡小学校放課後子供教室、農大稲花アフタースクール開校、
        兵庫県南あわじ市にて放課後事業支援開始
・2020年度   谷中小学校放課後子供教室 開校
・2021年度   神奈川県鎌倉市、愛知県津島市にて放課後事業支援開始

※2008年、2009年、2015年、2017年 グッドデザイン賞受賞
※2008年、2010年 2014年、2017年、2019年 キッズデザイン賞受賞
※2016年 女性活躍推進大賞「地域分野」大賞受賞
※2020年 東京都ライフ・ワーク・バランス認定企業選出

団体の目的
(定款に記載された目的)

「放課後はゴールデンタイム」
私たちは日本の小学校の放課後改革に挑戦し、安全・安心な預かりと本物・多様な体験が両立するアフタースクールを展開しています。子どもに対しては「自己肯定感」「チャレンジ意欲」の向上を、保護者に対しては「小1・小4の壁」の解消を目指しています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

①アフタースクール事業
公立・私立の小学校で、放課後の居場所「アフタースクール」を運営。また全国各地の放課後クラブおよび自治体支援を通し、安全で豊かな放課後を日本全国につくることを目指している。

②ソーシャルデザイン事業
企業・団体・行政等と連携し、オリジナルプログラムを企画開発。本物・多様な体験を全国各地の放課後の居場所や学校授業へ届けている。

2つの事業で培ったノウハウを全国の放課後事業支援に活かす「開発事業」が2021年度以降本格化。
子ども達の放課後に社会の力を集めて新時代を切り拓く力を培うことに挑戦するNPO法人です。

現在特に力を入れていること

■アフタースクール事業
・これまでに現場の運営を伴う21校のモデル校開校(2021年現在)に加え、千葉県千葉市および兵庫県南あわじ市にて放課後事業の総合コーディネート支援業務を受託。さらに、2021年度からは神奈川県鎌倉市、愛知県津島市の放課後事業支援を開始。「アフタースクールモデル」を活用した全国的な支援を強化すべく、各地の自治体への提案や地域ニーズに寄り添った支援活動を展開していく。

■企業連携事業(ソーシャルデザインプロジェクト)
・全国展開型の大型プロジェクトの継続および新規パートナーとの事業開発。
・2020年新型コロナウイルス感染症への対策として、またより多くの放課後支援へ繋げるためにプログラムのオンライン化も積極的に行なっている。

■開発事業
・上記2事業で培ったノウハウを活かし、全国各地の自治体が抱える課題解決を共に目指すため、ニーズに寄り添いながら放課後事業支援を行なっている(人材育成、環境整備、活動充実等)


■事務局
・リスク管理、経営基盤の確保、雇用の確保への注力。
・事業形態の変化に伴うシステム的支援、オンライン環境の整備
・職員の心身ケア
・放課後の現状や今後についての発信

運営する「アフタースクール」が全国の放課後事業のモデルとなるように、社会とのつながりを大切にした活動や子ども主体の活動に注力。また、2021年度から神奈川県鎌倉市、愛知県津島市の2つの自治体を支援するとともに、放課後に関わる全国の仲間たちとともに、放課後の未来をより良くできるような研修を企画・実施。

今後の活動の方向性・ビジョン

「放課後はゴールデンタイム」

私たちは放課後の子どもたちや子育て世帯を取り巻く社会課題を解決することをミッションとしています。同時に子どもが自由でのびのびと創造力を発揮でき、社会とつながって自分の世界を広げていける価値ある放課後をつくっていきたいと願っています。安全で豊かな放課後を叶える「アフタースクール」を全国で実現できるよう活動すると共に、企業や行政等多様なステークホルダーと柔軟に連携し、
社会で子どもを育てるができる世の中を目指していきます。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

(助成金・補助金)
日本財団
東日本財団
こどもゆめ基金
港区
文化庁
みてね基金
ほか 企業等

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

(プログラム提供)
NPO法人 教育支援協会
ほか 企業等

企業・団体との協働・共同研究の実績

■ソーシャルデザインプロジェクト(企業連携プロジェクト)
住友生命相互保険会社、Salesforce.org、バークレイズ証券株式会社、株式会社メルカリ、株式会社やおきん、株式会社カルビー、株式会社リクルート住まいカンパニー、ソニーグループ株式会社、カゴメ株式会社、JR東日本 ほか多数企業と教育・子育てプロジェクトを実施

■プロボノ
日本IBM、ボストンコンサルティンググループ、クリフォード チャンス法律事務所、ベイン・アンド・カンパニー、ボックス・グローバルジャパン、Salesforce.org、丸井グループ
ほか

行政との協働(委託事業など)の実績

■放課後運営受託
板橋区、文京区、千代田区、荒川区、台東区、千葉市

■放課後事業支援
千葉市、南あわじ市、鎌倉市、津島市

■プログラム提供
世田谷区「新BOPスタッフ研修事業」
    「新・才能の芽を育てる体験学習」
山形県「コーディネーター研修事業」
文部科学省「学びあい支えあい地域活性化推進事業」 
港区「赤坂・青山子ども中高生共育」「重度障がい児日中一時支援」
品川区「地域住民と外国人との交流促進事業」
ほか
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5億円以上

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算 2022年度(当年度)予算
内訳 会費
0円
0円
 
寄付金
59,989,615円
18,946,191円
 
民間助成金
142,040,062円
120,076,582円
 
公的補助金
0円
0円
 
自主事業収入
577,959,193円
757,249,099円
 
委託事業収入
0円
0円
 
その他収入
2,583円
3,775円
 
当期収入合計
779,991,453円
896,275,647円
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算 2022年度(当年度)予算
当期支出合計
702,756,175円
834,792,259円
 
内人件費
55,520,009円
 
 
次期繰越金
66,711,525円
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算
内訳 流動資産
385,969,539円
471,744,618円
固定資産
20,074,874円
18,107,707円
資産の部合計
406,044,413円
489,852,325円
<負債の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算
内訳 流動負債
92,673,577円
106,656,720円
固定負債
0円
0円
負債の部合計
92,673,577円
106,656,720円
<正味財産の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
230,865,300円
313,370,836円
当期正味財産増減額
82,505,536円
69,824,769円
当期正味財産合計
313,370,836円
383,195,605円

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算 2022年度(当年度)予算
内訳 受取会費
0円
0円
 
受取寄附金
59,989,615円
18,946,191円
 
受取民間助成金
142,040,062円
120,076,582円
 
受取公的補助金
0円
0円
 
自主事業収入
577,959,193円
757,249,099円
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
0円
0円
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
2,583円
3,775円
 
経常収益計
779,991,453円
896,275,647円
 
<支出の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算 2022年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
702,756,175円
834,792,259円
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
66,711,525円
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
385,969,539円
471,744,618円
固定資産合計
20,074,874円
18,107,707円
資産合計
406,044,413円
489,852,325円
<負債及び正味財産の部> 2020年度(前々年度)決算 2021年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
92,673,577円
106,656,720円
固定負債合計
0円
0円
負債合計
92,673,577円
106,656,720円
正味財産合計
313,370,836円
383,195,605円
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

総会、理事会

会員種別/会費/数

【放課後NPOアフタースクール賛助会員】
(個人)1口3600円/年〜 (法人)1口25万円/年

寄付者100名(個人・法人含む)

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
6名
86名
非常勤
0名
234名
無給 常勤
0名
0名
非常勤
0名
0名
常勤職員数
92名
役員数・職員数合計
320名
イベント時などの臨時ボランティア数
15名

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2021年度(前年度)
 
 
2020年度(前々年度)
 
 
2019年度(前々々年度)
 
 
2018年度
 
 
2017年度
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2022年度(当年度)
 
2021年度(前年度)
 
2020年度(前々年度)
 
2019年度(前々々年度)
 
2018年度
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら