特定非営利活動法人日本こども支援協会
|
団体ID |
1424881694
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
日本こども支援協会
|
|
団体名ふりがな |
にほんこどもしえんきょうかい
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
児童虐待・ネグレクトは増加の一途を辿り、0歳から18歳までを施設で暮らす子どもが多くいる現状。子どもに及ぼすその影響・不利益を支援していかなければ同じ事が繰り返され負のスパイラルを防ぐ事ができない。里親はそのスパイラルを止める事ができると確信しているが里親制度はまだ啓発や支援が全く足りていない状況であるのでそれを啓発・推進していこうと里親を中心とした有志が集まり設立となる。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
岩朝 しのぶ
|
代表者氏名ふりがな |
いわさ しのぶ
|
代表者兼職 |
日本フォスターケア研修会 副会長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
542-0064
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
大阪市中央区
|
|
市区町村ふりがな |
おおさかし ちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
上汐2-6-13 喜多ビル205号室
|
|
詳細住所ふりがな |
うえしお きたびる ごうしつ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
toiawase@npojcsa.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
06-6767-1130
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
06-6767-1131
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2010年5月5日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2015年3月23日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
大阪府
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
大阪府
|
|
所轄官庁局課名 |
大阪市市民局
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
|
|
設立以来の主な活動実績 |
●虐待防止に関する情報の収集・発信及び相談。
●里親制度に関する啓発。 ●被災孤児・遺児家庭への支援。 ●児童養護施設及び里親家庭への支援。 ●国際フォーラムの開催 ●地域フォーラムの開催 ●医療と福祉の連携フォーム開催 |
|
団体の目的
|
この法人は、社会的に養護を必要とする人々及び支援者に対して、社会的養護に関わ る人々の交流や支援に関する事業を行い、制度に関する理解を広めることで、社会的養護に関 わる人々が地域で安心して暮らせるような社会の実現に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
社会的養護に関わる施設及び里親、虐待防止に関わるその家庭や親子、母子・父子家庭など子育てに悩む家庭の支援活動。
|
|
現在特に力を入れていること |
・里親制度の啓発活動
・里親家庭の支援 ・フォスタリング機関及び各地里親会との連携 ・虐待防止に関する情報発信及び啓発 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
児童虐待死ゼロを目標に虐待防止に取り組み、社会的養護が必要な子どもたちが充分な愛情を注がれながら安心して暮らせるように里親や施設等を支援し、里親制度の啓発を行う。
すべての子どもたちが家庭的な環境で暮らせるよう、里親制度への理解を広め里親を増やす活動を行う。 社会的養護に関わる施設及び里親、虐待防止に関わるその家庭や親子、母子・父子家庭など子育てに悩む家庭の支援活動を行う。 すべての子どもたちが家庭的な環境で暮らせることを目的としておりますが、子どもの最善の幸せのため「里親が必要のない社会」を目指しています。 |
|
定期刊行物 |
日本こども支援協会 会報年1回 5,000部発行
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2018年
森田記念福祉財団ボランティア助成10万円 キャリア形成促進助成金より150万円 10月4日大阪ステーションビル株式会社様よりイベントスペース提供 10月4日株式会社エフエム東京様よりディアフレンズ出演提供 全国里親会様よりOne Loveキャンペーン助成30万円 2017年 ドコモ市民活動団体助成事業より50万円 DV被害者支援基金より10万円 10月4日大阪ステーションビル株式会社様よりイベントスペース提供 10月28日阪急百貨店様より阪急うめだホール会場提供 クレディ・スイス銀行プライベートバンキング様より100万円 11月23日東大寺様より金鐘ホール提供 株式会社梅守本店様より10万円 2016年 ドコモ市民活動団体助成事業より64万円 大阪北ロータリークラブ様より14万円 大阪そねざきロータリークラブ様より10万円 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2016年3月日本生殖看護学会 関西地区勉強会 講演「不妊治療と特別養子縁組」
2015年10月大阪市オレンジリボンゴスペル |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
2018年10月一般財団法人H₂Oサンタ「こどもの虐待・貧困、里親制度ー諸外国の取り組み」国際シンポジウム開催
2017年10月一般財団法人H₂Oサンタ「児童虐待・社会的養護ー医療・福祉連携のこれからー」シンポジウム開催 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2017年 大阪市里親登録前研修受託
2016年 大阪市里親認定前研修受託 2015年3月 奈良県「養子縁組について考えるシンポジウム」 |