特定非営利活動法人まち・コミュニケーション
|
団体ID |
1425684477
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
まち・コミュニケーション
|
|
団体名ふりがな |
まち こみゅにけーしょん
|
|
情報開示レベル |
|
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当団体は平成8年4月に設立。阪神・淡路大震災により約8割焼失という大きな被害を受け、土地区画整理事業地区に指定された神戸市長田区御蔵通5・6丁目において、コミュニティの再建を支援してきました。
阪神・淡路大震災では、住民の主体性を育むことの大事さを経験しました。その経験を、平成11年に台湾で起こった集集大地震や、平成16年に西日本を中心に襲った台風23号の被災地である兵庫県豊岡市出石町鳥居地区などにも広め、交流を続けています。また、東日本大震災の被災地でも、住民が主体となって地域を復興させることを目指し、まちづくり支援を行っています。平成28年からは熊本地震の被災地へも支援の手を伸ばしています。これまでの被災地支援の経験を、災害が起こる前から復興に取り組む「事前復興」にも生かしています。 「まちづくり」と「学びの場づくり」「交流の場づくり」を行い、主体的に行動できる人材を育成するための"育ちの場"を提供することで、豊かな地域社会の構築に寄与していきます。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
宮定 章
|
代表者氏名ふりがな |
みやさだ あきら
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
653-0014
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
神戸市長田区
|
|
市区町村ふりがな |
こうべしながたく
|
|
詳細住所 |
御蔵通5-211-4-101
|
|
詳細住所ふりがな |
みくらどおり
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
m-comi@bj.wakwak.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
078-578-1100
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
078-576-7961
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
1996年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2012年12月20日
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
兵庫県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
神戸市
|
|
所轄官庁局課名 |
企画調整局参画推進課
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
青少年、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、災害救援、国際協力、国際交流、市民活動団体の支援、農山漁村・中山間、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)、学術研究(法律学、政治学)、学術研究(経済学、商学、経営学)、学術研究(工学)、学術研究(農学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1996年1月 御菅地区震災犠牲者慰霊法要開催(現在に至るまで毎年開催)
1996年4月 阪神・淡路大震災まち支援グループ まち・コミュニケーション設立 共同再建住宅コーディネート開始 1996年8月 河内音頭夏祭り開催(現在もつづく) 1997年8月 第1回御蔵学校<地域で学ぶ勉強会>開催(現在に至るまで、年2回開催) 2000年1月 共同再建住宅<みくら5>竣工式 2000年3月 地域住民と共に台湾被災地訪問(以後2回訪問) 2001年5月 震災勉強を希望する修学旅行生の受入開始 2001年9月 台湾被災地支援チャリティーコンサート「ひまわりコンサート」開催 2003年1月 写真展「震災から8年いま・むかし ~まちの写真展~」開催 第7回防災まちづくり大賞(総務省)総務大臣賞受賞 2003年8月 空き地活性化イベント、「みくらウィーク 空いてる地球展」開催 2003年9月 防災功労者内閣総理大臣表彰を受ける 2004年1月 古民家移築集会所コーディネート 2004年10月 市民農園再建支援(台風23号水害被災地出石町鳥居地区) 2006年10月 兵庫県のまちのにぎわいコンペをコーディネート 2009年2月 中国四川大地震交流(計5回) 2011年3月 東日本大震災復興まちづくり支援 2011年3月 台日交流古民家移築事業完成式典 2012年3月 震災復興まちづくりをテーマに代表が博士号取得 2012年12月20日 特定非営利活動法人 まち・コミュニケーション 設立 2014年8月 丹波豪雨水害支援(泥かき等) 2015年2月3日 認定特定非営利活動法人となる 2016年4月 熊本地震復興まちづくり支援開始(救援物資配布、ビニルシート張り、専門家派遣等) |
|
団体の目的
|
地域まちづくりの実践と学習及び交流事業を行う。「まちづくり」「学びの場づくり」「交流の場づくり」を柱に事業を展開し、広く事業への参加を呼びかけることで、多くの人がまちづくりに関わる機会を提供する。まちづくりの現場で経験を重ねることで、主体的に行動し活躍できる人材を育成し、豊かな地域社会の構築に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1) まちづくり
①被災地復興支援事業 ②地域まちづくり支援事業 ③まちづくり研究調査事業 (2) 学びの場づくり ①震災体験学習事業 ②研修受入事業 ③講師派遣事業 ④まちづくり勉強会事業 (3) 交流の場づくり ①地域間交流事業 ②国際交流事業 (4) 情報発信事業 |
|
現在特に力を入れていること |
東日本大震災復興まちづくり支援
http://park15.wakwak.com/~m-comi/project/33/ 平成28年熊本地震復興まちづくり支援 被災地のつぶやき(毎日一話更新) https://www.facebook.com/hisaichitsubuyaki117311/ |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
現代においては地域住民の関係が希薄になっています。その理由は、効率や利便を優先し、人任せの風潮が拡大したためだと思われます。
被災した地域を復興させるには、土地や建物の整備だけではなく、人と人とがつながりを再構築しなければなりません。地域を持続させるのは住民だからです。大切なのは、住民が地域に愛着を持ち、人任せにしないこと。当団体では、住民同士が交流を図りながら主体的に復興に取り組むための支援をしました。 阪神・淡路大震災からの復興支援では、復興計画策定段階や生活再建で、住民の意見が計画に反映するよう支援し、ハード面では工事を業者まかせにせず素人でも関われる工程には参加できる機会をつくり、イベントなどのソフト面では一人でも多くの人が気軽に関われるよう工夫し参加を呼びかけました。まちづくりの各場面で外部からのボランティアが大勢関わり、あらゆる立場の人を巻き込みながらまちづくりをしてきたことも高く評価されました。 今後も、持続可能な地域づくりを目指し、支援活動を進めてまいります。 |
|
定期刊行物 |
名称:月刊まち・コミ(2012年より、季刊)
頻度:月1回→4回/年 部数:500部 バックナンバー http://machi-comi.homeip.net/m-comi/magazine/database.htm |
|
団体の備考 |
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
市民社会創造ファンド
フィリップモリス 兵庫県 神戸市 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
日本建築学会
日本都市計画学会 日本災害復興学会 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
防災科学研究所
神戸まちづくり研究所 神戸大学 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
神戸市コミュニティーパワーアップ事業
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
会計年度開始月 |
1月
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々々年度)決算 | 2023年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々々年度)決算 | 2023年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々々年度)決算 | 2023年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々々年度)決算 | 2023年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々々年度)決算 | 2023年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
総会
|
会員種別/会費/数 |
正会員/10,000円/16人
賛助会員/5,000円/172人 購読会員/3,000円/23人 |
加盟団体 |
関東都市学会
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
2名
|
2名
|
非常勤 |
0名
|
0名
|
|
無給 | 常勤 |
1名
|
1名
|
非常勤 |
7名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
3名
|
||
役員数・職員数合計 |
10名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
200名
|
報告者氏名 |
宮定 章
|
報告者役職 |
代表理事
|
法人番号(法人マイナンバー) |
8140005020856
|
認定有無 |
認定あり
|
認定年月日 |
2015年2月3日
|
認定満了日 |
2025年2月2日
|
認定要件 |
絶対値基準
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
平成25年1月13日 監事による内部監査を実施
平成26年1月30日 監事による内部監査を実施 平成27年2月2日 監事による内部監査を実施 平成28年1月13・18日 監事による内部監査を実施 平成29年2月6日 監事による内部監査を実施 平成30年1月16日 監事による内部監査を実施 平成31年1月30日 監事による内部監査を実施 令和2年1月29日 監事による内部監査を実施 令和3年1月24日 監事による内部監査を実施 令和4年1月23日 監事による内部監査を実施 |
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2024年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2023年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度
|
|||
2020年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2025年度(当年度)
|
|
|
|
2024年度(前年度)
|
|
|
|
2023年度(前々年度)
|
|
|
|
2022年度(前々々年度)
|
|
2021年度
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら