公益社団法人被害者支援センターえひめ

基礎情報

団体ID

1425940762

法人の種類

公益社団法人

団体名(法人名称)

被害者支援センターえひめ

団体名ふりがな

ひがいしゃしえんせんたーえひめ

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 当センターでは、犯罪被害者等の方々が安心して支援が受けられるように、専門の相談員による電話相談や面接相談を行い、ニーズに沿った支援を行います。また、臨床心理士によるカウンセリングや、弁護士への無料相談も行っています。
 さらには、警察、検察庁、裁判所等への付き添い支援や、生活支援など直接的な支援活動を行いながら、警察をはじめとする各機関・団体への橋渡しも行い、中、長期的な途切れのない支援が可能です。

代表者役職

理事長

代表者氏名

武井 義定

代表者氏名ふりがな

たけい よしさだ

代表者兼職

学校法人勝山学園勝山幼稚園役員 古町教会牧師

主たる事業所の所在地

郵便番号

791-1114

都道府県

愛媛県

市区町村

松山市

市区町村ふりがな

まつやまし

詳細住所

井門町544-4 松山済美会館2階

詳細住所ふりがな

いどちょう まつやまさいびかいかんにかい

お問い合わせ用メールアドレス

info@shien-ehime.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

089-905-0170

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時00分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

089-905-0160

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

ただし事務所開設日(平日の火~土:10時~16時)以外は「受信のみ可」

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2001年3月14日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年4月2日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

愛媛県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

19名

所轄官庁

愛媛県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

人権・平和

 

福祉、地域安全

設立以来の主な活動実績

1.活動実績(令和5年4月1日~令和6年3月31日)
 ・電話相談受理件数 154件
 ・面接相談受理件数 44件
 ・直接的支援件数  64件 

2.沿革
 平成13年3月 「被害者こころの支援センターえひめ」設立
 平成14年6月 特定非営利活動法人格の取得
 平成24年4月 一般社団法人格の取得
 平成26年3月 特定非営利活動法人「被害者こころの支援センターえひめ」解散
 平成26年4月  公益社団法人認定
        「被害者支援センターえひめ」に改称

団体の目的
(定款に記載された目的)

犯罪等の被害者・家族及びその遺族(以下「被害者等」という。)に対して、犯罪被害等に関する相談及び被害者等に対する物品の供与又は貸与、役務の提供その他の方法による支援に関する事業を行い、もって福祉の増進、地域の安全及び人権の擁護に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1 被害等に対する電話相談及び面接相談事業
2 物品の供与又は貸与、役務の提供等の方法による被害者等の直接支援事業
3 犯罪被害者等給付金の支給を受けようとするものが者が行う裁定の申請を補助する事業
4 被害者等の自助グループへの支援事業
5 関係機関、団体等との連携による被害者等の支援事業
6 被害者等の実態に関する調査及び研究事業
7 犯罪被害者等給付金等の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律第23条第2項第2号、
 第3号及び第4号に掲げる業務に従事する者及び支援事業に従事する職員の養成及び研修事業
8 被害者等の支援に関する広報及び啓発事業
9 その他当法人の目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

1 被害者等からのニーズの的確な把握と支援活動の質の向上
2 関係機関・団体との相互理解による支援のための連携強化
3 犯罪被害相談員、直接支援員等支援員の人材の確保と育成
4 被害者支援に理解と協力を得るための広報啓発活動の推進
5 財政基盤の強化と職員等の処遇改善
 
 

今後の活動の方向性・ビジョン

○ 人材を育成し、犯罪被害者等早期援助団体として必要な体制を強化することにより、被害者等の  ニーズに合った迅速適正かつ確実な支援体制を確立させること。
○ 関係機関・団体との連携の強化
〇 人材の育成(開催講座内容の充実化及び受講生の確保)
〇 他府県開催による研修等への積極的参加
〇 ボランティア支援員養成講座受講者募集についての積極的広報
○ ファンドレイジング活動等、自主財源確保の推進


定期刊行物

サポートニュースえひめ  年2回発行(年間5100部)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

◎業務委託 愛媛県 平成20年度~

◎助成金  日本財団 平成24年度,平成25年度
           平成27年度~令和5年度
      
◎県下市町負担金    

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

愛媛県犯罪被害者支援連絡協議会との協働

企業・団体との協働・共同研究の実績

1 株式会社愛媛銀行と株式会社愛媛ジェーシービーとの提携
2 コカ・コーラボトラーズジャパン(株)、サントリービバレッジソリューション(株)との提携
 による被害者支援自動販売機の設置

行政との協働(委託事業など)の実績

1 愛媛県と犯罪被害者支援業務及び犯罪被害者等支援体制強化事業の委託
2 愛媛県・松山市による人権等の広報・啓発活動事業への参加
3 愛媛県・松山市等市町への講師派遣及び講師招へい
4 市町担当者に対する研修