一般社団法人IDTAセラピスト協会 杜の都チーム ドルフィンドリーム
|
団体ID |
1432405700
|
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
|
団体名(法人名称) |
IDTAセラピスト協会 杜の都チーム ドルフィンドリーム
|
|
団体名ふりがな |
いっぱんしゃだんほうじん あいでぃーてぃーえーせらぴすと きょうかい もりのみやこ ちーむどるふぃんどりーむ
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
被災地の被災女性だけが集まった団体です。子育て中のママが80%。仮設に住んでいる方が30%。震災で大切なものを失くし、自らが生活再建と復興支援のために立ちあがりました。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
佐々木 剛
|
代表者氏名ふりがな |
ささき つよし
|
代表者兼職 |
杜の都のセラピストスクール&サロン 天野 龍ドルフィンドリーム 校長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
981-0121
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
宮城郡利府町
|
|
市区町村ふりがな |
みやぎぐんりふちょう
|
|
詳細住所 |
神谷沢字館ノ内14-502
|
|
詳細住所ふりがな |
かみやざわあざたてのうち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
idta@dolphindream.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-4887-1977
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
022-287-8222
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2011年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2012年4月10日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
宮城県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、高齢者、保健・医療、教育・学習支援、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・東日本大震災後に設立。有資格団体として、高齢者ヘルスケアマッサージを避難所・仮設住宅にて行う。
・被災女性求職者へ「手に職」助成支援を行い、資格取得で就職転職に有利な技術提供と就労支援 ・こどもとママのコミュニケーション支援として「こどもアート」震災後の子育てに活かす情報等をこどもの絵から読み取りそれを元にカウンセリングを行う。 |
|
団体の目的
|
人道的援助と個人の能力開発教育を支援すること。
|
|
団体の活動・業務
|
仙塩支部・石巻支部にて高齢者ヘルスケアと被災女性手に職支援ふれあい癒しハンドケアボランティア1000人募集の3つのプロジェクトを行っています。
理事が中心となり事務局、経理、広報、現場活動リーダー業務を分担。 |
|
現在特に力を入れていること |
就労支援サロン展開、日本全国から被災地へ、減少するボランティア不足を、「学べるボランティア」の仕組でハンドケア教室付のボランティアを1000人募集。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
全国に出張して、ハンドケアの重要性と必要性を企業や学校等を対象に講座、イベントを行い放射能に敗けない向上運動を拡散していく。
|
|
定期刊行物 |
なし
|
|
団体の備考 |
一般人活動の拠点を広げていき、大勢のために必要なことを実施していく事。まずは国民のふれあい事業から。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
大判バスタオル、フェイスタオル、タオルウォーマー、施術用オイルポンプ等の物品支援。
日本財団からの助成金、ドイツNPO アルシェノバからの手に職支援助成金、三菱財団からの助成金、わかつしからの助成金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
石巻社会福祉協議会と仮設住宅活動協働
仙台市太白区社会福祉協議会と仮設住宅活動協働 国際NGO NICCOと被災者心理講座開講 仙台市社会福祉協議会とボランティアを協働 ドイツNPO アルシェノバと協働で女性求職者支援 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
特に無し
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
特に無し
|