学校法人放送大学学園

基礎情報

団体ID

1432816955

法人の種類

学校法人

団体名(法人名称)

放送大学学園

団体名ふりがな

ほうそうだいがくがくえん

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

御手洗 康

代表者氏名ふりがな

みたらい やすし

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

261-8586

都道府県

千葉県

市区町村

千葉市

市区町村ふりがな

ちばし

詳細住所

美浜区若葉2-11

詳細住所ふりがな

みはまくわかば

お問い合わせ用メールアドレス

-

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1981年7月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

393名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

青少年、高齢者、在日外国人・留学生、教育・学習支援、文化・芸術の振興、国際交流、学術研究(文学、哲学、教育学、心理学、社会学、史学)、学術研究(法律学、政治学)、学術研究(経済学、商学、経営学)、学術研究(理学)、学術研究(工学)、学術研究(複合領域分野、その他)

設立以来の主な活動実績

放送大学は、いつでも誰でもがテレビ・ラジオの放送を通じて学べる「開かれた大学教育」を目指して、昭和58年に設置された通信制大学です。昭和60年から学生の受け入れが始まり、これまでに110万人以上もの人々が放送大学で学び、5万人を超える卒業生を送り出してきました。平成14年から大学院も併設され、現在全国で8万人を超える方々が放送大学で学んでいて、わが国の生涯学習の中核的機関の役割を担っています。
理事長の御手洗康は昭和44年7月文部省入省、平成15年1月文部科学省事務次官を経て、平成17年10月より放送大学理事長に就任しました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

1.生涯学習機関として、広く社会人に大学教育の機会を提供すること。
2.新しい高等教育システムとして、今後の高等学校卒業者に対し、柔軟かつ流動的な大学進学の機会を保証すること。
3.広く大学関係者の協力を結集する教育機関として、既存の大学との連携協力を深め、最新の研究成果と教育技術を活用した新時代の大学教育を行うとともに、他大学との交流を深め単位互換の推進、教員交流の促進、放送教材活用の普及等により、わが国大学教育の改善に資すること。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.放送大学・大学院を設置し、運営すること。         
2.放送大学における教育に必要な放送等を行うこと。またそのことを行えるように放送局を有している。
3.幅広い多様な教養科目約350科目を用意。
4.全国に57か所の学習センター・サテライトスペースを設置し、学生の受け入れをするとともに、面接授業や単位認定試験等を行っている。

現在特に力を入れていること

第1に、学生の満足度を高めるため、学習センターと協同して学生との密接な意思疎通を図り、学生と大学との間に「円滑なインターフェイス」を構築する。
第2に、国際的に視野を広げ、その中で進捗している遠隔教育の流れにおいて、世界に通用する生涯学習機関として確立する。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績