国立大学法人宮崎大学農学部附属フィールド科学教育研究センター

基礎情報

団体ID

1438369082

法人の種類

国立大学法人

団体名(法人名称)

宮崎大学農学部附属フィールド科学教育研究センター

団体名ふりがな

みやざきだいがくのうがくぶふぞくふぃーるどかがくきょういくけんきゅうせんたー

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

センター長

代表者氏名

髙木 正博

代表者氏名ふりがな

たかぎ まさひろ

代表者兼職

宮崎大学教授

主たる事業所の所在地

郵便番号

889-2192

都道府県

宮崎県

市区町村

宮崎市

市区町村ふりがな

みやざきし

詳細住所

学園木花台西1丁目1番地 宮崎大学農学部附属フィールド科学教育研究センター

詳細住所ふりがな

がくえんきばなだいにしいっちょうめいちばんち みやざきだいがくのうがくぶふぞくふぃーるどかがくきょういくけんきゅうせんたー

お問い合わせ用メールアドレス

field@of.miyazaki-u.ac.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0985-58-7154

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0985-58-7157

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2001年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年4月1日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

宮崎県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

40名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

教育・学習支援、地域・まちづくり、環境・エコロジー、食・産業、漁業、林業、学術研究(農学)

設立以来の主な活動実績

宮崎大学農学部附属フィールド科学教育研究センターは、『自然との共生』および『環境との調和』の理念の元、平成13年度4月1日にそれまでの農学部附属3施設、すなわち附属農場(牧場を含む)、附属演習林及び附属水産実験所を機能的に統合して設置された。
教育研究では3つの教育研究部門、それぞれに掲げた目的のもと様々な研究プロジェクトを行っている。特に2011年4月から実施されている『InternationalGAP対応の食料管理専門職業人の養成』事業の一環として、2012年12月には本施設木花フィールド(農場)において、大学としては日本で初めてJGAP認証を取得した。
また教育活動として、全学2年生を対象とした共通教育科目(フィールド体験講座)を行っており、他学部の学生へも開かれた教育を行うと同時に、農学部学科科目として実践を踏まえた教育を行っている。その他、田野フィールド(演習林)及び延岡フィールド(水産試験所)は、研究教育のための宿泊施設を備え、学内・学外の多くの方に利用頂いている。
さらに、各附属施設主催によるフィールドセンター開放事業や同大学産学連携センターとの共催による市民の方を対象とした公開講座、芋掘り体験等、様々な社会貢献・地域開放事業を行ってる。

団体の目的
(定款に記載された目的)

宮崎大学農学部附属フィールド科学教育研究センター理念として『自然との共生』および『環境との調和』を掲げ、これを実践するための総合的な農学教育研究に活用できる内外に開かれた附属施設を目指している。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【教育研究部門】
共生システム農学部門・食総合科学部門・環境科学部門
【附帯施設】
木花フィールド(農場)
住吉フィールド(牧場)
田野フィールド(演習林)
延岡フィールド(水産実験所)

現在特に力を入れていること

地域に対する社会貢献

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績