公益社団法人岡山県文化連盟

基礎情報

団体ID

1438386300

法人の種類

公益社団法人

団体名(法人名称)

岡山県文化連盟

団体名ふりがな

こうえきしゃだんほうじん おかやまけんぶんかれんめい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

県施設である岡山県天神山文化プラザの指定管理を務めており、総合文化団体である当連盟にしかなし得ない様々な企画提案や自主事業を行っており、高い評価を得ている。
また、国文祭後大幅にリニューアルされたおかやま県民文化祭では、「文化がまちに出る!」をコンセプトに、県内各地で様々な舞台公演や美術展覧会、文芸公募展を実施するなど、県民総参加の文化の祭典として定着しつつある。
さらに、当連盟が主催する「文化人材バンク~おかやま子どもみらい塾」事業では、総合文化団体である強みを生かして構築した幅広い人材ネットワークを駆使し、文化のプロを学校に派遣して行う「学校出前講座」を実施しているが、講座を受講する児童・生徒だけでなく、普段指導に当たっている現場教員や実際に指導するプロそれぞれ学びを得られるプログラムとなっていることから、好評を博している。
平成29年度からは地域アーツカウンシルとしての機能を新たに付加し、おかやま文化芸術アソシエイツとしての取り組みを開始。地域の文化資源の発掘・調査などのシンクタンク機能や、ファンドレイジング、マネジメントなどの研修を含む人づくり、組織づくりなどの中間支援機能を充実させながら、多様な主体による協働と文化・芸術・アートの調和を核として居心地よい地域づくりを進めている。

代表者役職

会長

代表者氏名

若林 昭吾

代表者氏名ふりがな

わかばやし しょうご

代表者兼職

岡山県茶道連盟会長、岡山県マーチングバンド協会会長、株式会社三好野本店代表取締役社長

主たる事業所の所在地

郵便番号

700-0814

都道府県

岡山県

市区町村

岡山市北区

市区町村ふりがな

おかやましきたく

詳細住所

天神町8-54 岡山県天神山文化フ゜ラサ゛3階

詳細住所ふりがな

てんじんちょう おかやまけんてんじんやまぶんかぷらざさんかい

お問い合わせ用メールアドレス

bunkaren@o-bunren.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

086-234-2626

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時45分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

086-234-8300

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時45分

連絡可能曜日

火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2005年6月10日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2007年6月18日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

岡山県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

27名

所轄官庁

岡山県

所轄官庁局課名

環境文化部文化振興課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

文化・芸術の振興

 

設立以来の主な活動実績

2005.4 設立準備委員会発足。6月岡山県文化連盟設立。2007.6 社団法人岡山県文化連盟に改組。2012.4公益社団法人岡山県文化連盟に移行。2017.7おかやま文化芸術アソシエイツとして地域アーツカウンシル機能を付加。
【設立の経緯】
2010(平成22)年の「第25回国民文化祭・おかやま2010」の成功を目的として、県内の文化団体、市町村文化連盟・文化協会、美術館などの公益法人、市町村、県などの連絡調整を図る県内唯一の総合文化団体として発足。
【代表者略歴】
株式会社三好野本店代表取締役社長に就任(現在に至る)、社団法人茶道裏千家淡交会東中国地区地区長に就任(現在に至る)、岡山県マーチングバンド・バトントワーリング協会(現、岡山県マーチングバンド協会)会長に就任(現在に至る)、岡山県茶道連盟会長に就任(現在に至る)、社団法人岡山県文化連盟理事に就任(~平成24年3月)、公益社団法人岡山県文化連盟会長(代表理事)に就任(現在に至る)

団体の目的
(定款に記載された目的)

岡山県における芸術・文化関係の団体の相互連携と自主的活動の充実促進を図り、芸術・文化の普及振興に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

芸術・文化の普及振興、各種芸術・文化事業の実施、芸術・文化関係団体との連携及びその育成、芸術・文化に関する個人又は団体の顕彰、岡山県天神山文化プラザの指定管理、おかやま県民文化祭の開催、文化情報の発信、その他法人の目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

「まとめる」:
・県内の芸術・文化団体、市町村、文化関係公益法人等のよき理解者として、芸術・文化団体、市町村、文化関係公益法人等に寄り添い、意見聴取し、総意を諮り、岡山県の文化施策に対して専門的見地から政策提案を行う。
・天神山文化プラザの指定管理や県民文化祭の実施を通して、県内で芸術・文化活動を行う全ての人々と積極的に交流し、関係性を深め信頼を得る。
「つなぐ」:
・県内の芸術・文化団体、市町村、文化関係公益法人等の相互連携を推進・支援する。
・天神山文化プラザの指定管理や県民文化祭の実施を通して、県内で芸術・文化活動を行う全ての
人々がより自由に連携、協働できる仕組みづくりを目指す。
・県内の芸術・文化に関するあらゆる情報を収集し調査研究するとともに、積極的に公開していく。
「のばす」:
・学校出前講座事業を継続し、次代を担う子どもたちの芸術・文化活動を推進する。
・県内の芸術・文化団体、市町村、文化関係公益法人等のよき相談相手となって、自主的活動の充
実促進及び後継者の育成を図る。
・天神山文化プラザの指定管理や県民文化祭の実施を通して、県内の芸術・文化活動を行う全ての
人々を適切に支援する。

今後の活動の方向性・ビジョン

岡山県内の多彩な芸術・文化活動を「まとめ」「つなぎ」「のばす」ことを使命に、中間支援機能やシンクタンク機能を有する県内唯一の総合文化団体として、岡山県天神山文化プラザを拠点に、国、県、市町村とも連携しながら、岡山県の芸術・文化を牽引する新しい風となる。

定期刊行物

機関誌「さんび」(年2回発行)、機関誌「さんび」別冊(文化講演会記録集/随時発行)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

公益財団法人 日本財団、公益財団法人 福武教育文化振興財団、公益財団法人 マルセンスポーツ・文化振興財団、公益財団法人 日本教育公務員弘済会、文化庁、独立行政法人 国立青少年教育振興機構(子どもゆめ基金)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

NPO法人バンクオブアーツ岡山(ルネスホール)との共催による文化講演会・演奏会の実施(~現在)。
公益財団法人みんなでつくる財団おかやまとの協働によるオリンピック文化プログラム周知セミナーの開催(H28年)
みんなの活動官民合同助成金説明会の実施(平成28年度~)

企業・団体との協働・共同研究の実績

県内文化関係公益法人等情報交換会(平成21年度~)

行政との協働(委託事業など)の実績

・おかやま県民文化祭、学校出前講座~おかやま子どもみらい塾、岡山県天神山文化プラザ指定管理業務、おかやま文化芸術アソシエイツ(以上、岡山県)
・文化庁 大学を活用した文化芸術推進事業「文化施設・実演団体のためのアートマネジメント実践ゼミナール~中長期の計画策定を通じたアートマネジメント人材育成~」(公立大学法人静岡文化芸術大学)(H26~27)(以上、文化庁)