特定非営利活動法人特定非営利活動法人 せんだいファミリーサポート・ネットワーク

基礎情報

団体ID

1441463443

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

特定非営利活動法人 せんだいファミリーサポート・ネットワーク

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじん せんだいふぁみりーさぽーと ねっとわーく

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

せんだい・みやぎNPOセンター

認証日:2008年5月22日

団体の概要

○ 理事は、子育て支援活動を長年行なってきている人や専門性を持った人が多いので、講座の提供など充実した活動ができる。
○ 子育て中の女性の力を生かすこと、女性が働きやすい職場づくり、NPOと雇用の問題などにも取り組んでいる。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

伊藤 千佐子

代表者氏名ふりがな

いとう ちさこ

代表者兼職

公財)せんだい男女共同参画財団理事、社福)木這子評議員

主たる事業所の所在地

郵便番号

980-0803

都道府県

宮城県

市区町村

仙台市

市区町村ふりがな

せんだいし

詳細住所

青葉区国分町3-8-17 日東ハイツ204

詳細住所ふりがな

あおばくこくぶんちょう にっとうはいつ

お問い合わせ用メールアドレス

info@sefami-kosodate.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

022-714-2088

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

不在の場合は、留守電に連絡先とお名前を入れてください。

FAX番号

FAX番号

022-714-2088

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年3月3日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2003年11月19日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

宮城県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

49名

所轄官庁

仙台市

所轄官庁局課名

市民局 市民協働推進課 NPO認証係
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、国際交流、男女共同参画

設立以来の主な活動実績

【主な活動実績】
○指定管理事業
・仙台市子育てふれあいプラザ「のびすく仙台」管理運営:H15年度~,現在第5期目
・仙台市子育てふれあいプラザ若林「のびすく若林」管理運営:H29年度10月~,現在第2期目
・仙台市子育てふれあいプラザ等子育て支援専門相談事業受託:H30年度~
・産後の助産師等による相談事業受託:H30年度~
○情報収集提供事業
・仙台市子育て情報収集提供委託事業受託:H17~R2年度
・「仙台市子育て応援情報ステーション」情報収集及び提供事業委託事業受託:H23年度~
○人材育成事業
・「いつでもチャレンジプロジェクト ママのきら活講座」㈱フヨウサキナ「東北の未来をつくる女性と子供応援プロジェクト」:H27年度
・「親支援プログラムNP講座」みやぎ生協こ~ぷほっとわ~く基金:H22年度
・「子育て支援者のためのパワーアップ講座」企画協力:H20~21年度
○調査・研究等
・独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」:H21年度 乳幼児の父親のためのネットワーク事業
・赤い羽根共同募金:H22年度 地域における子育てひろばの普及啓発事業
・父親の家事・育児推進事業:R3年度 WLB啓発冊子作成,啓発イベント開催
・男性向け家事育児啓発講座実施業務受託:R4年7月~
○東日本大震災被災者支援事業
・未来を築く子育てプロジェクト「東日本大震災緊急支援プログラム」:H23年度「ほっとママプロジェクト」
・公益法人協会東日本大震災救援基金:H23年度「子育てファミリーのための地震防災ハンドブック」発行、H24年度 第17回防災まちづくり大賞総務大臣賞受賞、草の根支援組織応援基金:H27年度「親子サロン『シネマdeおはなしえほん』」
・NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 東日本大震災にかかる支援活動費:H23,24年度 女性のためのくつろぎサロンの開催や東松島市等被災者支援と支援者支援など
・H23年度~26年度 福島からの避難母子サロン運営者による情報交換会開催,サロン情報通信発行,福島からの避難母子サロン開催など
・折り鶴ネットワーク基金:H24年度~ 東松島市女性のためのサロン開催、気仙沼市本吉「陽だまりの会」開催
・フィランソロピーバンク助成事業,公益信託仙台銀行まちづくり基金:R2年度「子育てファミリーのための防災ハンドブック2021」改訂版の作成・発行
○企業等連携事業
・「地域子育て支援拠点研修事業」協力:H22,23,24,27,R4年度
・NPO法人せんだい杜の子ども劇場:H23年度~「子育ち応援フェスティバル」連携団体参加
・読売新聞社:H25年度「よみうり子育て応援団@仙台」共催
・NPO法人「元気な120才を創る会」協力:H20~22年度 食育講座
・東北福祉大学 H20~21年度「地域子ども育みプランナー」育成推進機構委員参加
・「みやぎ子育て応援団」実行委員会参加:H19~21年度
〇児童発達支援事業
・社福)ぽっけコミュニティネットワーク,宮城県小規模法人のネットワーク化による協働推進事業:R4年度~
○自主事業
・設立10周年記念事業「ママのチャレンジマネー」助成事業、父子手帳「粋なパパ本」発行:H24年度
・家庭訪問型子育て支援事業「HSわかばやし」:R4年度~
・派遣託児実施、講師派遣

団体の目的
(定款に記載された目的)

子育て家庭を支援すること、子育て支援関係者、団体、施設間の連携をすすめ、子育て支援の充実をはかることを目的としている。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1) 情報収集と発信~必要な人へ的確に情報が届くシステムづくり
(2) 育児相談~育児の不安の解消
(3) 仲間作り~育児サークル支援、転勤族の友達づくり
(4) 研修~父親、同居家族に対して、子育てに関する情報の提供、子育てを取り巻く現状の理解などの研修
(5) 地域連携~地域で活動する子育て支援団体のネットワークの拠点として役割を担い、情報提供、活動の支援などを行う
(6) その他、この法人の目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

○ 仙台市子育てふれあいプラザ「のびすく仙台」、仙台市子育てふれあいプラザ若林「のびすく若林」指定管理事業
○ 東日本大震災により被災した乳幼児をもつ親への支援と、支援者への支援
○ 父親の育児参加推進
○ 地域連携、企業連携
○ 次世代育成
○ 子育て家庭の防災・減災
〇 乳幼児親子のための防災ハンドブックの普及
○ 子育てママのチャレンジ支援
○ ダブルケア(育児と介護の同時進行)の調査研究
〇 発達障がい等困難を抱える家族支援
〇 子どもの虐待についての研修

今後の活動の方向性・ビジョン

○ 指定管理事業・委託事業の比重が大きいので、団体独自の事業を開発すること。
○ 企業に子育て支援の重要性を伝え、協働事業を推進する。 

定期刊行物

○ファミサポ通信
  頻度:2回/年
  発行部数:50部程度/回
○仙台市子育てふれあいプラザ「のびすく仙台」ふあふあつうしん 
  頻度: 1回/月
  発行部数: 5,200部程度/回
○仙台市子育てふれあいプラザ若林「のびすく若林」こめコミ
  頻度: 1回/月
  発行部数: 1,200部程度/回

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

<令和5年度>
〇男性向け家事育児啓発等講座開催(129,109円)
〇宮城県小規模法人のネットワーク化による協働推進事業(73,144円)
〇プレーパーク等運営補助事業(200,000円)
○折り鶴ネットワーク基金(350,000円)
<令和4年度>
〇男性向け家事育児啓発等講座開催(221,182円)
〇宮城県小規模法人のネットワーク化による協働推進事業(141,866円)
○折り鶴ネットワーク基金(400,000円)
〇アクセンチェア株式会社(高機能サージカルマスク1カートン)
 富士通株式会社(書類回収箱1個) 
 オーシャンネットワークエクスプレスジャパン株式会社(カラートレー15個)
 (公益社団法人日本フィランソロピー協会「あげます・もらいます」)
<令和3年度>
〇仙台市市民協働事業(1,703,000円)
○折り鶴ネットワーク基金(200,000円)
〇公益信託仙台銀行まちづくり基金(14,257円)
〇株式会社電通デジタル(蛍光ペン・はさみ・ふせん各1セット、カッター3個)
 (公益社団法人日本フィランソロピー協会「あげます・もらいます」)
<令和2年度>
〇公益信託仙台銀行まちづくり基金(185,743円)
〇日本フィランソロピーバンク(96,368円)
〇ヤンセンファーマ株式会社(ボールペン・ノートパッド各1セット)
 (公益社団法人日本フィランソロピー協会「あげます・もらいます」)
<令和元年度>
○宮城県共同募金会(640,147円)
○折り鶴ネットワーク基金(550,000円)
○日本フィランソロピーバンク(74,277円)
<平成30年度>
○折り鶴ネットワーク基金(550,000円)
○日本フィランソロピーバンク(28,190円)
<平成29年度>
○折り鶴ネットワーク基金(500,000円)
○日本フィランソロピーバンク(30,016円)
<平成28年度>
○三井住友銀行ボランティア基金「(助成金額1,000,000円。H27年度~)
○公益財団法人パブリックリソース財団「東日本大震災広域避難者支援基金」(助成金額232,846円。H27年度~)
○折り鶴ネットワーク基金(550,000円)
<平成27年度>
○㈱フヨウサキナ「東北の未来をつくる女性とこども応援プロジェクト」(助成金額1,000,000円)
○三井住友銀行ボランティア基金「(助成金額1,000,000円。~H28年度)
○公益財団法人公益法人協会「東日本大震災 草の根支援組織応援基金(助成金額559,000円。H26年度~)
○公益財団法人パブリックリソース財団「東日本大震災広域避難者支援基金」(助成金額232,846円。~H28年度)
○折り鶴ネットワーク基金(775,000円)
<平成26年度>
○善光寺出開帳両国回向院「復幸支縁基金」(助成金額500,000円)
○三菱重工「みやぎ・ふくしまミニファンド」(助成金額50,000円)
○公益財団法人公益法人協会「東日本大震災 草の根支援組織応援基金(助成金額559,000円。~H27年度)
○折り鶴ネットワーク基金(650,000円)
○日本フィランソロピー協会「フィランソロピーバンク」(助成金額81,351円)
<平成25年度>
○公益財団法人協会せんだい男女共同参画財団「財団設立10周年記念特別助成事業」
 「ママの☆(きら)活~子育てママのチャレンジブック~」発行(助成金額350,000円)
○折り鶴ネットワーク基金(999,507円)
○特定非営利活動法人杜の伝言板ゆるる「リユースプロジェクター」譲渡
<平成24年度>
○日本フィランソロピー協会 フィランソロピーバンク(助成金額230,000円)
○折り鶴ネットワーク基金(700,000円)
<平成23年度>
○未来を築く子育てプロジェクト 東日本大震災緊急支援プログラム助成
 「ほっとママプロジェクト」実施(助成金額200,000円)
○公益財団法人公益法人協会 東日本大震災救援基金 第3回、第4回 配分金
 「子育てファミリーのための地震防災ハンドブック 大切な人を守るために今できること」作成
 (助成金額950,000円)
○NPO法人子育てひろば全国連絡協議会 東日本大震災にかかる支援活動費
 「『女性のためのくつろぎサロン わたしじかん』の開催や東松島市等被災地支援者支援など
 (助成金額500,000円)
○折り鶴ネットワーク基金(1,350,000円)
<平成22年度>
○赤い羽根共同募金 子育て相談等支援助成
 「地域における子育てひろばの普及啓発事業と遊具購入」実施(助成金額287,000円)
○みやぎ生協 こ~ぷほっとわ~く基金
 「親支援プログラムNP(ノーバディーズパーフェクト)講座」開催(助成金額200,000円)
<平成21年度>
○独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」
 「乳幼児の父親のためのネットワーク事業」展開(助成金額2,000,000円)
  1.父親のコミュニティサイト「せんだい父子手帳編集局」開設
  2.全国父子手帳調査
  3.「伊達なパパ本」(仙台版父子手帳)の発行・無料配布
  4.事業報告書作成・配布                など

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

<令和5年度>
〇認定NPO法人冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワーク
 平成29年10月~仙台市子育てふれあいプラザ若林(のびすく若林)の協同運営
〇仙台市男女共同参画課,東北福祉大学,東北大学大学院「男性向け家事育児啓発等講座実施業務」
〇西公園プレーパークの会「あおぞらのびすく」「のびすくちびぱーく」
〇仙台青葉学院短期大学 母性看護学,地域・在宅介護論 実習受け入れ(のびすく仙台・のびすく若林)
〇社会福祉法人ぽっけコミュニティネットワーク「宮城県小規模法人のネットワーク化による協働推進事業」
<令和2年度>
〇認定NPO法人冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワーク
 平成29年10月~仙台市子育てふれあいプラザ若林(のびすく若林)の協同運営
〇仙台青葉学院短期大学母性看護学
 「のびすく仙台における子育て支援の現状」と施設紹介 撮影協力
<令和元年度>
○認定NPO法人冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワーク
 平成29年10月~仙台市子育てふれあいプラザ若林(のびすく若林)の協同運営
○NPO法人みやぎ母乳育児をすすめる会(講師依頼)
○NPO法人子育てひろば全国連絡協議会主催講座の開催地事務局
○宮城県子ども・若者支援会議参加
<平成30年度>
○宮城県子ども・若者支援会議参加
<平成29年度>
○宮城県子ども支援会議参加
○NPO法人冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワーク主催のあそび場「ちびひろ」「ままandぱぱかふぇ」へ職員派遣
<平成28年度>
○宮城県子ども支援会議参加
○NPO法人冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワーク主催のあそび場「ちびひろ」「ままandぱぱかふぇ」へ職員派遣
○NPO法人せんだい杜の子ども劇場「杜の子まつり開催事業」連携団体参加
○にっぽん子育て応援団主催「2016年度地域まるごとケア・プロジェクト 地域人材交流研修会inせんだい」協力
<平成27年度>
○宮城県子ども支援会議参加
○NPO法人冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワーク主催のあそび場「ちびひろ」「ままandぱぱかふぇ」へ職員派遣
○NPO法人せんだい杜の子ども劇場「杜の子まつり開催事業」連携団体参加
○NPO法人子育てひろば全国連絡協議会主催「全国子育てひろば実践交流セミナーinみやぎ」協力
<平成26年度>
○NPO法人ビーンズふくしま ふくしま子ども支援センター「被災児童の交流会等実施事業」
○宮城県子ども支援会議参加
○NPO法人冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワーク主催のあそび場「ちびひろ」「ままandぱぱかふぇ」へ職員派遣
○NPO法人せんだい杜の子ども劇場「杜の子まつり開催事業」連携団体参加
○NPO法人子育てひろば全国連絡協議会「東北ブロック交流会」協力
<平成25年度>
○「出前ひろば」開催に関し、学校法人ろりぽっぷ学園の協力
○NPO法人冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワーク主催のあそび場「ちびひろ」「ままandぱぱかふぇ」へ職員派遣
○NPO法人せんだい杜の子ども劇場「支援の輪をつなぐ子育て応援まつり開催事業」連携団体参加
(H23年度~)
<平成24年度>
○「出前ひろば」開催に関し、NPO法人冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワークの協力
○MIYAGI子どもと家庭支援プロジェクト「子どもの一時預かり事業」運営協力(H23年度~)
○NPO法人子育てひろば全国連絡協議会・子ども未来財団「地域子育て支援拠点研修事業東北開催」協力(H21年度~)
<平成23年度>
○NPO法人冒険あそび場ーせんだい・みやぎネットワーク「新しい公共の場づくりのためのモデル事業」会議体参加
<平成22年度>
○NPO法人元気な120才を創る会(「和愛食」の食育事業)東北ブロックとりまとめ
<平成21年度>
○NPO法人元気な120才を創る会(「和愛食」の食育事業受付等業務受託)
<平成20年度>
○NPO法人元気な120才を創る会(「知・選・活」の食育事業)協力
<平成19年度>
○NPO法人チャイルドラインみやぎ(泉こどもの日フェスティバル)
○キャプネット・みやぎ(緊急サポートネットワーク サポートスタッフ研修)
○NPO法人子育てひろば全国連絡協議会(つどいの広場事業研修セミナー白河開催)協力

企業・団体との協働・共同研究の実績

〇一番町四丁目商店街振興組合「乳幼児親子のための街のプレーパーク」開催(R5年度)
〇ぶらんど~む一番街商店街振興組合「乳幼児親子のための街のプレーパーク」開催(R5年度)
〇イオンスタイル仙台卸町「出前のびすくなかよしひろば」「出前のびすく パパと一緒なかよしタイムinイオン」
○読売新聞社「よみうり子育て応援団@仙台」共催(H25年度)
○ミヤギテレビ主管 子育て応援団実行委員会参加(H19~21年度)
○(財)せんだい男女共同参画財団 子育て支援者のためのパワーアップ講座企画協力(H19~21年度)
○プレスアート 子育て情報誌『mama*cocoママココ』編集協力(H19~20年度)
○子育て支援ネットワーク懇談会(H19.1.17)6社2団体参加
○ベネッセコーポレーション(株)東北事業所 あそびケーション
○(財)仙台市国際交流協会 外国人オープンクラス

行政との協働(委託事業など)の実績

○仙台市
  仙台市子育てふれあいプラザ「のびすく仙台」指定管理者(H16.1~。現在第5期3年目)
  仙台市子育てふれあいプラザ若林「のびすく若林」指定管理者(H29.10~。現在第2期2年目)
  仙台市子育てふれあいプラザ等子育て支援専門相談事業受託事業
   (仙台H29.4.1~,若林H30.10.1~)
  産後の助産師等による相談事業受託事業(H30.5~)
  男性向け家事育児啓発講座実施業務受託事業(R4.7~)
  仙台市子育て関する情報収集及び提供事業受託事業(H15.12~R3.3.31)
  仙台市子育てふれあいプラザ泉中央指定管理業務準備受託業務(H20.12.1~21.3.31)
  仙台市子育てふれあいプラザ長町南指定管理業務準備受託業務(H21.9.1~12.31)
  仙台市子育てふれあいプラザ若林指定管理業務準備受託業務(H29.8.1~9.30)
  父親育児参加推進事業受託事業(H22.6.1~H23.3.31)
  子育て支援活動物品貸し出し等意向調査業務受託事業(H22.8.1~23.3.31)
  仙台市子育て応援情報ステーション情報収集及び提供事業受託事業(H23.6.1~)
  仙台市原町児童館指定管理業務準備受託業務(H24.7.1~10.20)
  仙台市子育てふれあいプラザHP更新業務受託業務(H24.7.1~12.31,H29.8.1~12.31)
  仙台市ガス局協力「遊ぼう!おどろう♪コミスクひろば」開催(H23年度)
  仙台市宮城地区子育て支援プロジェクトに係るワークショップ「こみゅ~ん広場」開催事業受託
(H29年度)
○宮城総合支所
  「宮城地区子育て支援プロジェクトに係る小地域イベント」開催等業務
(H27年度)
○宮城県
  「学ぶ土台づくり」市町村等支援事業 「ダブルケアシンポジウム」「ダブルケア勉強会」開催(H27年度)
  「学ぶ土台づくり」市町村等支援事業 「子育てwiwiwママ・ネット」「プレパパママ講座」開催(H27.2.9、H27.3.1)
○厚生労働省委託事業
  緊急サポートネットワーク事業(H18.4.1~H21.3.31)
○内閣府・NPO法人子育てひろば全国連絡協議会主催「子ども・子育て支援新制度ミニ勉強会」開催協力(H25年度)
○内閣府委託事業
  市町村子ども・子育て支援事業計画策定支援のための参加型勉強会開催業務(H27.1.19)