社会福祉法人知足会
|
団体ID |
1442443121
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
知足会
|
団体名ふりがな |
ちそくかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当法人は、町医者であった故・初代理事長が日々の診察や往診を通じて困っている高齢者の方々を目の当たりにし、「人生の先輩方に、よい老後を送って頂けるような施設を何とか作りたい。」と私財をなげうって設立しました。そんな愚直な思いを職員一人一人が引き継ぎ、利用者の方々が個人の尊厳を保ちつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう、地域に根差した介護サービスをおこなっています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
浅井 達哉
|
代表者氏名ふりがな |
あさい たつや
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
675-0148
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
加古郡播磨町
|
|
市区町村ふりがな |
かこぐんはりまちょう
|
|
詳細住所 |
北古田1丁目17番37号
|
|
詳細住所ふりがな |
きたふるた
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
aenosato@bz03.plala.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
079-437-6333
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
079-437-7870
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1997年1月7日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1996年12月20日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
兵庫県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
145名
|
|
所轄官庁 |
兵庫県
|
|
所轄官庁局課名 |
東播磨県民局
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成9年6月 特別養護老人ホームあえの里開設
あえの里短期入所生活介護事業開始 あえの里デイサービスセンター事業開始 在宅介護支援センター事業開始 ケアハウス・ウェルビングはりま開設 平成11年10月 あえの里ホームヘルプサービス開始 指定介護支援事業あえの里介護保険相談センター開始 平成12年4月 指定介護保険事業開始 平成15年4月 支援費制度に基づく身体障害者デイサービス(相互利用)を開始 8月 支援費制度に基づく身体障害者短期入所事業(空床利用)を開始 平成18年4月 介護予防指定保険事業開始 平成21年4月 指定介護小規模多機能型居宅事業開始 指定介護予防小規模多機能型居宅事業開始 高齢者向け優良賃貸住宅の開設 適合高齢者専用賃貸住宅の開設 平成30年3月 地域密着型特別養護老人ホームあえの里弐番館開設 あえの里弐番館ショートステイ開設 4月 あえの里弐番館介護保険相談センター開始 |
|
団体の目的
|
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援すること
|
|
団体の活動・業務
|
(1)第一種社会福祉事業
(イ)特別養護老人ホームの設置経営 (ロ)軽費老人ホーム(ケアハウス)の経営 (2)第二種社会福祉事業 (イ)老人デイサービス事業 (ロ)老人介護支援センターの経営 (ハ)老人短期入所事業 (ニ)老人居宅介護等事業 (ホ)小規模多機能型居宅介護事業 (ヘ)障害福祉サービス事業の経営 |
|
現在特に力を入れていること |
地域に一つしかない社会福祉法人として、各関係市町村、地域の保健、医療等と連携を図り、総合的な福祉サービスの提供に努めています。またボランティア団体と連携し、利用者の方々の余暇支援にも取り組んでいます。認知症の予防・対策として、2007年2月より「くもん学習療法」を取り入れ、大きな成果を上げています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
平成9年6月、播磨町で初めての特別養護老人ホームあえの里を開設し、20年という月日が流れました。これまで併設のケアハウス・ウェルビングはりま、デイサービス、ホームヘルプ、居宅介護支援事業に加え、平成21年には小規模多機能型居宅介護みんなの家や、サービス付高齢者住宅CoCo播磨と、様々な介護ニーズに合わせた事業を展開してまいりました。また平成30年3月には、待望の地域密着型特養あえの里弐番館がオープンしました。今後も、多様化するニーズに応えるため職員一人一人が、空間づくりやケアの方法を創意工夫していきます。利用者の方々の満足度向上に努め、地域に必要とされる施設を目指して日々精進していきます。
|
|
定期刊行物 |
広報誌「あえの里」年2回程度発行
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2012年度以降
2012年 日本財団より福祉車両助成 2016年 兵庫労働局より昇降式介護浴槽助成 2018年 播磨町より地域介護施設整備補助金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
播磨町と地域ふれあい介護事業委託契約(小規模多機能型居宅介護みんなの家、地域密着型特養あえの里弐番館)
|

最新決算総額 |
5億円以上
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
145名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
2018年度
|
|||
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら