特定非営利活動法人子どもNPO和歌山県センター

基礎情報

団体ID

1444931107

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

子どもNPO和歌山県センター

団体名ふりがな

こどもえぬぴーおーわかやまけんせんたー

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

わかやまNPOセンター

認証日:2012年11月13日

団体の概要

子どもたちの心豊かな成長とのびやかな発達をサポートする様々な活動をおこなっています。
子どもたちの心の居場所、「チャイルドラインわかやま」や子育て応援ダイヤル「ママパパライン」の開設で、子ども達の悩みを聴いたり、子育て中のお母さんの声を聴いたりしています。
闘病や療養している子どもやお母さんたちに笑顔を届けるプロジェクト「ホッとアートプレゼント」を小児科病棟で実施しています。
いつでも気軽に立ちより自由に過ごせる、乳幼児と親のための居場所「キッズステーション」も和歌山市の委託で運営しています。
これらの事業を通じて、子どもが豊かに育つために切れ目のない子育て支援をしています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

岡本 瑞子

代表者氏名ふりがな

おかもと みつこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

640-8028

都道府県

和歌山県

市区町村

和歌山市

市区町村ふりがな

わかやまし

詳細住所

匠町29

詳細住所ふりがな

たくみまち

お問い合わせ用メールアドレス

kodomo-npo@e-ml.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

073-432-3664

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

073-402-1243

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1974年10月20日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1999年7月13日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

和歌山県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

13名

所轄官庁

和歌山県

所轄官庁局課名

NPO・県民活動推進室
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、人権・平和、男女共同参画、市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

「乳幼児の親と子のつどいの広場キッズステーション」の開設運営及び子育てサポート
ボランティアが電話で子どもの声を聴く「チャイルドラインわかやま」実施と人材養成
子育て中の親のための相談電話「ママパパラインわかやま」実施と人材養成
子どもたちの遊び体験活動「地域ふれあいルームぶらくりキッズプラザ」運営
10代の子どもたちの自主企画による交流会の開催
子育て講座・講演会などの学びの場づくりと人材養成
長期入院中の子どもの親の心を癒す事業
長期入院中の子どもの心を癒す芸術との出会い事業「ホッとアートプレゼント実施」
地域の大人の体験活動と集団づくり
子どもNPOの交流活動とネットワークづくり
子ども情報誌「子どもNPOわかやま」発行

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は子ども劇場をはじめとする子どもに関する諸団体、又、子どもや大人に対して、連絡、交流、支援等の事業を行うと共に子どもの文化の創造と主体的な体験活動や子どもの社会参画の機会の拡充を図り、かつ子どもの豊かな成長に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

「乳幼児の親と子のつどいの広場キッズステーション」の開設運営及び子育てサポート
ボランティアが電話で子どもの声を聴く「チャイルドラインわかやま」実施と人材養成
子育て中の親のための相談電話「ママパパラインわかやま」実施と人材養成
子どもたちの遊び体験活動「地域ふれあいルームぶらくりキッズプラザ」運営
10代の子どもたちの自主企画による交流会の開催
子育て講座・講演会などの学びの場づくりと人材養成
長期入院中の子どもの親の心を癒す事業
長期入院中の子どもの心を癒す芸術との出会い事業「ホッとアートプレゼント実施」
地域の大人の体験活動と集団づくり
子どもNPOの交流活動とネットワークづくり
子ども情報誌「子どもNPOわかやま」発行

現在特に力を入れていること

「乳幼児の親と子のつどいの広場キッズステーション」の開設運営及び子育てサポート
ボランティアが電話で子どもの声を聴く「チャイルドラインわかやま」実施と人材養成
子育て中の親のための相談電話「ママパパラインわかやま」実施と人材養成
子どもたちの遊び体験活動「地域ふれあいルームぶらくりキッズプラザ」運営
10代の子どもたちの自主企画による交流会の開催
子育て講座・講演会などの学びの場づくりと人材養成
長期入院中の子どもの親の心を癒す事業
長期入院中の子どもの心を癒す芸術との出会い事業「ホッとアートプレゼント実施」
地域の大人の体験活動と集団づくり
子どもNPOの交流活動とネットワークづくり
子ども情報誌「子どもNPOわかやま」発行

今後の活動の方向性・ビジョン

これからを拓いていく子どもたちの「今」、たった一度しかない「子ども時代」を心が豊かに育まれ、活き活きと輝くものにしたい。子どもNPO和歌山県センターは、そのような願いを込めて子どもたちとともに活動を進めています。子どもを人格ある社会の一員と位置づけ、子どもの権利条約にうたわれている子どもにとっての最善の利益を実現していく社会をめざしています。

定期刊行物

キッズステーション通信
すくのび通信

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成23年度わかやまの底力・市民提案実施事業687,400円
平成23年度チャイルドライン52,430円
平成23年度ママパパライン170,000円
平成23年度ホッとアート20,000円

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

NPO法人子どもNPO・子ども劇場全国センター、NPO法人子育てひろば全国連絡協議会、和歌山市子育て支援ネットワーク実行委員会、和歌山市NPOボランティア推進協議会、NPO法人チャイルドライン支援センター、NPO法人わかやまNPOセンター、和歌山県立医科大学小児病棟、NPO法人わかやまアロマコーディネータークラブ、フィーリングアーツボランティア委員会、和歌山県立ろう学校、和歌山県新しい公共基盤整備事業市民ファンド研究会、サークル本部サンマザー、絵本ぐるぐる、文化創造クラブ、転勤☆ズ

企業・団体との協働・共同研究の実績

リビング和歌山審議委員会、2011近畿ろうきんNPOアワード審査委員会、有限会社シーエスピー(おしゃれ授乳服ミルフェルム)、和歌山こどものとも社、和歌山県民生委員児童委員会協議会、和歌山放送、NHK和歌山放送局、わかやまリビング新聞社

行政との協働(委託事業など)の実績

平成13年~現在 つどいの広場(和歌山市 子ども家庭課)
平成20年 ひとりで悩まないで!ママパパラインわかやま(和歌山市)
平成20年 和歌山城天守閣再建50周年記念事業「城フェスタ’08」城のあつまれ!!壱百人の子ども忍者!(和歌山市)
平成21年~23年度 まちかど子どもライブラリー(和歌山市)
平成22年~23年度 ふるさと雇用再生特別基金活用事業
平成23年 子育てママもほっこり ママと乳幼児のクラシックコンサート(和歌山市)
和歌山市協働推進委員会、和歌山市次世代育成支援推進協議会、要保護児童対策地域協議会代表者会(和歌山市)、和歌山県人権施策推進審議会、県民の友、人権特集号編集企画運営会議、和歌山県青少年有害情報対策委員会、奈良市地域子育て支援センター事業実施団体審査委員会、奈良市つどいの広場実施団体審査委員会、新規採用職員、班長、企画員研修(和歌山市)わかやまの底力市民提案実施事業選考委員会(和歌山市)、和歌山県立医科大学宗教的輸血拒否に関する委員会、和歌山県立医科大学臨床倫理委員会、国家公務員倫理審査会