一般社団法人SNOWBANK

基礎情報

団体ID

1448780682

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

SNOWBANK

団体名ふりがな

すのーばんく

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

スポーツや音楽やアートを通じて患者が治療のスタートラインに立ちやすい社会を創る

代表者役職

代表理事

代表者氏名

荒井 善正

代表者氏名ふりがな

あらい よしまさ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

124-0006

都道府県

東京都

市区町村

葛飾区堀切

市区町村ふりがな

かつしかくほりきり

詳細住所

2-14-13-405

詳細住所ふりがな

とうきょうと かつしかく ほりきり

お問い合わせ用メールアドレス

info@sbpif.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

080-5410-4879

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2010年1月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2015年6月3日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

6名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、保健・医療、地域・まちづくり、スポーツの振興

設立以来の主な活動実績

2008年プロスノーボーダーとして活躍している最中 「慢性活動性EBウィルス感染症」の診断を受け余命宣告されました。
過酷な闘病生活の中、仲間達の応援や献血者の輸血や骨髄ドナー提供者の協力により、
唯一の治療法でもある骨髄移植を受け、今も元気に活躍しております。
その感謝の気持ちを全ての方々に「Pay back」することは難しいので 「Pay it forward」して行く事を決心し2011年、
「東京雪祭SNOWBANK PAY IT FORWARD」の活動はスタートしました。
2020年で開催10 回目を迎え、さらに若者のを力がわかるコンテンツや人生の楽しさを伝えていきます。

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、骨髄バンクドナー登録数を増進し骨髄移植を必要とする患者すべてが骨髄移植を受けられる社会作りに寄与すると共にスポーツの普及と振興に関する活動を行い国民の健康増進に寄与することを目的とし次の事業を行う。
(1)  スポーツと骨髄バンクの普及と振興及びイベントの企画・運営事業
(2)  スポーツと骨髄バンクに関する情報を提供する事業
(3)  スポーツと骨髄バンクの関連グッズの企画、製造、販売事業
(4)  スポーツや骨髄バンクを普及啓蒙するシンポジウム、セミナー等の事業
(5)  ボランティアとの交流促進事業
(6)  全国のボランティアグループとの交流促進事業
(7)  国民に対して献血登録への参加を呼びかける事業
(8)  前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.東京雪祭SNOWBANK PAY IT FORWARD2020
(1)時期:2020年11月14日~15日
(2)場所:代々木公園
(3)内容:アスリート(プロスノーボーダー)による献血・骨髄ドナー登録
の周知・啓発イベント
2.SNOWBANK COTSU FES
(1)時期:2021年3月
(2)場所:クラブチッタ
(3)内容:著名音楽アーティストによる献血・骨髄ドナー登録の周知・啓発
イベント
3.SNOWBANK献血プロジェクト
(1)時期:2020年10月~2021年3月
(2)場所:東京(13ヵ所)、大阪(9ヵ所)、宮城(2ヵ所)、広島(3ヵ所)の献
血ルーム計27ヵ所
(3)内容:献血併行型骨髄ドナー登録会
4.SNOWBANKかたりべプロジェクト
(1)時期:2021年1月~2021年3月
(2)場所:講演依頼があった中学校・高校・大学・企業(6ヵ所)予定
(3)内容:SNOWBANK代表荒井DAZE善正による講演会

現在特に力を入れていること

若者への献血・骨髄バンクドナー登録推進数増進と普及啓発活動

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績