特定非営利活動法人鳥栖子どもミュージカル
|
団体ID |
1449146073
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
鳥栖子どもミュージカル
|
団体名ふりがな |
とすこどもみゅーじかる
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
今年で設立16年となり、毎年多くの方々のご協力をいただき運営している子どもミュージカルです。
5人の歌、ダンス、演技の専門の講師による指導で創る舞台は、とても素人とは思えないと、公演は、大変好評を博しています。1年間一生懸命練習を重ねた子ども達の演技には感動で涙を流すお客様からの拍手が鳴りやみません。 保護者が作る衣装も大変素晴らしく、舞台を映えさせています。 また近年は、地域活動への参加事業も増え、地域に愛される団体として認められてきたと感じています。卒業生の中には、ミュージカル女優や宝塚、音楽デビューした子もおり、指導による完成度は高いものがあります。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
大島 英二
|
代表者氏名ふりがな |
おおしま えいじ
|
代表者兼職 |
株式会社大島組会長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
841-0051
|
都道府県 |
佐賀県
|
|
市区町村 |
鳥栖市
|
|
市区町村ふりがな |
とすし
|
|
詳細住所 |
元町1228番地2
|
|
詳細住所ふりがな |
もとまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kidstosu@kumin.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0942-55-1000
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0942-55-1000
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年6月18日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2007年8月9日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
佐賀県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
7名
|
|
所轄官庁 |
佐賀県
|
|
所轄官庁局課名 |
県民協働課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、文化・芸術の振興
|
|
設立以来の主な活動実績 |
鳥栖市市制50周年記念事業の一環として立ち上げ、第1回公演を実施、翌年からは、実行委員会として運営ししてきました。平成19年にNPO法人格を取得、現在に至っています。代表者は、当時、鳥栖商工会議所の会頭をされていましたが、現在は、ロータリークラブのガバナーとして、日本のみならず、海外でも活躍しています。
キッズミュージカルTOSU公演を毎年、年1回、鳥栖市民文化会館で催しています。 第1回公演は、鳥栖市市制50周年事業の一環として、既成作品の「あいと地球と競売人」を催しましたが、2回目からは、オリジナル作品の公演を催してきました。10周年には、記念公演として、「博多座」「鳥栖市」の2か所で公演を行い、大変好評を博しました。その他、九州交響楽団とのコラボ公演をするなど、、幅広く活動しています。 第1回公演 「あいと地球と競売人」 第2,3,4回公演 「虹のあどれす」「リメイクバージョン」「ファイナル」 国文祭「山口2006」 「キッズTOSU・九響」コラボ公演 第5・6回公演「風のわすれもの」「風のわすれもの2」 第7・8回公演「逆さの国の物語り」「新・逆さの国の物語り」 第9回公演 「主役はワタシよっ♪」 10周年記念博多座公演「主役はワタシよっ♪DELUXE」 10週年記念鳥栖公演」「REVEU THE KIDSTOSU」 第11・12回公演「あきらと小孤姫」 鳥栖青年会議所55周年記念公演「RELAY~いのちつないで~」 第13回公演「続・あきらと小狐姫」~あきらの郷へ~ 第14回公演「新・にじのあどれす」 第15回公演「あの雲に座って」 対馬公演「あの雲に座って」 |
|
団体の目的
|
「ミュージカルという表現活動を通しての子どもの健全育成と地域からの質の高い文化の発信」を目的に鳥栖市および、周辺地域の小中学生を対象に参加を募り、ミュージカルという表現活動行うことにより、質の高い地域文化を発信するとともに、子どもの上層を高め、心身ともに健全な青少年の育成を図ることを目的に活動しています。家族・地域社会の中での友情や協調性、そして思いやりのある心を育て、人間性豊かな社会を創造していきたいと考えています。
|
|
団体の活動・業務
|
毎年、3月に学校や、ホームページを通して、小中学生を公募、4月から練習を開始しています。約1年間の練習を重ね、舞台公演を催しています。また、地域のお祭りやイベントにも県内外に多数参加し、地域に根差した活動を続けています。公演のためには、心を一つにするための合宿も行っています。
子どもたちの衣装や小道具は、保護者が製作し、舞台の音響照明や大道具は専門の業者に委託しています。本番のバックステージは、保護者とともに、一般市民の方や卒業生がかけつけ、子どもたちの舞台を支えています。 |
|
現在特に力を入れていること |
現在、子どもを取り巻く社会の状況は、大変厳しいじょうきょうです。いじめや自殺、ネット社会がもたらす親の知らないところで多くの犯罪がおこるなど、悲惨なものが渦巻いています。
ミュージカルは、歌やダンス、演技と大変難しいお芝居です。舞台を創っていく過程では、仲間や家族とともに、1年間かかります。みんなで、協力し、一つのものを創っていきます。この中で、友情や協調性が育ち、人と人との思いやりも育っていきます。また、舞台に立つことで、自分に自信を持ち、いじめや自殺に負けない強い心が育っていきます。多くの子どもたちにミュージカルという芸術文化に触れてほしいという思いから、会費やチケット料金を安く設定し、公演を続けています。ミュージカルがどういうものかを、知ってほしいと、体験活動も催しています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
この活動を継続し、町を発展させる事業の一つとしていきたいと考えています。ミュージカルは、夢と希望あふれる舞台です。この事業を行うことで、たくさんの元気いっぱいの子どもたちが育っていきます。その子供たちが、町を明るく活性していくと考えています。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
補助金 鳥栖市
特別協賛 (株)アシュラン 第2回から第6回までの公演 特別協賛 寺松物流(株) 助成金 芸術文化振興基金 継続で 9公演 第4.5.6回 久光製薬(株)160周年記念助成 第4回・第7回 佐賀県企業メセナ 第6回 三菱UFJ信託地域文化財団 第7回 地域文化芸術振興プラン推進事業 第8回・10回 年賀寄付金 第11回 アサヒグループ芸術文化財団 第11・12.13回 公益財団法人 金子財団 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
NPO法人とす市民活動ネットワークに登録し、イベント等に出演
鳥栖観光コンベンション協会のイベントに協力 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
鳥栖青年会議所55周年記念公演「RELAY~いのちつないで~」
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
鳥栖市障碍者理解促進事業に協力
鳥栖市の観光イベントに協力(弥生祭り、まつり鳥栖、長崎街道祭り) 九州市議会議長大会 鳥栖市文化祭 鳥栖市文化事業協会と協働 委託事業 キッズTOSU・九響コラボ公演 みんなの音楽祭 佐賀競馬場祭、まつり鳥栖、弥生祭り他地域のお祭り多数 |