特定非営利活動法人サイクリストビュー

基礎情報

団体ID

1451067308

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

サイクリストビュー

団体名ふりがな

さいくりすとびゅー

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

特定非営利活動法人サイクリストビューは、島根内各地の優れた地域資源を活かしながら、これまでのスポーツイベントのように、行政主体でコストがかかり、継続性がない大会ではなく、地域に根ざした地域主体・参加者主体の大会、そして行政の補助金に頼らず継続できる運営体制を目指し取り組んでいます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

森脇 博史

代表者氏名ふりがな

もりわき ひろし

代表者兼職

有限会社Plus value 取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

690-0015

都道府県

島根県

市区町村

松江市

市区町村ふりがな

まつえし

詳細住所

上乃木4-32-1 大野ビル203号

詳細住所ふりがな

あげのぎおおのびる

お問い合わせ用メールアドレス

ncv.shimane@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0852-21-3920

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年2月9日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

島根県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

5名

所轄官庁

観光庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

スポーツの振興、経済活動の活性化、観光

設立以来の主な活動実績

特特定非営利活動法人サイクリストビューは、県内の地域資源を活用して自転車の大会を開催し、地域住民とも連携して地域振興、交流人口の増加を図る事を目指し、平成18年2月に認証され、現在まで、毎年様々大会を開催しています。
主催事業
・石見グランフォンド
・飯南ヒルクライム
・出雲路センチュリーライド
・グルメフォンドinゆのつ
受託事業
・しまねサイクリングNAVI運営(島根県観光振興課)
・島根半島東部ナショナルパークライドの企画と運営
・やまなみ街道クライムライドの企画と運営
・やまなみ街道サイクル「道の駅」でんの運営
我々サイクリストビューは、島根内各地の優れた地域資源を活かしながら、これまでのスポーツイベントのように、行政主体でコストがかかり、継続性がない大会ではなく、地域に根ざした地域主体・参加者主体の大会、そして行政の補助金に頼らず継続できる運営体制を目指し取り組んでいます。

団体の目的
(定款に記載された目的)

1 道路環境の調査。
2 サイクルスポーツ大会の誘致および自主開催。
3 自主開催、他主催者の大会を問わず、サイクルスポーツ大会をして認知を促進し支援者を獲得する。
4 一般企業等とサイクルスポーツにおけるチーム又は選手との仲介を行い自転車界の経済活動を促進する。
5 サイクルスポーツ(競技者、大会)を利用した島根県のPR活動。
6 サイクルスポーツ大会を普及、宣伝するための用品の販売。
7 1~6を推進するためのインターネットサイトの運営。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

この法人はサイクル(自転車)スポーツに関する事業を行い、大会の開催などを通じて、島根県全体のPRを含め地域の振興に献する事を目指すほか、それに関わる人(自転車競技者、支援者)の活動を助け、相互協力して自転車スポーツ界の発展に寄与する事を目的とする。
また、道路を利用するサイクルスポーツの特殊性を活かし、道路環境、交通安全環境を交通弱者の視点から、道路を利用するサイクルスポーツの特殊性を活かし、道路環境、交通安全環境を交通弱者の視点から調査して地域の安全と発展に貢献する。

現在特に力を入れていること

山間部の人口減少に伴う協力企業、団体、個人を他の地域からの応援者で運営スタッフを構築。また、地域に訪れた参加者が、大会前後で地域内の観光地や飲食店に来訪することで、活動自体を地域の方々に知ってもらうように努めています。

また、参加者が走行する地域の自治体、警察とも連携して、開催の事前告知(広報、予告看板等の設置)を行い、安全かつ地域の声援も感じられるように工夫しています。

大会の内容も、山岳間の長い距離を走行する「グランフォンド」から、長い登坂路をレースする「ヒルクライムレース」、地域の地産地消のローカルメニューを楽しみながらのんびり走る「グルメフォンド」など地域の特性や関わる経済団体様の意向に沿って、無理なく継続できるように配慮しながら大会を行っています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績