特定非営利活動法人発起塾

基礎情報

団体ID

1451883993

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

発起塾

団体名ふりがな

ほっきじゅく

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

発起塾は、平成11年にシニア対象のミュージカル教室&劇団を創設しました。当時はまだ中高年が演劇やミュージカルなどへ参加することがほとんどなく、民話や朗読劇などをやっていました。50歳を過ぎて憧れの舞台に立ってスポットライトを浴びたいという欲求はあります。しかしシニアを受け入れてくれるところはありませんでした。そういった人たちのために発起塾は設立されました。ですから練習から上演まで、すべてシニア用にシフトした内容になっています。例えば台本の字を大きくするとか、振り付けも簡単で見栄えのするものにするとか、プロンプターも始めから舞台に上がっているなどの工夫をしています。
またどんな苦手意識がある人にも対応できるプロの講師を用意したり、演技や体力などに不安をもつ人のための相談なども受け付け、配役などの配慮をしています。
いろんな習い事に挑戦したいが費用がかかる。という人のために低料金でタップダンス、よさこい踊り、フラダンスなどのワークショップなどを開催。
平成20年度より、遠くは限界集落や離島などへの慰問公演(ボランティア公演)を行う目的の発起塾ライトを併設。今まで培ってきた経験を活かし、地域交流に力を入れています。毎年ではありませんが、海外の2世、3世の人のための老人ホームへの特別公演などもやっています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

秋山 進

代表者氏名ふりがな

あきやま すすむ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

545-0011

都道府県

大阪府

市区町村

大阪市阿倍野区

市区町村ふりがな

おおさかしあべのく

詳細住所

昭和町 2丁目8番27号

詳細住所ふりがな

しょうわちょう にちょうめはちばんにじゅうなごう

お問い合わせ用メールアドレス

hokkimail2000@hokkijuku.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

06-4703-5485

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1999年10月6日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2000年12月12日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

14名

所轄官庁

大阪府

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

高齢者

 

福祉、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、男女共同参画

設立以来の主な活動実績

平成11年10月より大阪で『中高年のための音楽劇教室「発起塾」』として始まった当塾は、50歳を過ぎて演劇未経験でもミュージカルがやってみたいと願う人に対して、専門家の指導のもとで、安全に楽しく健康的にミュージカルを創造することができる環境作りを目指して来ました。
現在では全国6個所(大阪、名古屋、和歌山、京都、神戸、岡山)において、シニアの方々とオリジナルミュージカル作品を本格的な劇場で上演してまいりました。
平成20年9月には30分程度のミニミュージカル公演を目的としたチームを新設。今まで培ってきたミュージカル(演劇)のノウハウを活かし、お芝居を楽しみにしている場所にこちらから出向いてミニミュージカルを上演しようという取り組みを始めました。主に老人ホームやデイケア施設にミュージカルの楽しさを届けています。
また年に数回の国内外でのワークショップを開催し、年取ってからでもできるミュージカルの普及に努力して来ました。2012年2月にはタイ王国でストリートチルドレンの就労を目的とした子どもの家やタイ・ユッパラート高校においてミニミュージカルを上演。2013年8月エディンバラ演劇祭に出演、2014年にはインドネシアにある大学で日本語を学ぶ現地の大学生に対する公演、2013年~2015年には宮城県石巻市にある小規模の仮設住宅で出前ミュージカル公演など社会事業にも積極的に取り組んでいる。
代表の秋山進(ペンネーム:秋山シュン太郎)。1957年8月29日岡山県総社市生まれ。大阪教育大学時代に『人力ヒコーキのバラード』で脚本家デビュー。キャビン’85戯曲賞佳作受賞後、プロ活動に入る。ストレート芝居はもちろんミステリー、ミュージカル台本なども得意とし、TV,ラジオドラマなどの台本もてがける。

団体の目的
(定款に記載された目的)

ミュージカルの要素である芝居・音楽・ダンスなどを通じて、中高年の健康維持や生涯学習を目指し、生きがいづくり、地域交流を促進する目的で設立しました。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

当団体では年1回の劇場でのミュージカル公演と30分程度のミニミュージカル公演を劇場や施設で上演をします。そのために必要な劇場・施設、技術スタッフなどの調整。台本・作曲・振り付け、大道具・小道具・衣裳などの様々な製作。また会員に対して演技・歌・楽器演奏・ダンスの基礎をプロから習うための授業の組み立て、が主な業務です。また欠かせない業務が、会員が体力や記憶力の低下を悩み、年をとることに対しての不安や不満をメンタルなフォローをすることにより和らげ、公演を成し遂げた感動や達成感を与えて、これからの人生の糧としてもらうことも重要な業務のひとつです。
そして同じ目的をもった人たちとのコミュニケーションなどによりクオリティーオブライフ・人生の喜びを感じてもらうことです。

現在特に力を入れていること

これから中高年が「どう自分らしく、いきいきと生きるか」をテーマに「認知症にならないためのミュージカルレッスンの効用」や「普段出来る体力維持体操」「誰でも踊れる振り付け」の創造。全国各地へ出前出張公演など。また「振り込め詐欺撲滅ミュージカル」を製作し、少しでも振り込め詐欺の被害が減少するよう各地でミュージカル上演を行っている。

今後の活動の方向性・ビジョン

これからも中高年を対象とした生きがい作りに貢献したいと思います。
ただ中高年といっても50代と70代後半の方では体力や気力、記憶力に差がでてきます。50代の方は躍動的な公演を望み、70代後半では落ち着いた公演を望んでいます。そういったきめ細かい公演・練習形態を創造しサポートして行きたいと思っています。
また老人ホームやデイケアセンターなどの出張公演も精力的にやっていきたいと思っています。公演を有料化し、演劇未経験の中高年であってもセミプロ俳優をめざせるシステムを構築したいと思っています。と同時に中高年を指導できる中高年の育成にも力を注ぎたいと思います。
最後に認知症などの発病を遅らせるためのカリキュラムの創造や運動ビデオの製作を手がけ、いつまでも健康で活力あるシニア生活を応援していきたいと思っています。

定期刊行物

名称:夢咲案内、頻度:毎月、部数:200部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2009年度実績
公益信託二度童子奥田基金 15.4万円
財団法人大阪ガスグループ福祉財団「高齢者福祉助成」 25万円

2010年度実績
岡山市芸術祭参加事業の奨励金として 5万円

2011年度実績
第49回岡山市芸術祭「企画提案事業」助成金 15万円
平成23年度大阪市ボランティア活動振興基金 35000円
公益財団法人大同生命厚生事業団「シニアボランティア活動助成」 10万円

2012年度実績
平成24年度大阪市ボランティア活動振興基金 35000円

2013年度実績
平成25年度大阪市ボランティア活動振興基金 35000円
年公益財団法人京都地域創造基金「+FUNファンド」 25万円

2014年度実績
NTT西日本様よりボランティアギフト受賞!
第5回Make a CHANGE Day 「あいおいニッセイ同和損害保険賞」受賞


2018年実績
公益財団法人大阪コミュニティ財団「秋田佳津ザンマイム基金」 10万円
大阪市芸術活動振興事業助成金 10万円

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

大阪市NPOセンターの市民フォーラム大阪に参加。ファイナルステージで「ワークショップ・へたっぴいでもできるミュージカル教室」を開催

「地域団体とNPO法人の連携促進事業」(公益財団法人京都地域基金・京都市」の助成を受けて、山科区大宅地区で「振り込め詐欺撲滅ミュージカル」を上演

企業・団体との協働・共同研究の実績

・松下電工健康フェア参加。ミニミュージカル「バックバックバック」を上演
・西宮市生涯学習大学「宮水学園」にて受講生200名の内、10名に即興でお芝居と歌を学んでいただき、あとで衣装をつけて発起塾の塾生さんとお芝居をしました。

行政との協働(委託事業など)の実績

水都大阪2009に参加。大阪市・中之島公園特設会場「水辺の文化座」で50歳以上を対象とした「ミュージカルにのせて!5力アップ講座」と題したワークショップを開催。

平成23年度 大阪府庁本館活動事業「ひょうたんから独楽劇場」に参加。大阪府庁にてミニミュージカルを披露する。

平成23年、第26回国民文化祭・京都2011に参加。京都駅前のステージでミニミュージカルを披露する。

平成26年度大阪市市民活動助成事業として天王寺区役所講堂で「振り込め詐欺撲滅ミュージカル」を上演。一年間で10ケ所の施設で警察と連動してミュージカルを上演する