特定非営利活動法人海辺の森キャンプ場 NPO法人森の会
|
団体ID |
1459585434
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
海辺の森キャンプ場 NPO法人森の会
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじんもりのかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
関本 圭佑
|
代表者氏名ふりがな |
せきもと けいすけ
|
代表者兼職 |
NPO法人森の会
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
950-3307
|
都道府県 |
新潟県
|
|
市区町村 |
新潟市北区
|
|
市区町村ふりがな |
にいがたしきたく
|
|
詳細住所 |
樋ノ入向沢430-3
|
|
詳細住所ふりがな |
どのいりむかいざわ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
morinokai.umibenomori@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
025-255-3810
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~16時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1999年9月9日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
新潟県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
20名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、地域安全
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・豊栄道の駅VSP環境整備活動
・海辺の森指定管理者 |
|
団体の目的
|
私たちは、<緑あふれる街づくり>に寄与するため、新潟県内の緑化を促進する活動を実践いたします。
市民の皆さんと行政が一緒に考えて、積極的に植樹運動を推進し、<樹木の大切さと意義>を次世代に継承していくために、その活動を通じて、子供の健全育成に寄与することを目的としております。 |
|
団体の活動・業務
|
・海辺の森指定管理者業務(海辺の森及び海辺の森キャンプ場の運営管理)
・海辺の森環境保全活動とその啓発 ・環境とSDGsを意識したイベント運営(南浜地区の賑わい創出と子どもの健全育成のための各種イベント、自然体験活動) ・海辺の森周辺にある海岸清掃と流木、建築廃材を集めたアート制作・展示 ・他、環境問題や人口減少における南浜地区における社会課題解決のための活動 等 |
|
現在特に力を入れていること |
「人と環境に優しい」をコンセプトに、海辺の森の自然を次世代へ継承することを意識したアート制作と展示、各種イベントを実施。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|