社会福祉法人大樹会

基礎情報

団体ID

1461251488

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

大樹会

団体名ふりがな

たいじゅかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

嶋田 葉子

代表者氏名ふりがな

しまだ ようこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

522-0025

都道府県

滋賀県

市区町村

彦根市

市区町村ふりがな

ひこねし

詳細住所

野田山町1098番地

詳細住所ふりがな

のだやまちょう

お問い合わせ用メールアドレス

yuyanosato@e-omi.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0749-30-3387

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

0749-30-3386

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

527-0103

都道府県

滋賀県

市区町村

東近江市

市区町村ふりがな

ひがしおうみし

詳細住所

湯屋町1320番地4

詳細住所ふりがな

ゆやちょう

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2002年7月2日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2002年7月2日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

滋賀県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

300名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉

設立以来の主な活動実績

【沿革】
H15. 4 グループホーム和楽(定員9)開設
        旭森デイサービスセンターくるま座(定員25)開設
        米原保育園(定員45)受託経営-H18年度より指定管理者-
H17. 6 旭森乳児保育園(定員30→45<H22.4~>)開設
H18. 4 彦根市養護老人ホーム金亀荘(定員50)受託経営-指定管理者-
H18.10 社会福祉法人大樹会特定施設入居者生活介護事業所(定員50)開設
        邂逅の郷訪問介護事業所開設
H19. 4 邂逅の郷居宅介護支援事業所開設
H19.10 余呉はごろも村デイサービスセンター駅前(定員12)開設
H20. 2 余呉はごろも村グループホームこぶしの家(定員9)開設
        余呉はごろも村高齢者自立支援グループハウス結いの家羽衣(定員6)開設
H20. 4 養護老人ホーム金亀荘(定員50)-移転改築(民設民営へ)-
        余呉はごろも村やまなみデイサービス(定員25→30<6月~>)受託経営-指定管理者-
        余呉はごろも村やまなみ訪問介護事業所開設
        宮町デイサービスセンター(定員9)開設
H20. 5 邂逅の郷特別養護老人ホーム(定員20)開設
        邂逅の郷デイサービスセンター(定員12)開設
H20. 7 余呉はごろも村高齢者専用賃貸住宅やまなみ(7戸定員9)開設-指定管理者-
        余呉はごろも村緊急ショートステイやまなみ(定員4)開設-指定管理者-
H21. 4 就労継続支援A型湯屋の里(定員20→10<H23.4~>)開設
        余呉はごろも村多世代交流センターきずな開設
H22. 4 余呉はごろも村やまなみデイサービスサテライト中河内(定員10)開設
        余呉はごろも村やまなみデイサービスサテライト菅並(定員10)開設
H23. 4 デイサービスセンターやすらぎハウス(定員30)開設-指定管理者-
        就労継続支援A型湯屋の里余呉事業所(定員10)開設
        就労継続支援B型湯屋の里(定員10)開設
        就労継続支援B型湯屋の里余呉事業所(定員10)開設
H23. 5 邂逅の郷ショートステイ(定員20)開設
H23.11 介護員(ホームヘルパー2級)養成研修事業開設

【代表者略歴】
<学歴>
S43. 3 宮崎県立小林高等学校卒業
H10.10 ホームヘルパー2級課程修了
H10.11 日本医療社会事業協会 初任医療ソーシャルワーカー講座修了
H13. 3 (福)全国社会福祉協議会中央福祉学院社会福祉施設長資格認定講習課程修了
H14. 3 介護福祉士資格取得
<職歴>
H10. 2 田中工業(株)福祉事業部入社
H12. 2 田中ケアサービス(株)へ移籍
H13. 9 田中ケアサービス(株)退職
H14. 7 (福)大樹会設立理事長就任
H15. 4 (福)大樹会正風園園長就任
        (福)大樹会グループホーム和楽管理者就任
        (福)大樹会旭森デイサービスセンターくるま座管理者就任
H16. 9 (福)大樹会グループホーム和楽管理者退任
H17. 6 (福)大樹会グループホーム和楽管理者就任

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1)第一種社会福祉事業
  (イ)養護老人ホームの経営
  (ロ)特別養護老人ホームの経営
(2)第二種社会福祉事業
  (イ)老人デイサービス事業の経営
  (ロ)認知症対応型老人共同生活援助事業の経営
  (ハ)保育所の経営
  (ニ)老人居宅介護等事業の経営
  (ホ)障害福祉サービス事業の経営
  (ヘ)老人短期入所事業の経営

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

滋賀県彦根市に法人の本部を設置しており、滋賀県彦根市に特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、老人デイサービスセンター、高齢者グループホーム、老人ショートステイ、保育園、滋賀県米原市に老人デイサービスセンター、保育園、滋賀県長浜市に老人デイサービスセンター、高齢者グループホーム、緊急ショートステイ、滋賀県東近江市に障害者就労継続支援施設を運営しております。
水平対等・双方向・地域共生の理念のもと、環境や身体的な障害があっても、一人一人が地域の中で普通に暮らしながら、人間の尊厳を大切にされ生きていく社会構築の一助となることを基本理念に運営を行っております。

現在特に力を入れていること

滋賀県東近江市において、障害者就労継続支援施設湯屋の里を開設し、利用している障害者が就労の機会を通じて、福祉の受け手から地域の担い手となり、働く喜びを発見できるよう、施設内におけるパン・スイーツ・牛乳の製造、施設外における農業(果樹栽培・米作)・養鶏・牛の放牧・高齢者施設の清掃・アイスクリームやジュースなどの農産加工品の製造を行っています。
また、少子高齢社会における就労継続支援の在り方について、社会福祉法人大樹会と農事組合法人サンファーム、特定非営利活動法人絆の3法人が連携するシステムを構築しました。
これは、
①今まで地域で支え合ったシステムから今後は社会福祉法人が中心となり地域を支えるべきと考える。
②3法人が連携し、障害者就労支援・高齢者生きがい作り・地域農業の後継者問題の解決への挑戦。
③社会福祉事業で受入れた事業費をもう一度福祉(障害者就労支援)のために利用することにより、その事業費が100%以上の効果を生み、延いては社会保障費の有効活用・削減に繋がる。
④障害者就労支援施設として3法人が連携し、最終的には障害者自らが社員として自立し、納税者を目指す。
⑤但し、自立が困難な障害者に対してはその人の持つ個性に合った職種を選択し、足りない部分を最小限のセーフティーネットで支える。
ことを趣旨とし、社会問題解決を目指すソーシャルビジネスとして進化・昇華させ、障害者の自己実現を図ります。(働く喜びの享受)
農事組合法人サンファームは、地域の農業を社会福祉法人大樹会の就労継続支援施設湯屋の里の施設外就労の場として提供するために設立しました。社会福祉法人大樹会と業務委託契約を締結し、湯屋の里の障害者の方々が、農作業に従事することにより、①高齢化による農業後継者問題の解消、②地域の耕作放棄地の未然防止、③高齢者の就労機会の提供と生きがい作りとなるような仕組みとなっております。
特定非営利活動法人絆は、サービス付き高齢者向け住宅を運営し、湯屋の里の障害者の方々が施設内の清掃作業の場として業務委託契約を締結しております。この法人は、①障害者の支援、働く場の確保、②高齢者(独居・夫婦)世帯の生活に対する不安の解消、③特別養護老人ホームの入居待機者の解消、④高齢者の社会的入院の受け皿としての機能を果たすものと考えます。
また、湯屋の里で製造した商品は、県内道の駅や小売店での販売、法人内施設の給食として納品をしており、介護・保育等の社会福祉事業で受入れた事業費をもう一度福祉(障害者就労支援)のために利用することにより、社会保障費等の有効活用が出来るものと考えます。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

滋賀県   障害者自立支援基盤整備費補助金
東近江市 地域介護・福祉空間整備等施設整備市町村提案型事業交付金
東近江市 地域介護・福祉空間整備等施設整備市町村提案型事業推進交付金
労働局   重度障害者等多数雇用施設設置等補助金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績