一般社団法人ソーシャルコーディネートかながわ

基礎情報

団体ID

1463123008

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

ソーシャルコーディネートかながわ

団体名ふりがな

そーしゃるこーでぃねーとかながわ

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

2012年5月に一般社団法人となり、かながわ県民活動サポートセンター「アドバイザー相談事業」を受託し、市民・市民団体、企業等からの相談に対応しています。当団体のメンバー(会員)には、県内各地域の中間支援組織のリーダーや市民活動の経験者が多く、各自の人的なネットワークや経験を活かして、相談者のニーズに対応したアドバイスを提供しています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

手塚 明美

代表者氏名ふりがな

てづか あけみ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

251-0052

都道府県

神奈川県

市区町村

藤沢市

市区町村ふりがな

ふじさわし

詳細住所

藤沢577 寿ビル301

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

contact@soco-kana.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0466-27-4057

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

連絡先区分

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2008年12月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年5月11日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

神奈川県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

21名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

市民活動団体の支援、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

当団体は、「NPOと企業との協働のための環境整備の方策に関する提言~『多様な主体が担う公共』を目指して~」(神奈川県、平成20年3月)を受け、県内湘南地区のNPO支援センターの有志により、企業とNPOの協働に向けた研究会(湘南地区NPOサポートグループ)を発足しました。以降、企業とNPOとの連携を進める民間組織として活動を始めます。規約や体制を整備し、2012年に一般社団法人となりました。地域の各分野・各主体をつなぎ、豊かで自立した地域社会づくりに貢献する活動を展開しています。

・神奈川県「企業とNPOとの交流サロン」(2008年~2010年度)
・神奈川県「企業とNPOのパートナーシップフォーラム」企画・コーディネーター派遣(2011年度)
・神奈川県「企業とNPOのパートナーシップ支援事業」へのコーディネーター等派遣(2012~2014年度)
・FMヨコハマ「新しい公共支援(寄付促進)」番組制作協力(2012年度)
・中央ろうきん助成プログラム「働く人と地域をつなぐ~勤労者のための社会貢献応援冊子づくりと広報活動」(2013年度)
・かながわ県民活動サポートセンター「アドバイザー相談事業」(2012~2018年度)
・かながわ県民活動サポートセンター「かながわコミュニティカレッジ運営業務」(2015~2018年度)
・「企業×NPO×大学パートナーシップミーティングin県央・神奈川」共催(2016年度、2017年度)

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は、市民の視点に立ち、自主的に活動や事業を展開する各主体が、連携・協働し、限りある社会的資源を有効に活用することにより、社会的課題の解決の可能性を拓き、豊かで自立した地域社会の健全な発展のみならず、より良い社会の形成の推進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

①多様な主体による対話と協働の場づくり
●地域の様々な課題の解決に向け、市民、NPO、企業、行政などの多様な主体による協働・連携を進める環境づくりに貢献します。
●市民団体・NPOが他の主体と協働・連携して活動に取り組む力をつけるための支援を行います。
●NPO、企業のそれぞれがもつニーズや資源を把握して双方を効果的につなぎ、地域を豊かにする協働・協業を後押しするコーディネーターの育成に努めます。

②市民や企業による寄付・社会貢献活動の推進
●市民や企業・事業者の方々に向け、地域貢献や社会貢献活動への参画(寄付や支援、ボランティア参加など)を呼びかけ、その機会を提供します。

現在特に力を入れていること

2018年度は神奈川県「かながわコミュニティカレッジ」の運営を受託し、事務局を担っています。
多くの市民の方々に、地域活動・社会貢献活動への関心を高めていただき、参画していただけるような講座プログラムの開拓・開発、講座の後で活動につながるようなサポートを行っていきます。また「アドバイザー相談事業(県から受託)」を通して、市民団体・NPOの運営、協働など、アドバイザーによる相談・コンサルティングも充実させています。

今後の活動の方向性・ビジョン

◆神奈川県内の各地域、各分野各主体の協働を促し、地域社会における諸資源(人、モノ、カネ、場所、情報等)の循環により地域を活性化します。
◆企業・団体と地域のNPO、ボランティア団体等との協働を積極的に進めるとともに、市民の寄付意識を促進し、地域社会における自立的な問題解決の可能性を拓くための事業を実施します。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・中央ろうきん助成プログラム「働く人と地域をつなぐ~勤労者のための社会貢献応援冊子づくりと広報活動」(2013年度)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・NPO法人パートナーシップ・サポートセンターの協力を得て「NPO×企業 協働コーディネーター養成講座(初級編)」開催(2012年度)
・認定NPO法人日本NPOセンターと共催で「2つの非営利法人制度のあり方を考えるフォーラムin神奈川」開催(2016年度)
・非営利組織評価センター(JCNE)と共催で「NPO法人・一般社団・財団法人のための半日セミナー 【団体の運営状況を自己診断しよう】」を開催(2017年度)

企業・団体との協働・共同研究の実績

・FMヨコハマ「新しい公共支援(寄付促進)」番組制作協力(2012年度)
・株式会社ファンドレックス「NPO発信力強化研修」運営協力(2013年度)
・日本政策金融公庫「ソーシャルビジネスフォーラム~NPOから始めよう!」協働開催(2014年度)

行政との協働(委託事業など)の実績

・かながわ県民活動サポートセンター「アドバイザー相談事業」(2012~2018年度)
・神奈川県「企業とNPOのパートナーシップ支援事業」へのコーディネーター等派遣(2012~2014年度)
・かながわ県民活動サポートセンター「かながわコミュニティカレッジ運営業務」(2015~2018年度)
・神奈川県と協働で「企業×NPO×大学パートナーシップミーティングin県央・神奈川」開催(2016年度、2017年度)