特定非営利活動法人リトルオレンジズ
|
団体ID |
1465845061
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
リトルオレンジズ
|
団体名ふりがな |
りとるおれんじず
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
この法人は、療育を必要とする児童・生徒やその保護者に対して、放課後や休暇等
を安心して過ごせるように児童福祉法に基づく障害児通所支援事業や指定障害児相談 支援事業を行うとともに、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための 法律(以下「障害者総合支援法」という)に基づく指定障害福祉サービス事業や子育 て支援に関する事業、生活困窮者自立支援法に基づく各種事業、高齢者の生きがいづ くりに関する事業を行うことにより、福祉と公益の増進に寄与することを目的とする。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
日野 尚子
|
代表者氏名ふりがな |
ひの なおこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
893-0014
|
都道府県 |
鹿児島県
|
|
市区町村 |
鹿屋市
|
|
市区町村ふりがな |
かのやし
|
|
詳細住所 |
寿8丁目10-4
|
|
詳細住所ふりがな |
ことぶき
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
naoko.hino@nature-yamatani.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-3157-7431
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0994-43-5127
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
893-0014
|
都道府県 |
鹿児島県
|
|
市区町村 |
鹿屋市
|
|
市区町村ふりがな |
かのやし
|
|
詳細住所 |
寿8丁目10-4
|
|
詳細住所ふりがな |
ことぶき
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2018年5月15日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2018年5月15日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
鹿児島県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
18名
|
|
所轄官庁 |
鹿児島県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
青少年、障がい者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、スポーツの振興
|
|
設立以来の主な活動実績 |
塾講師をしていた理事長が鹿屋市で2010年に子供向け遊戯施設シスコのマネージャーとして勤務。子どもの遊戯施設としてトランポリンやボルタリングなどを取り入れて子供のスポーツ振興に力を入れていた。その後専門的な指導員を入れてスラックラインの指導も開始。
2018年5月に障害児向け放課後等デイサービスを開所しスポーツも取り入れながら障害を持つ子どもの支援に取り組んでいる。 |
|
団体の目的
|
この法人は、療育を必要とする児童・生徒やその保護者に対して、放課後や休暇等
を安心して過ごせるように児童福祉法に基づく障害児通所支援事業や指定障害児相談 支援事業を行うとともに、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための 法律(以下「障害者総合支援法」という)に基づく指定障害福祉サービス事業や子育 て支援に関する事業、生活困窮者自立支援法に基づく各種事業、高齢者の生きがいづ くりに関する事業を行うことにより、福祉と公益の増進に寄与することを目的とする。 |
|
団体の活動・業務
|
障害児を対象とした放課後等デイサービスにおいて子どもの適正に応じて、療育に効果があるとされるトランポリンを取り入れるなどして一人一人に合った支援を実施。
|
|
現在特に力を入れていること |
トランポリンやボルタリング、スラックラインなどあまり触れることの機会の無いスポーツを積極的に取り入れ、特に療育に効果があるとされるトランポリンは専門知識のある指導員を配置して安全に且つ子どもたちが興味をもって行えるように工夫しながら実施している。
保護者からの反応も大変よく、子どもたちが体を動かしながら身体共に安心して、健全に放課後を過ごせるように支援を実施している。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|