浜名湖救護サポート(その他の法人)

基礎情報

団体ID

1469390890

法人の種類

その他の法人

団体名(法人名称)

浜名湖救護サポート

団体名ふりがな

はまなこきゅうごさぽーと

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

事務局周辺地域で行われる、興行イベントなどの各種活動での傷病者への対応をメインに行い、災害時には地方公共団体や他の組織と連携し被災者への救護支援を行う。

代表者役職

代表

代表者氏名

中島 正崇

代表者氏名ふりがな

なかじま まさたか

代表者兼職

救護管理責任者・AED設置管理者 : 赤十字救急法救急員

主たる事業所の所在地

郵便番号

431-0303

都道府県

静岡県

市区町村

湖西市

市区町村ふりがな

こさいし

詳細住所

新居町浜名898

詳細住所ふりがな

あらいちょう はまな

お問い合わせ用メールアドレス

m.nakajima@kyugosupport-hamanako.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

070-4741-0450

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

8時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

可能な限り、メールにてお願いいたします。

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

Twitter

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2023年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

災害救援

 

青少年、保健・医療、地域・まちづくり、スポーツの振興、地域安全、人権・平和、市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

・浜名湖や佐鳴湖の環境保護活動団体との環境保護活動を実施。(救護支援・運営補助)
・青年会議所からの依頼にて、わんぱく相撲の救護活動を実施。
・地域(町内会)防災訓練での応急手当指導の実施。

団体の目的
(定款に記載された目的)

下記の通り。(規約抜粋)
(活動・事業の種類)
第4条 本会は、前条の目的を達成するために次の事業を実施する。
(1)地域興行イベントでの救護活動
(2)災害発生時の初期の救護活動
(3)その他、依頼があった活動または、本団が必要とする活動。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

イベントでの救護活動(例)
・傷病者の応急手当
・各種マニュアル・ガイドラインに沿って119番通報や近隣医療機関への引き継ぎ
・救護記録や電子カルテへの対応記録入力または作成。
・主催との連携や運営支援。
・大規模イベントにおけるEAP作成及びリスクマネジメント。

現在特に力を入れていること

・主催者側の手を煩わせることなく、ワンストップで対応ができる救護活動。
・日本AED財団のガイドラインに沿ったイベント規模に応じたAEDや救護セットの設置
・イベント会場のみならず、会場周辺において発生した傷病者に対しての柔軟な対応。

今後の活動の方向性・ビジョン

・イベントの時に誰でも戸惑うことなく「救護」へ連絡できる仕組みつくり。
 確定≫IP無線機をAEDに取り付け使用場所や状況がリアルタイムで把握ができる。
    また、移動情報を本部にて確認ができるため救急車の要請だけでなく隊員誘導や
    安全確保がスムーズに行える。

・消防・警察と連携し、迅速な救急搬送の実現。
 例>NET119などのシステムを応用し救急隊員などへ傷病者のバイタルや状態だけでなく、 
   処置に必要なものや既往歴・アレルギーなどを画像・映像にてリアルタイムで共有することに
   より従来のコールバック(口頭表現)では困難だった、現場到着時の初動処置にかかる時間や
   搬送時の引き継ぎの時間短縮・効率化を進めたい。

定期刊行物

なし。
今後の発行予定→未定。
なお、活動ごとにTwitter・Instagramにて情報発信をしています。

団体の備考

活動依頼は、二か月前までにお願いしています。
また、依頼にあたっては運営計画を送っていただき、その後、こちらから救護活動実施ガイドをお送りし、納得いただけたら活動を行います。
当方が可能なことは応急処置までになりますので、主催者側において、あらかじめ興行(レクリエーション)保険の加入をお願いしています。
本サイトの
添付資料 → その他事業に関する資料 → 救護活動依頼前確認事項・同意確認チェックシート
をご確認ください。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

市民活動(自然保護・環境保護)団体との活動

企業・団体との協働・共同研究の実績

スポーツイベントでの救護活動(令和5年度2件(7月時点))

行政との協働(委託事業など)の実績

なし
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

100万円~500万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
0円
寄付金
 
 
0円
民間助成金
 
 
0円
公的補助金
 
 
0円
自主事業収入
 
 
0円
委託事業収入
 
 
0円
その他収入
 
 
0円
当期収入合計
 
 
0円
前期繰越金
 
 
0円
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
0円
内人件費
 
 
0円
次期繰越金
 
 
0円
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
0円
受取寄附金
 
 
0円
受取民間助成金
 
 
0円
受取公的補助金
 
 
0円
自主事業収入
 
 
0円
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
0円
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
0円
経常収益計
 
 
0円
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
0円
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
0円
次期繰越正味財産額
 
 
0円
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

代表者:1名

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
1名
 
非常勤
 
 
無給 常勤
2名
非常勤
 
 
常勤職員数
3名
役員数・職員数合計
3名
イベント時などの臨時ボランティア数
3名

行政提出情報

報告者氏名

中島 正崇

報告者役職

代表・救護管理者・AED設置管理者

法人番号(法人マイナンバー)

9700150119651

認定有無

認定なし

認定年月日

2023年8月31日

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2022年度(前年度)
 
 
 
 
2021年度(前々年度)
 
 
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 
2018年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2023年度(当年度)
 
2022年度(前年度)
 
 
2021年度(前々年度)
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
2019年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら