一般社団法人CLUB SOBASO

基礎情報

団体ID

1470110501

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

CLUB SOBASO

団体名ふりがな

くらぶそばそう

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

一般社団法人 CLUB SOBASO は、スポーツや文化活動などの『遊び』を通じたコミュニティ形成と、それらを通じた社会貢献を目指して活動する団体として、令和 2 年 3 月に設立しました。
初年度は自転車部(bike) ・ 二輪部(moto) ・ ランニング部(run) ・ 自動車部(car)の 4 つの(大人の)部活動でスタートしました。各部ごとの活動に加え、それらをクロスオーバー(横断的・複合的)させた活動を行います。
同一コミュニティ内に色々な部があることにより仲間のサポートを受けやすく、他の活動への参加障壁が下がり、個々人の新たな活動の開始が容易になります。また、様々なイベントにおいてもクロスオーバーした活動を行うことで、その他のことに興味関心が広がります。
これらによって生まれた新たな遊び方を提案し、club 内のみならず社会へ情報発信することで、新たな文化的価値の創造と、日々の生活の豊かさを生むことによって、社会へ貢献を目指します。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

山川 宗一郎

代表者氏名ふりがな

やまかわ そういちろう

代表者兼職

自営業

主たる事業所の所在地

郵便番号

411-0855

都道府県

静岡県

市区町村

三島市

市区町村ふりがな

みしまし

詳細住所

本町9-24 1F

詳細住所ふりがな

ほんちょう

お問い合わせ用メールアドレス

sobaso_izumishima@icloud.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

055-981-2840

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

11時00分~15時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2020年3月4日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2020年3月4日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

法務省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

スポーツの振興

 

子ども、青少年、保健・医療、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、経済活動の活性化、観光、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

・伊豆市内の古道整備(2 か所トレイル総延長 5km)
・上記に付随した林道や生活道の維持管理
・小学生~大学生への野外活動体験実習フィールドとしての開放

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は趣味や目標を同じくする人々が集結し、相互の親睦、また知識見識や健康の増進を図り、人生をより豊かにするためのコミュニティを形成するとともに、地域貢献や生涯教育といった活動を通じて、広く社会文化の発展に寄与することを目的とし、その目的に資するため、次の事業を行う。
1、地域振興を目的とする各種イベント及び協議会の運営事業
2、市民スポーツクラブ講座及び市民文化講座運営事業
3、市民スポーツクラブ、市民文化クラブ運営事業
4、スポーツ環境整備推進事業
5、スポーツ施設、文化施設の管理運営事業
6、スポーツ用品、器具、その他周辺用品の開発、製造、販売
7、前各号に附帯又は関連する一切の事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

XC(クロスカントリー)フィールドの創出とアウトドアアクティビティの推進、自転車(MTB / E-Bike)、ランニング(トレイルランニング)、ウォーキング(ハイキング / ノルディックウォーク)といったアクティビティを楽しむ為のトレイルの創出と維持管理。また、トレイル創出に関わる専門家による講座の開催。および、それらスポーツをより深く楽しむための一流選手による講座の開催。

現在特に力を入れていること

2020 年 7 月から 2021 年 1 月までの期間に総延長 5km のトレイルを造り出したが、毎回 4~7 人、4 時間 X20 回(約 400 時間)ほどを費やした。
これらをもとに、より広範囲へと拡張し、周遊性やバラエティに富んだルートを造成し、初心者から日本代表レベルの選手が楽しみ、またトレーニングできるフィールドを造成すること。

・トレイル造成 24 回/年 (2 回/月、4 時間ほど)
・講座の開催 4 回/年 (MTB・トレイルランニング、及びトレイルビルドその他)

今後の活動の方向性・ビジョン

CLUB SOBASOの活動する目的は,趣味や目標を同じくする人々が集結し、相互の親睦、また知識見識や健康の増進を図り、人生をより豊かにするためのコミュニティを形成するとともに、地域貢献や生涯教育といった活動を通じて、広く社会文化の発展に寄与することである, 
活動を通して、団体構成員や地域住民のみならず、商業利用をすることによって,より多くの人たちに遊びを通じた新しい価値観やさらなる生活の質的向上を届けることができる.

具体例として,主だった活動であるアウトドアトレイル整備事業をあげる.
これは,造成されたトレイルを愛好者たちへ届けるのみならず,社会貢献活動につなげていくことを目的としている.現在,山林、里山の荒廃によって,害獣被害や不法投棄などが社会問題化しているが,アウトドアスポーツのためのトレイル作りを通じて,再びヒトが入ることで山林や里山の再生を図り,それら諸問題を解決することができる.
これらの活動は,サスティナブルな社会の構築に貢献することができると確信している.

定期刊行物

特になし

団体の備考

現在,会員数18名(10〜60代の幅広いによって構成されている).
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

(株)DAYTONA・丹那牛乳・(株)Pandani:ウェア類へのロゴ仕様の許可

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし