特定非営利活動法人さをりひろばふくやま

基礎情報

団体ID

1472544244

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

さをりひろばふくやま

団体名ふりがな

さをりひろばふくやま

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 「教えないで引き出す」を理念に、さをり活動を通じて障がいのある人たち一人ひとりの能力と感性を引き出して、無心な想いを大切にした創作活動を中心に行っています。

 また「さをりひろば工房まち」の名前の通り、まちなかに開いた憩いの場ですので、障がいのある人たちの「サロン」でもあり、一般市民である地域の皆さんと交流する場でもあります。

 出来上がった作品の展示や即売会を障がいのある人たちとともに企画し、就労支援と本人就労所得の向上につなげる活動をしています。そして就労や経済生活への意識を高め、豊かな社会生活にむけた障がい者福祉の増進に寄与し、併せて障がいのある人たちの持つ豊かな才能と大きなエネルギーをもとに、心のバリアフリーの醸成や明るい街づくりに寄与しています。
 

代表者役職

理事長

代表者氏名

西山 堅太郎

代表者氏名ふりがな

にしやま けんたろう

代表者兼職

社会福祉法人創樹会 理事長、特定非営利活動法人福山手をつなぐ育成会 理事長

主たる事業所の所在地

郵便番号

720-0044

都道府県

広島県

市区町村

福山市

市区町村ふりがな

ふくやまし

詳細住所

笠岡町1-7

詳細住所ふりがな

かさおかまち

お問い合わせ用メールアドレス

saorihirobafukuyama@movie.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

084-928-3220

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

原則として土、日、祝は休業

FAX番号

FAX番号

084-928-3220

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

その他の時間は自動受信 翌営業日以降に対応

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1999年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2008年9月24日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

広島県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

19名

所轄官庁

広島県

所轄官庁局課名

環境県民局 県民活動課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉、文化・芸術の振興、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

○工房まちの沿革

 昭和62年7月26日
 現代手織り適塾「SAORIひろば福山」設立。
 現代手織り「SAORI」を主体に障害のあるなしを超えた文化芸術活動の普及啓発を開始。
 心のバリアフリーと明るい街づくりをめざす。

 平成7年9月17日
 障害のある人たちの無心な創作活動支援のため「ふくやまSAORI教育研究会」を併設。
 指導者の養成研修と展示・即売にウエイトをおいた活動を展開する。

 平成11年7月14日
 街で生活する知的に障がいのある人たちが楽しく穏やかにデイサービス活動ができる場を念頭に福山市障害者就労促進事業、障害者小規模作業所「さをりひろば工房まち」を開設。
 
 平成20年9月24日
 特定非営利活動法人さをりひろばふくやま 設立。
 「さをりひろば工房まち」を地域活動センターとして事業を開始。

 平成24年6月1日
 指定障がい者福祉サービス事業所・障がい者就労継続支援B型作業所「さをりひろば工房まち」として事業を開始。

団体の目的
(定款に記載された目的)

 障がいのある人たちが豊かな社会生活を営むために、障がいのある人たち一人ひとりの自己実現に向けた活動を支援する。
 主たる活動として福山市及びその近郊に在住する障がいのある人たちに対して、障害者総合支援法に基づく就労継続支援事業などを運営し、豊かな日中活動の場を提供するとともに、障がいのある人達の自己実現や文化、芸術、就労の進行に関する事業を行い、障がい者福祉に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

この法人は目的を達成するため、次の事業を行います。

○特定非営利活動に係る事業 
 ①障害者総合支援法に基づく障害者就労継続支援B型運営事業
 ②障害者総合支援法に基づく就労継続支援事業
 ③障がい者のための生産・創作活動及び社会参加に関する事業
 ④障がい者のための作品展や各種イベント等の開催・参加事業
 ⑤障がい者に対する研修、啓発事業
 ⑥福祉・医療・子育て支援などの相談事業

○その他の事業
  バザーなどの開催による販売事業

現在特に力を入れていること

 平成26年5月、福山の商店街の中で伝統と歴史を刻んできた福山本通商店街の一角に移転して楽しくさをり織りの創作活動を続けてきました。
 福山商工会議所主催の「まちゼミ」を開くなど、今ではすっかり商店街の仲間として認められ、共生の社会を築きつつあります。

 そして平成28年7月に、御影石を敷き詰めた歩路、緑豊かな植栽がお客様の心を豊かにさせる商店街大改装計画が完成しました。
 工房まちも新しく生まれ変わった“まちなかの拠点”として元気よく前進します。

今後の活動の方向性・ビジョン

 

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

公益社団法人 広島県就労振興センター
特定非営利活動法人 福山手をつなぐ育成会
福山市小規模作業所連絡会

企業・団体との協働・共同研究の実績

 2010年4月に福山市内の障がい福祉サービス事業所を会員として設立された、一般社団法人トータルライフサポートふくやまに参加し、様々な事業に取り組んでいます。

 福山商工会議所主催のお店の人が講師になり専門店ならではの知識や情報、技やコツを受講者に無料で伝授する得するゼミナールである「まちゼミ福山」に第2回から毎回参加しています。

行政との協働(委託事業など)の実績

敬老会の特別記念品としてさをり製品の受託・生産