特定非営利活動法人amour espoir
|
団体ID |
1476512015
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
amour espoir
|
団体名ふりがな |
あもーえすぽわーる
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
私たちamour espoirは毎日のように2~3件、日本全国の女子中高生から、援助交際(パパ
活)での悩み、貧困の悩み、いじめによる孤立、そして引きこもり、ひいてはリストカットなど の自傷行為に関する悩みの相談を受けています。 中には、「もう、生きていることがしんどい。死にます。」という子たちがいます。 そして、その後連絡が取れなくなった少女もいます。 発起人代表である私も、10代の頃、非行に走り、騙され、裏切られ、自傷行為を行い、幾度と 自殺も考えました。その時に私の場合は話せる友人が、心から傾聴してくれる家族がいました。 だから、今こうして生きています。毎日の様に電話越しに泣いている少女がいます。 彼女たちを笑顔にしてあげたい。今の自分にできることをしてあげたい。 私一人の力ではできないことばかりです。しかし、同じ想いを持った仲間がいれば一人でも多 くの少年少女に寄り添うことが出来るのではないでしょうか。そして、NPO法人として運営し ていくことにより、社会的に認められ、安心してより多くの悩みを持った少年少女が悩みを打ち 明け、心を開き、交流できる場を提供できると考え、設立を目指すことに成りました。 そして、この事業をさらに充実し安定させ他の同様の支援団体との協働も視野に入れるため に、この度、独立したNPO法人を立ち上げることを決意した次第で御座います。 皆さまの幅広いご理解とご支援を心よりお願い致します。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
水上 愛
|
代表者氏名ふりがな |
みずかみ あい
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
649-6241
|
都道府県 |
和歌山県
|
|
市区町村 |
岩出市
|
|
市区町村ふりがな |
いわでし
|
|
詳細住所 |
波分203-1 グリーンヒル波分806号
|
|
詳細住所ふりがな |
はぶ ぐりーんひるはぶ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
amour_espoir@outlook.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-4233-8151
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
649-6241
|
都道府県 |
和歌山県
|
|
市区町村 |
岩出市
|
|
市区町村ふりがな |
いわでし
|
|
詳細住所 |
波分203-1グリーンヒル波分806号
|
|
詳細住所ふりがな |
はぶ ぐりーんひるはぶ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2022年7月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2022年11月22日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
和歌山県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
和歌山県
|
|
所轄官庁局課名 |
県民団体室
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
青少年
|
|
子ども、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、地域安全、市民活動団体の支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
活動実績
1、相談事業 心が不安定な少年少女の本心をSNS、ネットゲーム、さまざまな媒体を使ったり、対面で行ったりと積極的にかかわりをもち、誤った方向にいかないように、また、警察や弁護士と連携し被害者や加害者にならないような相談活動を行っています。 |
|
団体の目的
|
この法人は、一人でも数多くの悩んでいる少年少女たちに対して、その悩みや困っていることを聞き相談に乗る事業を行い、彼ら彼女らを絶対に孤立させず犯罪加害者及び被害者にしないことを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
一人でも数多くの悩んでいる少年少女たちに対して、その悩みや困っていることを聞き相談に乗る事業を行い、彼ら彼女らを絶対に孤立させず犯罪加害者及び被害者にしないことを目的とし、悩みを抱え苦しんでいる少年少女の交流会及び食事会に関する事業、学習の個別指導に関する事業、心のケアに関する事業を行います。
1、 悩み相談 HPの相談窓口より受付し、弊NPO理事長を主とし、その他役員にて個別対応を行い、相談の内容によっては警察、弁護士と連携。 2、 巡回 グリコ下での深夜徘徊する少年少女に対して、犯罪被害にあわない、加害者にならないように、積極的に声をかけ、信頼を得て相談しやすい環境をつくる。 3、 体験会 (1)ものづくり 横笛作り体験を児童養護施設の子供らを対象に行い、作成後に児童と一緒に演奏会を行う。 (2) 上記1、2の相談者等と共に支援農家(和歌山市内)と共に、米作り体験を行う(田植え、かかしづくり、稲刈り、精米)。 (3)和歌山県下漁協と連携し、漁業体験を実施(しらす漁、太刀魚漁)。 |
|
現在特に力を入れていること |
1、少年少女の自殺、自傷問題について
2、引きこもり 3、パパ活問題 4、グリ下(大阪)などの深夜徘徊 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
NPOさんくすすまいるTEAMわかやま(和歌山市)
児童養護施設児童との米づくり事業 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|