特定非営利活動法人せんだい杜の子ども劇場

基礎情報

団体ID

1479013466

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

せんだい杜の子ども劇場

団体名ふりがな

せんだいもりのこどもげきじょう

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

せんだい・みやぎNPOセンター

認証日:2008年5月22日

団体の概要

「子どもたちを思う大人」がたくさんいます!!そのパワーと情熱は絶大です。
子どもたち自身も「自分たちのやりたいこと」を考え、実践しています。
創造性を育み、大人も子どもも育ち合える団体です。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

阿部 清人

代表者氏名ふりがな

あべ きよと

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

981-3133

都道府県

宮城県

市区町村

仙台市

市区町村ふりがな

せんだいし

詳細住所

泉区泉中央1-40-7 アルティマ101

詳細住所ふりがな

いずみくいずみちゅうおう

お問い合わせ用メールアドレス

office@senmori.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

022-375-3548

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

022-375-3548

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2002年7月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年4月3日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

宮城県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

86名

所轄官庁

仙台市

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

青少年、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、男女共同参画

設立以来の主な活動実績

・「子育ち応援フェスティバル」開催
・「杜の子まつり」開催
・定期的な芸術鑑賞の開催
・地域での鑑賞活動実施
・体験活動
・子ども向け表現ワークショップ
・杜の子サロン(毎月開催)
・泉区民ふるさとまつり、みやぎのまつりへの参加
・子育て応援電話「ママパパライン仙台」や「子どもとメディアの啓発」等の子育て支援活動
・広報紙「杜の子つうしん」の毎月発行
・仙台市榴岡児童館指定管理
・仙台市新田児童館指定管理
・富谷市成田小学校児童クラブ運営受託
・富谷市成田東小学校児童クラブ運営受託
・東日本大震災復興支援

団体の目的
(定款に記載された目的)

子どもたちのためのすぐれた舞台鑑賞と創意ある体験活動を通し、次代を担う子どもたちに夢と希望・知恵と勇気を培い、子どもの豊かな感受性とたくましい創造性を育むことを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・子どもの芸術鑑賞事業(児童劇・人形劇・舞踊・音楽等)の実施
・子どもの体験活動(和太鼓ワークショップ・表現ワークショップ・その他遊び等)の実施
・子育て支援活動(ママパパライン仙台の運営・居場所作り等)の実施
・広報紙の発行
・ネットワークづくり
・仙台市児童館の運営(指定管理者)
・東日本大震災復興支援

現在特に力を入れていること

・芸術文化鑑賞(人形劇・児童劇・舞踊・音楽等)の実施
・子育て支援活動の実施(ママ・パパライン仙台、杜の子サロン)
・仙台市榴岡児童館・新田児童館の運営(指定管理者)
・富谷市成田小学校児童クラブ・成田東小学校児童クラブ運営(受託事業)
・東日本大震災復興支援

今後の活動の方向性・ビジョン

芸術鑑賞と様々な体験事業、子育て支援事業により、子どもたちが「心豊かな子ども時代」を送れる環境づくりを地域・行政・社会とともに考え、行動していきたい。また、子どもが輝くため、親への支援も行っていく。

定期刊行物

名称: 杜の子つうしん 頻度: 12 (回/年)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・子どもゆめ基金「ファミリー和太鼓合宿」助成
・愛知揆一福祉振興会「シンポジウム 子どもとメディア」助成
・仙台開府400年委員会「サマーフェスティバル」助成
・ニッセイ財団より物品助成
・社会福祉協議会「いきいきネット支援事業」助成
・仙台市市民文化事業団「鑑賞事業」助成
・みやぎ夢ファンド「人材育成支援プログラム」助成
・ふくふくファンド「団体パンフレット作成」助成
・共同募金会「みやぎチャレンジプロジェクト」助成(ママパパライン)
・キリン福祉財団「ママパパライン」助成
・愛知揆一福祉振興会「みやぎ社会貢献大賞」受賞
・社団法人生命保険協会「ママパパライン」助成
・みやぎ生協福祉基金 こーぷほっとわーく基金「ママパパライン」助成
・福祉医療機構「支援の輪をつなぐ子育て応援まつり開催事業」助成
・日本郵便株式会社年賀寄附金配分助成

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

エルパークフォーラムへの参加(市内諸団体)
子どもの放課後支援をすすめる会(市内諸団体)
「子育てNPO指導者研修会」実行委員会(WAC.みやぎ生協)
「学びのコミュニティ推進委員会」(泉区内諸団体)
「高校生ボランティア受入れ」(杜の伝言板ゆるる)
「ママパパライン」(子どもNPO・子ども劇場全国センター)
宮城野区民協議会
泉区子育て応援倶楽部「いずみん」

企業・団体との協働・共同研究の実績

・仙台放送と「Freddie」の鑑賞事業共済
・鑑賞および体験事業、子育て支援事業への後援等
(河北新報社、コミュニティFM3局、青年会議所、東日本カナダ協会)
・財団法人せんだい男女共同参画財団との協働事業

行政との協働(委託事業など)の実績

・泉区民まつり、みやぎのまつりへの参加依頼(実行委員会)
・エルパークフォーラムグループ企画
・泉区中央市民センター「学びネットいずみ推進委員会」
・地域子ども教室事業協力「学びネットいずみ推進委員会」主催
・高校への出前講座(仙台商業高校・宮城広瀬高校)
・「教職10年研修受け入れ」(宮城県教育研修センター)
・鑑賞および体験事業、子育て支援事業への後援等
(宮城県、仙台市、宮城県・仙台市・富谷市・石巻・大和町各教育委員会)
・パンフレット、チラシ配布協力等
(市民センター、児童センター、幼稚園、小・中学校)
・宮城県青少年を取り巻く有害環境対策事業「子どもとメディア」協働
・環境省東北地方環境事務所「我が家の環境大臣事業」請負
・仙台市榴岡児童館指定管理
・仙台市新田児童館指定管理
・富谷市成田小学校児童クラブ運営受託
・富谷市成田東小学校児童クラブ運営受託