社会福祉法人木更津市社会福祉協議会

基礎情報

団体ID

1479018564

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

木更津市社会福祉協議会

団体名ふりがな

きさらづししゃかいふくしきょうぎかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 誰もが地域社会の一員として共に助け合い、支えあい、その人らしく豊かな生涯を送ることのできる社会福祉を築く為、地域住民や行政機関、福祉関係団体等の協力をいただきながら民間としての自主性と社会福祉法に規定され、行政に支えられた公共性の両面を生かした様々な事業を実施している。

代表者役職

会長

代表者氏名

滝口 君江

代表者氏名ふりがな

たきぐち きみえ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

292-0834

都道府県

千葉県

市区町村

木更津市

市区町村ふりがな

きさらづし

詳細住所

潮見2-9 木更津市民総合福祉会館内

詳細住所ふりがな

しおみ きさらづしみんそうごうふくしかいかんない

お問い合わせ用メールアドレス

info@kisarzushakyo.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0438-25-2089

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0438-23-2615

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

受信は24時間可能

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1951年12月15日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1968年4月9日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

68名

所轄官庁

千葉県

所轄官庁局課名

健康福祉部 健康福祉指導課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、災害救援、地域安全、人権・平和、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、助成活動

設立以来の主な活動実績

 木更津市社会福祉協議会は、昭和26年12月に福祉に関心を持つ市内の有志20名が発起人となり、任意団体として発足しました。
 発足当時は母子大会、戦没者慰霊祭、未復員留守家庭慰安激励会、善行児童の表彰や歳末助け合い運動などを主な事業とし、地域の協力を得ながら福祉活動に取り組んできました。
 昭和43年には、当時の社会福祉事業法第74条に基づき、社会福祉法人の認可を受け、現在では平成12年に施行された社会福祉法第109条において、地域福祉の増進を図ることを目的とする団体として、社会福祉協議会が位置づけられ、地域福祉を推進する専門的機関として、全国の都道府県・指定都市・市区町村に設置され、誰もが安心して暮らせる「福祉のまちづくり」の実現に向け、次に掲げる事業を実施しています。
(1) 社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
(2) 社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助
(3) 社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成 
(4) (1)から(3)のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業
(5) 保健医療、教育その他の社会福祉と関連する事業との連絡
(6) 共同募金事業への協力
(7) 居宅介護等事業
(8) 障害者福祉サービス事業
(9) 木更津市老人福祉センターの受託運営
(10) 木更津市福祉作業所の受託運営
(11) 生活福祉資金貸付事業
(12) 高齢者及び重度障害者居室等増改築改造資金貸付事業
(13) 善意銀行の設置運営
(14) 心配ごと相談事業
(15) 福祉サービス利用援助事業
(16) その他この法人の目的達成のため必要な事業
 このほかに、本協議会は公益事業として、木更津市民総合福祉会館の施設管理・運営、成年後見制度等に関する権利擁護事業をはじめ、地域福祉活動の推進事業、在宅福祉サービス事業、各種相談事業、福祉団体・福祉施設への活動支援、福祉教育の推進、災害ボランティアセンター設置・運営に備えた活動など様々な事業を展開し、民生委員児童委員協議会、老人クラブ連合会、遺族会、共同募金木更津市支会、君津地区保護司会など8つの各種団体事務局も併せて行っています。
 また、介護保険事業および介護予防事業を行うと同時に障害者総合支援法に基づく居宅介護及び同行支援等のサービスを提供する事業者として位置づけられております。
 平成29年6月には、第3期木更津市地域福祉計画に基づく「第3次木更津市地域福祉活動計画」を策定し「つながろう木更津」をテーマに掲げ、安心して住み続けられることの出来るまちを目指して、住民主体の取組みを展開しております。 社会福祉協議会は、民間の団体ですが「社会福祉事業や、社会福祉を目的とする事業の健全な発達、社会福祉に関する活動の活性化により地域福祉を推進する」という、公益性・公共性の高い役割も併せ持っています。 
 本会の代表者である会長は、元木更津市の職員で、福祉行政を先駆けてきた1人であり、現在は地域のボランティア組織の代表を務めるなど、自ら社会への貢献活動を積極的に行っている。平成14年4月10日から本会の評議員。平成20年4月16日から本会の理事。平成23年1月24日から本会の副会長。平成26年4月16日から本会の会長に就任している。

団体の目的
(定款に記載された目的)

木更津市における社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

 誰もが地域社会の一員としてその人らしく豊かな生涯をおくることが出来る社会を築く為に民間としての自主性と福祉関係者に支えられた公共性を活かした下記の各種事業を展開している。
 日常生活上のあらゆる相談に応じ、適切な助言を行う心配ごと相談及び結婚相談。
 市内の低所得世帯に対し、あたたかいお正月を迎えていただくために、見舞金の配分や福祉施設及び留守家庭児童保育所への歳末事業の助成を行う歳末たすけあい配分事業。
 地域福祉ネットワークの推進を図る為の事業として、地区社協活動の支援や様々な市民の交流の場であり、多年にわたり社会福祉に功労のあった方々を表彰し感謝の意を表すことで「地域福祉」の一端に触れていただく事を目的として開催する福祉まつり。
 情報を早く広く発信することを目的に、社協広報紙「福祉きさらづ」の発行及びホームページの運営。
 財源の確保・拡充を図り、安定した財源基盤の強化を目的に、社協会員の加入促進事業。住民相互のたすけあいを基調とする共同募金運動への協力。
 自主財源の確保のために福祉バザーへの協力。ボランティア活動の促進を図ることを目的にボランティア活動の支援・育成事業。災害時のボランティア活動に備えた災害支援に関わる機関・組織のネットワーク化を図り、災害ボランティアセンターを設置するための運営訓練。
 福祉体験学習を通して子どもの発達段階に応じた福祉教育の実践を支援。
 低所得者等に対し緊急的な資金の貸付を行つたり、経済的自立を及び生活意欲の助長促進を図る善意銀行や生活福祉資金等の貸付事業。
 権利擁護の充実を図ることを目的に判断能力が不十分な方が地域において自立した生活が送れるように支援を行う日常生活自立支援事業や成年後見支援センター管理運営事業。また、市民が後見業務に必要な知識を習得し、地域で後見人として活動できるよう、市民後見人養成講座の開催。
 介護保険法・障害者総合支援法に基づき、利用者が住み慣れた地域で安心して生活できるように相談やケアプランを作成するケアマネジャーを提供する居宅介護支援サービス事業やケアプランに基づき適切なサービスを提供する訪問介護サービス事業。
 身体の障害のある方や、難病を患っている方などに対し、専門職によるリハビリの提供を行う自立訓練事業。
 木更津市の指定管理者として「木更津市民総合福祉会館」「木更津市老人福祉センター」「木更津市福祉作業所」の3つの施設の適切な管理運営業務。地域福祉活動計画の重点事業の1つである買い物弱者問題を解決するために地域コミュニュティによる買い物弱者を支援する取り組み事業。
 本会に事務局を置く民生委員児童委員協議会、老人クラブ連合会、遺族会、君津地区保護司会、君津地区保護司会木更津支部、木更津地区更生保護女性会、赤十字奉仕団、共同募金会木更津市支会の8団体の支援。

現在特に力を入れていること

1.福祉への理解の拡充
2.包括的・総合的な相談支援体制を確立するための取り組み
3.住民主体による地域課題の解決力強化・体制づくり
4.誰もが安心して生活できるために、きさらづ成年後見支援センター
  及び身体障害者リハビリセンターあくてぃぶの設置、運営

今後の活動の方向性・ビジョン

住み慣れた地域で、家族や友人とともに健やかに暮らしたい。これは、全ての人の共通の願いだと思います。
 社会福祉協議会は、こうした願いをかなえるため、地域住民や各種団体と協力し合い総合的な福祉の推進を図るために設置された民間の非営利組織として活動している福祉団体です。
 平成12年に施行された社会福祉法第109条においても、地域福祉の増進を図ることを目的とする団体として、社会福祉協議会が位置づけられ、地域福祉を推進する専門的機関として、全国の都道府県・指定都市・市区町村に設置され、誰もが安心して暮らせる「福祉のまちづくり」の実現に向け取り組んでいます。
 木更津市社会福祉協議会は、民間の団体ですが「社会福祉事業や、社会福祉を目的とする事業の健全な発達、社会福祉に関する活動の活性化により地域福祉を推進する」という、公益性・公共性の高い役割も併せ持っていることから、行政施策では補えない部分について、市から業務の受託も受けていますし、これに伴う補助金・委託金等も交付されている、市の財政援助団体であることから、行政とのパートナーシップによる地域福祉施策の充実に取り組む必要があり、常に目指しているところであります。
 ついては、社会福祉協議会として、常に市の動向を注視しつつ、市や地域のボランティア、NPO法人、各種団体、民間企業等その他の地域の関係者、との協議や連携を図りながら事業展開していく必要があります。
 大切なのは社会福祉協議会だけでなく、多様な主体が核となりながら地域福祉を進めていくのが理想です。そのことによって住民は選択肢が増え、刺激し合って、社会福祉協議会も活性化することに繋がります。みんなから「社会福祉協議会にコーディネート役になってほしいと期待する」声が広がり、みんなのネットワークが広がるような援助を行い、自分の立ち位置も確保しながら、そんな懐の深い存在であることが、地域福祉推進に繋がると確信します。
 以上のようなことを踏まえ、今回の申請をさせていただき、益々多様化する地域住民の福祉ニーズに対応出来る社会福祉協議会として、地域の皆様に寄り添い共に活動していく「つながろう 木更津」を目指します。

定期刊行物

「福祉きさらづ」 年4回 41,500部/1回 (新聞折り込み)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

該当なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

 実行委員会とともに、様々な市民の出会いふれあい交流の場であり、老若男女、障がいのある方ない方、共に生きる全ての方々が集うとともに多年にわたり社会福祉に功労のあった方々を表彰し感謝の意を表すことで「地域福祉」の一端に触れていただく事を目的して開催する福祉まつりでは、行政や関係福祉団体、各種施設、サークル、学校、NPO法人等と協動して毎年開催している。
同様な形で、福祉バザーも毎年開催している。

企業・団体との協働・共同研究の実績

平成28年4月1日より身体障害者リハビリセンターあくてぃぶを、すまいるリハビリサービス㈱と協動運営

行政との協働(委託事業など)の実績

・高齢者や障害者の意思能力や生活状況に応じて、成年後見制度や福祉サービス利用援助事業を活用し、身上監護を中心とする権利擁護サービスを提供することにより、地域住民の生活と権利を擁護することを目的に実施しているきさらづ成年後見支援センターの運営を市からの委託事業として平成26年度から実施。
次の事業を実施。
◆成年後見制度に関する相談、手続き支援
◆成年後見制度の普及啓発
◆高齢者及び障害者等の成年後見人、保佐人、補助人としての業務
◆市民後見人の養成及び支援
◆権利擁護に関する関係機関との連絡調整
◆日常生活自立支援事業に関する業務
◆その他、センターの円滑な運営のために必要な事業
◆市民が後見業務に必要な知識を習得し、地域で後見人として活動することができるよう養成するた めの市民後見人養成講座の開催
・木更津市民総合福祉会館、木更津市老人福祉センター、木更津市福祉作業所あけぼの園の指定管理者
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1億円~5億円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2021年度(前々々年度)決算 2022年度(前々年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

理事会

会員種別/会費/数

一般会員:37,120世帯 特別会員:933件 法人会員:174件

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
1名
38名
非常勤
1名
18名
無給 常勤
 
非常勤
10名
 
常勤職員数
39名
役員数・職員数合計
68名
イベント時などの臨時ボランティア数
280名

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
2019年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
2020年度

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら

木更津市社会福祉協議会 地域福祉活動計画 キャッチフレーズマーク