特定非営利活動法人STORY

基礎情報

団体ID

1481071411

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

STORY

団体名ふりがな

すとぉりぃ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

有信 雅子

代表者氏名ふりがな

ありのぶ まさこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

154-0015

都道府県

東京都

市区町村

世田谷区

市区町村ふりがな

さくらしんまち

詳細住所

桜新町1-8-6

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

mail@npo-story.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-3704-7344

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

03-3704-7341

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1995年10月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年5月25日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

18名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉、保健・医療、環境・エコロジー

設立以来の主な活動実績

1995年の設立当時、アルコール依存症の治療は世田谷方式と呼ばれるネットワーク治療が主流であり、アルコール病棟を持つ都立松沢病院、昭和大学付属烏山病院のお膝元に位置していたこともあり、退院患者の日中の活動場所を強く望んだ医療・保健福祉の関係機関によって設立された。現理事長は、設立当初の中心メンバーであり、世田谷保健所の保健師でもあった。開設以来、依存症者に対する回復支援を行うとともに、リサイクル・リユースを行う拠点としてリサイクルセンターを運営し、現在に至る。

団体の目的
(定款に記載された目的)

依存症者に対する回復支援を行うとともに、依存症の知識を広く一般市民に普及させる事業及びリサイクル・リユース等に関する事業を行い、福祉の増進及び環境保全等、公益の増進に寄与することを目的とし活動している。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

依存症者に対する回復支援については、障害者自立支援法障害福祉サービス提供事業所として認可を受け、自律訓練(生活訓練)、就労継続支援B型訓練を提供している。定員は20名で、ほぼ毎日20名が訓練のために通所している。リサイクルセンターを運営しており、近隣の方々より提供していただいた不要品を再利用するための業務に、訓練の一環として携わっている。年に数回開かれる商店街の催し物に参加するなど地域との関わりを持ちながら、依存症への理解も同時に深められるように努めている。
また、アルコール薬物施設連絡会の幹事を務め、行事に積極的に参加している。同時に、職員の研修にも力を入れ学会や研修会への参加し、関係機関からの要請に応えている。毎月、専門家によるケース検討委員会を開いている。

現在特に力を入れていること

開設以来断酒継続への援助に重点をおいていたが、現在、就労に向けた支援など一人一人に合ったきめの細かい援助に力を入れている。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2006年4月1日~2007年3月31日 依存症回復対策の開発事業(日本財団)
2007年4月1日~2008年3月31日 依存症回復対策の開発事業(日本財団)
2008年4月1日~2009年3月31日 依存症回復対策の開発事業(日本財団)
2009年5月 施設の看板の設置に係る費用 (公益信託池田輝子記念精神障害者福祉基金)
2009年3月 新事業体系移行準備期間における非常勤職員の雇用(東京都共同募金会)
その他多数

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績