特定非営利活動法人高齢者住まいる研究会
|
団体ID |
1488039676
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
高齢者住まいる研究会
|
団体名ふりがな |
こうれいしゃすまいるけんきゅうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
全てのメンバーは本業の傍らNPO活動に参加しています。
その多くは、介護関係の仕事に就いています。 今、この国は「災害」と「介護福祉」という早急に解決が望まれる大きな問題に直面して、その解決策を模索し続けていますが、未だ効果的な解決策は見つかっていないどころか、ますますその課題は深刻化しています。私たちはこの問題に対して、「ゲームを使った課題解決」を提案します。今までにいくつかのオリジナルのゲームを開発しました。大学や地域のサークルとの共同開発も行いました。難しい問題もゲーム体験により、楽しく学ぶことができます。問題を第三者的に見るアプローチも有効です。製作段階から製作者自身の学びや問題意識の向上やチームワークが生まれ、関わった多くの人たちの変化を目の当たりにし、コミュニケーションツールとしての価値も見つけ出しました。大きな問題だからこそ皆が自分の問題であると考え、アイデアを出して主体的に取り組んで行く。そこに解決の糸口があるのだと思い、地道にコツコツとその輪を広げつつあります。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
寺西 貞昭
|
代表者氏名ふりがな |
てらにし さだあき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
493-0001
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
一宮市
|
|
市区町村ふりがな |
いちのみやし
|
|
詳細住所 |
木曽川町黒田字山72番地
|
|
詳細住所ふりがな |
きそがわちょうくろだあざやま
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kousumaken@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0586-86-3376
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0586-87-4126
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
493-0001
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
一宮市
|
|
市区町村ふりがな |
いちのみやし
|
|
詳細住所 |
木曽川町黒田字山72番地
|
|
詳細住所ふりがな |
きそがわちょうくろだあざやま
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2013年1月20日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2013年8月1日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
15名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、災害救援、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成25年4月5日 「災害想定ゲーム KIZUKI」 完成・初お披露目
平成26年2月23日 防災フェスタ(名古屋)出展 平成26年5月11日 ESDユネスコ世界会議 イベント出展(愛・地球博会場) 平成26年6月7日 ESDユネスコ世界会議 イベント出展 (栄) 平成26年7月 「防災神経衰弱ゲーム」 完成 平成26年8月23日 名古屋大学 減災館にて「災害想定ゲームKIZUKI」演習 平成26年12月19日 第2回「防災と福祉フェア2014 in一宮]開催 平成27年4月19日 障がい者向け「防災ミニ運動会」防災ゲーム体験会。 平成27年5月23日 第1回「防災ゲーム 大集合!」開催 平成27年8月5日 名古屋市中村区消防署講堂 「親子防災教室」 平成27年8月9日 名古屋市天白区「防災講座」 防災ゲーム体験会 平成27年9月6日 神山連区「防災訓練」 防災ゲーム体験会 平成27年9月26日 第3回「防災と福祉フェア2015 in一宮」開催 平成27年11月3日 一宮市 東浅井子供会 防災ゲームイベント 平成27年11月14日 名古屋市天白区 防災ゲーム体験会 内閣府 「防災教育チャレンジプラン」採択 |
|
団体の目的
|
この法人は、医療・高齢者ならびに障害者施設及びその事業者に対して、BCP(事業継続計画)に関する事業を行い、災害時等においての事業継続に係る問題の改善や解決を図り、業態維持と業務維持に寄与することを目的とする。
災害からあなたとあなたの大切な人の命を守る ミッションに掲げる。 |
|
団体の活動・業務
|
福祉BCP(事業継続計画)策定支援
「災害想定ゲームKIZUKI」を使った演習 各種防災ゲームでの防災学習啓発活動 地域防災力向上推進事業 |
|
現在特に力を入れていること |
子ども(親子)の防災学習
①地域サークル、大学等との防災ゲームの共同開発 ②防災ゲームを使った地域イベントへの出展 ③防災ゲームを使った親子防災教室の開催 福祉施設における災害対応力の向上推進活動 ① 災害時における福祉支援を担う福祉施設、人材への災害対応力向上研修の実施 ② 福祉施設の安全点検及び、地域住民との合同防災訓練の実施とその指導 ③ 福祉施設と地域住民との平常時からの連携を考えるワークショップの開催 ④ 災害時における福祉施設と自治会の対応に関する協定書の締結 ⑤ 地域住民による福祉施設へのボランティア(お手伝い、傾聴、見守りなど) ⑥ 災害時における施設間相互の対応に関する協定書の締結 ⑦ BCP(事業継続計画)策定 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
一宮市市民活動支援制度(平成26年度)
一宮市市民活動支援制度(平成27年度) 一宮市市民活動支援制度(平成28年度) 一宮市社会福祉協議会活動補助金(平成27年度) 一宮市社会福祉協議会活動補助金(平成28年度) 防災教育チャレンジプラン(平成27年度) モリコロ基金(平成27年度) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
一宮市「神山布あそび」 防災ゲーム(防災すごろく、防災ビンゴ、防災つりぼり、防災布絵本、防 災サイコロ他)共同開発
一宮防災ボランテイアネットワーク (家具の固定など地域防災推進の団体)イベント共催・協力 名古屋芸術大学 防災ゲーム(防災すごろく、防災ビンゴ、防災ビジュアルブック)の共同 開発 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
ユネスコ
愛知県 岐阜県 岐阜県社会福祉協議会 |