特定非営利活動法人特定非営利活動法人気候ネットワーク

基礎情報

団体ID

1489141489

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

特定非営利活動法人気候ネットワーク

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんきこうねっとわーく

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

地球温暖化問題に関する国際交渉から地域レベルの実践活動まで行っている。
温暖化防止やエネルギー関連分野で専門的な政策提言を行っている。

代表者役職

理事長

代表者氏名

淺岡 美惠

代表者氏名ふりがな

あさおか みえ

代表者兼職

弁護士

主たる事業所の所在地

郵便番号

604-8124

都道府県

京都府

市区町村

京都市中京区

市区町村ふりがな

きょうとしなかぎょうく

詳細住所

帯屋町574番地高倉ビル305

詳細住所ふりがな

おびやちょうたかくらびる

お問い合わせ用メールアドレス

kyoto@kikonet.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

075-254-1011

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

075-254-1012

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

102-0082

都道府県

東京都

市区町村

千代田区

市区町村ふりがな

ちよだく

詳細住所

一番町9-7 一番町村上ビル6F

詳細住所ふりがな

いちばんちょう いちばんちょうむらかみびる

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1998年4月19日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1999年12月2日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

京都府

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

31名

所轄官庁

京都府

所轄官庁局課名

府民生活部 府民力推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

環境・エコロジー、行政監視・情報公開

設立以来の主な活動実績

気候ネットワークは、1997年12月に京都で開催された地球温暖化防止京都会議(COP3)の成功を目指して活動した「気候フォーラム」の趣旨・活動を継承して設立された全国ネットワーク組織。1998年4月の設立以降、気候変動枠組条約等の国際交渉への参加、地球温暖化に関する情報収集・発信、調査・研究・政策提言、セミナー・シンポジウムの開催、地域の実践活動、温暖化防止教育、キャンペーン活動を行ってきている。
代表は、消費者問題、公害等の弁護士活動を行いながら、COP3から地球温暖化問題に取り組んでいる。

団体の目的
(定款に記載された目的)

地球温暖化防止、低炭素経済・社会の構築を目的とする。
1.世界の温室効果ガスを大幅に減らす国際的なしくみをつくる
2.日本での持続可能な低炭素社会・経済に向けたしくみをつくる
3.化石燃料や原子力に依存しないエネルギーシステムに変える
4.市民のネットワークと協働による低炭素地域づくりを進める
5.情報公開と市民参加による気候政策決定プロセスをつくる

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

国際交渉への参加、政策提言、調査・研究、セミナー・シンポジウムの開催、情報提供、出版、キャンペーン活動等

現在特に力を入れていること

地球温暖化防止のための政策導入、制度づくり
エネルギー問題に関する政策提言

今後の活動の方向性・ビジョン

低炭素の地域づくりから国全体の低炭素化を働きかけて、持続可能な脱温暖化社会を実現していく。同時に国際的な合意への働きかけも行い、地球規模の温暖化防止に寄与する。

定期刊行物

気候ネットワーク通信 年6回
メルマガ「Hot Talk Now!?(ほっとくの)温暖化」 月2回

団体の備考

2011年7月7日に、一般財団法人社会的認証開発推進機構の社会的認証システムー第三者認証(ステップ3)を取得した。
2012年11月28日に、京都府から認定特定非営利活動法人として認定された。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

地球環境基金 1998-2013年
日立環境財団 2002,2003,2006,2008年
WWFジャパン 2008-2009年
積水ハウスマッチングプログラム 2014年
三井物産環境基金 2009年、2013-2016年

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

Clinmate Action Now!キャンペーン MAKE the RULE キャンペーン FoE Japan、WWFジャパン、環境文明21 他多数 市民共同発電所 NPO法人きょうとグリーンファンド

企業・団体との協働・共同研究の実績

こどもエコライフチャレンジ 2005年度より
大学・省エネ製品普及促進キャンペーン 2003年度より
損保ジャパン環境財団 人材育成事業 2002年度より

行政との協働(委託事業など)の実績

こどもエコライフチャレンジ 京都市 2007年度より