特定非営利活動法人泉の会

基礎情報

団体ID

1489420826

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

泉の会

団体名ふりがな

えぬぴーおーほうじん いずみのかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

宅老所としてデイザービス、ショートステイ、入居、ターミナルケアまで医師、訪看、ヘルパーなど多職種連携で住み慣れた地域で安心して暮らすことが出来る支援をしている。
近年生活困窮者支援が制度化する中、社協の生活困窮者相談窓口からの依頼で制度外の人の支援など「いつまでも、誰でも」困った時にお手伝い出来る団体である。

代表者役職

理事長

代表者氏名

藤下 品子

代表者氏名ふりがな

ふじした しなこ

代表者兼職

施設長

主たる事業所の所在地

郵便番号

424-0841

都道府県

静岡県

市区町村

静岡市清水区

市区町村ふりがな

しずおかししみずく

詳細住所

追分3-5-17

詳細住所ふりがな

おいわけ

お問い合わせ用メールアドレス

npoizumi3@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

054-367-2878

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

054-367-2884

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

424-0841

都道府県

静岡県

市区町村

静岡市清水区

市区町村ふりがな

しずおかししみずく

詳細住所

追分3-5-17

詳細住所ふりがな

おいわけ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1989年5月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2000年4月4日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

16名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

静岡市
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

通所介護事業
宅老所事業
居場所
子供の居場所

団体の目的
(定款に記載された目的)

高齢者の心身介護など必要な支援をすすめ「生きがいを持ち安心して生活できる、暮らしやすい地域作り」を目指しています。
介護をする方の負担を少しでも軽くなるようにお手伝いし、自分の望まれるところで暮らせるよう支援します。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

介護保険事業は通所介護
その他ニーズに応じ宅老所・居場所・見守りネットワーク運営

現在特に力を入れていること

上記事業と、生活困窮者支援活動

今後の活動の方向性・ビジョン

今までの活動を基に現場重視でニーズがあれば出来る限りの支援が出来るよう活動の巾を広げたい。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

赤い羽根共同募金
24時間テレビ福祉車両
県社協ふれあい基金
鈴与マッチングギフト
県社協セフティネットを支える社会貢献の助成金
日産自動車車椅子寄贈
歳末助け合い運動配分金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

市社協と共働で生活困窮者支援、孤食、貧困、児童の居場所づくり、学習支援

企業・団体との協働・共同研究の実績

H25年5月 社協、常葉大学、県立看護短大の学生と共同で講演会開催

行政との協働(委託事業など)の実績

S型デイサービスを発祥させモデル地区となり、地区社協、行政の福祉課と共に静岡市内に広ませることが出来た。