コミュニティカフェ ココのいえ(任意団体)
|
団体ID |
1490393509
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
コミュニティカフェ ココのいえ
|
団体名ふりがな |
こみゅにてぃかふぇ ここのいえ
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
地域の人々の集いと交流を目的とした地域サロン。
主な活動は週に一度のお茶会(基本的には毎週木曜13~17時・時間内出入り自由・参加費200円)。飲み物とお菓子はおかわり自由。トランプ、折り紙等も使用可能。参加者は居合わせた人々とお喋りを楽しみながら過ごす。それに加え不定期で生け花体験、かご編み教室、ビンゴ大会等の催しも開催。体験や教室の講師は日頃のお茶会参加者に依頼する。近隣の高齢者を中心に、主婦、育休中の親子、放課後の小学生など幅広い世代の交流の場となっている。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
中川 由希
|
代表者氏名ふりがな |
なかがわ ゆき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
山口県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yukinakagawa@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-6840-8694
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
0時12分~0時18分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2019年11月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
山口県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
4名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
|
|
設立以来の主な活動実績 |
普段のお茶会の参加者は10名前後。そのうち6~7割程度が高齢者。育休中の親子連れ、20~60代の主婦、小学生も訪れる。「こうして人と話す機会が欲しかった」「歩いて出掛けられる行き先ができて嬉しい」「近所の人たちと仲良くなるきっかけになった」等、設立依頼多くの喜びの声を頂いている。
また、幅広い世代を受け入れることにより多世代交流の場にもなっている(これまでの参加者最年少0歳、最高齢94歳)。初めて出会った子どもと高齢者がトランプなどの遊びで盛り上がる光景も見られる。 体験・教室等の催しでは日頃のお茶会参加者に講師を依頼するため、地域住民が互いの特技を生かし「人の役に立てる」「新しいことを学べる」場となっている。 代表者は山口市出身。進学を機に県外で過ごした際に若い世代の独創性に感銘を受けたこと、地元山口へ帰ってきた際に山口の魅力を再認識し地元をより良い町したいと強く感じたこと、全国の「コミュニティカフェ 」の取り組みを知り関心を持ったことによって、「コミュニティカフェ ココのいえ」設立へ至った。 |
|
団体の目的
|
地域住民のサードプレイスとしての居場所づくり、多世代交流の機会提供
、個人の楽しみ・生き甲斐づくりを目的とする。またいずれの目的においても、地域住民にとって「最も身近であること」を共通のテーマとする。 |
|
団体の活動・業務
|
飲食物・備品の準備、場所のセッティング、講師の依頼、フライヤー・ショップカード・ニュースレターの作成、地域住民への広報活動を主な業務とする。
|
|
現在特に力を入れていること |
2020.8現在、コロナウイルスによる感染拡大防止のため、お茶会・催し共に休業中。ニュースレターは不定期で作成し近隣へ配布している。その他、代表が中心となり新しいフライヤーの作成、専門機関への今後の相談等、再開後に向け準備を行っている。再開後はより「地域住民の生き甲斐づくり」に尽力する。各々が持つ特技を最大限に役立て、心からの「ありがとう」を送り合える運営体制を確立する予定である。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
会計年度開始月 |
|
その他事業の有無 |
無
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | 2024年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2022年度(前々年度)決算 | 2023年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
4名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2023年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2024年度(当年度)
|
|
|
|
2023年度(前年度)
|
|
|
|
2022年度(前々年度)
|
|
|
|
2021年度(前々々年度)
|
|
|
|
2020年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら