一般社団法人南城市観光協会
|
団体ID |
1494677907
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
南城市観光協会
|
団体名ふりがな |
なんじょうしかんこうきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
宮城 源幸
|
代表者氏名ふりがな |
みやぎ もとゆき
|
代表者兼職 |
ケーキとお菓子の店みなもとや店主
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
901-1511
|
都道府県 |
沖縄県
|
|
市区町村 |
南城市
|
|
市区町村ふりがな |
なんじょうし
|
|
詳細住所 |
知念久手堅541
|
|
詳細住所ふりがな |
ちねんくでけん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kankou@city.nanjo.okinawa.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
098-948-4611
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
098-948-4644
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
901-1502
|
都道府県 |
沖縄県
|
|
市区町村 |
南城市
|
|
市区町村ふりがな |
なんじょうし
|
|
詳細住所 |
知念字安座真1141-3
|
|
詳細住所ふりがな |
ちねんあざあざま
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2010年2月25日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2010年5月21日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
沖縄県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
42名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域・まちづくり、観光
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1.活動実績
(1)自主事業 ・南城市憩いのオープンガーデン ・あざまサンサンビーチまつり ・南城市体験滞在交流プログラム (2)指定管理業務事業 ・南城市体験滞在型交流3施設の管理運営(南城市) ・安座真海浜公園の管理運営(沖縄県) ・南城市地域物産館運営業務(南城市) (3)その他 ・海外交流事業(香港) ・インターンシップ受入事業 ・国外、県外物産展へ参加 ・南城市イベントへの協力 2.設立の経緯 南城市は、沖縄精神文化の最高聖地である世界遺産・斎場御嶽に代表される豊かな自然、様々な歴史・文化遺産が数多く所在し、健康と癒しをテーマにした統合医療や「おきなわワールド文化王国・玉泉洞」などが、他市町村にはない大きな強みとなっている。これらの強みとこれまでの体験滞在交流型観光施策の取り組み等を活かしつつ、南城市としてのブランドイメージを確立し、沖縄県内でも南城市だけのオリジナリティとアイデンティティーを利用した実現性のある施策を展開していくために南城市観光協会が設立された。 また、すべての観光客が楽しめる、やさしい観光地づくりのための観光基盤整備、情報発信等、効果的かつ着実に実行していくために会員個々が積極的に知恵と力を出し合い、情報発信力を武器に南城市の地域特性を生かした個性的で魅力ある観光地、そして、将来にわたって持続的に発展し続ける観光地を目指している。 3.代表者略歴 1955年3月3日生まれ 1977年 琉球大学短期大学部法経学科卒業 1982年 お菓子とパンの店みなもとや開業 2000年 (一社)沖縄県洋菓子協会会長 2006年 南城市商工会理事 2008年 (一社)日本洋菓子協会連合会名誉会員 2008年 沖縄県製パン事業組合理事 2015年 (一社)南城市観光協会会長 |
|
団体の目的
|
南城市への県内外からの観光客の誘致を図ることによって「南城市の観光」が、様々な面で観光産業の振興及び市全体の活性化、市政発展と市民福祉の増進に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1.団体の活動・業務
①南城市の観光資源の保護、開発及び利用の促進 ②観光情報の発信・提供 ③観光に関する出版物の刊行 ④観光関係従事者の指導育成 ⑤観光客の誘致及び案内 ⑥観光に関する調査及び研究並びに資料収集 ⑦観光イベントの計画及び実施 ⑧特産品、土産品等の宣伝及び指導育成 ⑨地域団体の実施する観光事業への支援・協力 ⑩南城市等の所有する観光、レクリエーション施設等の管理運営業務の受託事業 ⑪当法人の目的を達成するために必要な事業 ⑫その他観光振興に関する事業 |
|
現在特に力を入れていること |
加速するインバウンド観光の調査研究に力を入れており、平成27年度は香港から大学生のインターンシップを受け入れるとともに、香港の主要な旅行会社、教育機関等でPRを実施した。
今後は沖縄の精神文化の地である南城市をアジアの結節点と位置づけASEAN諸国を中心に文化的交流を行いながら誘致活動を行っていく必要がある。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成26年度
①市からの補助金 9,600,000円 ②地域観光資源創出支援事業県補助金 5,336,000円 ③おきなわ花と緑の名所づくり事業県補助金 1,772,400円 ④離島フェア旅費沖縄観光コンベンションビューロー補助金 142,520円 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
緊急雇用事業(南城市) 2,356,218円
南城市体験滞在交流施設(3施設)指定管理業務(南城市) 37,057,000円 南城市地域物産館指定管理業務(南城市) 51,404,138円(基本的に売上収入等で運営) あざまサンサンビーチ指定管理業務(沖縄県) 40,261,783円(基本的に売上収入等で運営) |