一般社団法人そらとぶバギー
|
団体ID |
1494821174
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
そらとぶバギー
|
団体名ふりがな |
そらとぶばぎー
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
重症心身障がい児や医療的ケアを対象とする児童発達支援・放課後等デイサービス事業所
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
川津 有紀
|
代表者氏名ふりがな |
かわづ あき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
812-0041
|
都道府県 |
福岡県
|
|
市区町村 |
福岡市博多区
|
|
市区町村ふりがな |
ふくおかしはかたく
|
|
詳細住所 |
吉塚1丁目28-6 青雲ビル1階1号
|
|
詳細住所ふりがな |
よしづか せいうんびる
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kawadu_hidamari@outlook.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
092-260-1757
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2017年1月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2016年10月18日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
福岡県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
12名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
福祉
|
|
子ども、障がい者、保健・医療
|
|
設立以来の主な活動実績 |
福岡市では医療的ケアのある児童は療育センターから受け入れを断られる事があった。そこで役所にどんなお子さんでも受け入れる事業所を設立したいと訴えた。最初は「センターでまかなえている」と断られ続けたが、一年後にようやく福岡市初の重症心身障害児や医療的ケア児を対象とした、児童発達支援事業所、放課後等デイを設立。
医療的ケア(呼吸器装着)児を普通小学校に入学させるためのバックアップを行い、実現している。 |
|
団体の目的
|
当法人は、障害児・障害者及びその家族に対し、関連機関や地域住民と連携をとりながら様々な療育支援活動及び生活援助活動を行うとともに、広く一般市民を対象とした文化教育事業を通じて、障害児・障害者と健常者の交流の場、障害児・障害者とその家族の家族相互間の交流の場を提供し、もって地域社会に貢献することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
0歳から18歳までの児の集団の中での個別療育を行っている。必要なことは遊びや普段の生活の中から学び、その子にとって今後必要になるであろう自立に向けた生活訓練を考えて支援している。
どのような程度のお子さんでも一緒の集団で活動していると相手を思いやる気持ちが表出してくる。相手に対してどうしたらいいか?自分はどうしたいか?を小さい頃から考えてもらう機会を作ると必然的に大人になっても表出できる。手を出しすぎず、見守る時間を大切にしている。 また保護者にも社会参加を積極的に促している。 医療の進歩で助かる命が増え、それに伴い医療的ケア児が増えていく中で、事業所としてどうあるべきか?今後のために今どうするべきか?行政とともに検討していく。 |
|
現在特に力を入れていること |
どのようなお子さんでも自発性が大事と考える。まずはYES/NOを伝えることができるように支援していく。そのためには、子どもらしく遊び、色々な経験をする中で、本人が出来る事、自動運動をスタッフが気付き、共有する事が大事である。
また、子ども達が自分の地域で過ごしていけるように、地域の方に周知してもらえるように、近くの商店街や公園等に積極的に外出している。 看護師、保育士、セラピスト、児童指導員、管理者スタッフ全員で一人一人に関わっている。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
寄贈:2017年11月2日 決定 24時間テレビ 福祉車両(日産キャラバン)
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|