一般社団法人Chefs for the Blue

基礎情報

団体ID

1495178897

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

Chefs for the Blue

団体名ふりがな

しぇふすふぉーざぶるー

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

フードジャーナリストと東京のトップシェフ約30名を構成メンバーに、2017年に立ち上がった料理人チームです(2021年9月には京都チームも発足)。
NGOや研究者、サステナブルシーフードを専門とするコンサルティングファーム、政府機関などから学びを得ながら、持続可能な海を目指した自治体・企業との協働プロジェクトやフードイベントなど様々な活動を行っています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

佐々木 ひろこ

代表者氏名ふりがな

ささき ひろこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

151-0051

都道府県

東京都

市区町村

渋谷区

市区町村ふりがな

しぶやく

詳細住所

千駄ヶ谷3-7-13東急原宿アパートメントB1

詳細住所ふりがな

せんだがや とうきゅうはらじゅく

お問い合わせ用メールアドレス

info@chefsfortheblue.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2017年6月6日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2018年6月6日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

5名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

食・産業、漁業、林業

 

設立以来の主な活動実績

設立以降、企業、行政や財団等の皆さんとコラボレーションする形で、サステナブルな海と、食文化を未来につなぐためのプロジェクトを推進してきました。

<代表者プロフィール>

代表理事 佐々木ひろこ / フードジャーナリスト

日本で国際関係論、アメリカでジャーナリズムと調理学、香港で文化人類学を学び、企業勤務の後ジャーナリストに。食文化やガストロノミー、食のサステナビリティをテーマに長く執筆を続ける。これまでに培った広いネットワークを活かし、食の社会課題解決を目指した様々なソーシャルデザイン活動も展開。2017年、日本の海の危機的な状況を前にChefs for the Blueを立ち上げ、東京・京都のトップシェフ達とともに日本の水産資源を守り、食文化を未来につなぐための啓発活動をスタートさせる。農林水産省 水産政策審議会特別委員(資源管理分科会/企画部会)農林水産省「日本食普及の親善大使」選考委員

団体の目的
(定款に記載された目的)

サステナブルな海と明るい食の未来を実現する

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

提言・啓発活動
(国や業界へのはたらきかけ)シンポジウムの開催、勉強会、国への提言など

商品開発・フードイベント
(生活者へ向けた興味喚起)サステナブルシーフードプロダクトの開発や
美味しく楽しみながら海の課題を発信するイベントの開催など

飲食店コミュニティ
(飲食業界へのインパクト)勉強会やメディア運営を通じた飲食業界の底上げ

課題解決プロジェクト
(特定魚種の資源回復)ブランディングやプロモーション等による特定地域や
特定魚種における資源回復へ向けたプロジェクトの企画運営


人材育成
(水産サプライチェーンへの貢献)水産業の未来を支える次世代の育成

現在特に力を入れていること

・特定魚種の課題解決プロジェクト
・人材育成プロジェクト

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績