社会福祉法人八国見

基礎情報

団体ID

1500393317

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

八国見

団体名ふりがな

やくにみ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

森永 正憲

代表者氏名ふりがな

もりなが まさのり

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

727-0114

都道府県

広島県

市区町村

庄原市

市区町村ふりがな

しょうばらし

詳細住所

口和町永田5008番5

詳細住所ふりがな

くちわちょうながた

お問い合わせ用メールアドレス

yakunimi0421@u-broad.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0824-87-2556

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0824-87-2556

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年1月16日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年1月16日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

広島県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

18名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉、教育・学習支援、環境・エコロジー、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

1975年4月 「重度心身障がい者を守る会」を設置
1993年4月 無認可通所作業所として広島県の就労促進事業に沿って開所
2004年1月 「社会福祉法人 八国見」設立し、同年2月より小規模通所授産施設「ふれあい共同作業      所くちわ」をスタート 
(理事長経歴:昭和23年1月29日生 駒沢大学仏教学科 禅学科、昭和49年~現在 曹洞宗神宮寺住職)
2011年4月 障害者福祉サービス事業所、就労継続支援B型に移行

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるように支持することを目的として、社会福祉事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

就労事業として、木工製品製造販売、小学生対象の木工教室開催、車両を利用してのアルミ缶回収・販売のリサイクル事業、市施設の清掃委託業務及び花壇管理等の園芸事業を行い、障がい者スポーツ大会への参加、調理実習、月に一度の近隣施設との交流、一泊研修旅行等の生活実習のほか、ハンドベル演奏、パソコン教室等の文化活動も行っている。

現在特に力を入れていること

作業所でのいろいろな作業・活動の中で、生活習慣を身につけることと、地域社会の活動に積極的に参加することにより、豊かな社会生活の経験を通してコミュニケーション能力を高め、社会に適応できる人材を育成していくことに力を入れています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

年に1~2回、広報誌「まぁ ひといき」を発行。町内各戸配布(220部)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成18年 年賀寄付金車両助成(送迎車1台) 
平成22年 三菱電機SOCIO-ROOTS基金物品購入助成(冷蔵庫1台)
平成23年 赤い羽根共同募金 中央競馬馬主社会福祉財団 社会福祉施設整備助成

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績