特定非営利活動法人特定非営利活動法人 今山を守る会 事業所名 工房きずな

基礎情報

団体ID

1501925844

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

特定非営利活動法人 今山を守る会 事業所名 工房きずな

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじん いまやまをまもるかい じぎょうしょめい こうぼうきずな

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

基本理念:「笑顔いっぱいの心 感謝の心」を持って積極的に社会参加していく

行動指針:1.利己主義でなく、利他主義で接する
     2.常に先を考え行動する
     3.笑顔を絶やさない職場環境を作る

以上の基本理念、行動指針を掲げ、活動している

代表者役職

理事長

代表者氏名

苗村 梅香

代表者氏名ふりがな

なえむら うめか

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

819-0371

都道府県

福岡県

市区町村

福岡市西区

市区町村ふりがな

ふくおかしにしく

詳細住所

大字飯氏253番1

詳細住所ふりがな

おおあざいいじ

お問い合わせ用メールアドレス

kizuna@ec1.technowave.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

092-807-0718

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

毎月数回土曜日の開所日あり

FAX番号

FAX番号

092-807-0830

連絡先区分

その他

連絡可能時間

9時00分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

毎月数回土曜日の開所日あり

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年12月28日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

福岡県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

47名

所轄官庁

福岡市

所轄官庁局課名

福岡市保健福祉局障がい者部障がい者施設支援課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

福祉

設立以来の主な活動実績

・平成15年、無認可福祉作業所として利用者5名より開所、(作業所名:今山を守る会 工房きずな福祉作業所)平成18年12月28日に福岡県知事の承認を受け、法人化(特定非営利活動法人)となる。(法人名:特定非営利活動法人 今山を守る会 事業所名 工房きずな)
・平成19年8月  多機能型事業所となる。
・平成20年4月  同市西区野方に茶房りあんを設立
・平成21年4月  同市西区「町のお菓子屋さん えがおのたね」を設立
・平成21年12月  同市西区に共同生活介護事業所(ケアホーム)「美浜ホーム」設立
・平成24年4月  本部「工房きずな」「えがおのたね」を西区飯氏に移転とともに利用定員増
・平成25年4月  同市西区に共同生活介護(ケアホーム)「横浜ホーム」設立
・平成28年4月  西区飯氏「工房きずな」の増築に伴い、多機能型事業所の生活介護定員増
・平成29年4月  多機能型事業所の生活介護定員増
・平成30年4月  多機能型事業所の生活介護定員再増
・平成30年6月  指定特定相談支援事業所「こころ」設立
・令和元年11月  共同生活援助事業所「美浜ホーム」増設移設
・令和2年2月   共同生活援助事業所「美浜ホーム」入居定員増及び短期入所事業併設
・令和5年4月   多機能型事業所 生活介護定員30名を40名に増員、就労継続支援B型定員30名を      
         20名に減員   

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は障がいのある方に対して、一人ひとりの能力や適性に応じて、就労・自立・日常生活動作の支援などに関する事業を行い、地域社会で自立した生活を営むことができるように支援し、誰もが心豊かに、安心して暮らせる地域社会づくりに貢献することにより、福祉の増進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

当事業所の基本理念にのっとり積極的な社会参加に向けた訓練及び支援を行う

現在特に力を入れていること

利用者の社会参加への機会を増やす為に、地域企業との関わりをより深めつつ、新しい作業の開拓や新製品の開発を行っている。
・平成28年度より新業務として、珈琲の自家焙煎事業を開始。

今後の活動の方向性・ビジョン

通所者の社会参加を目的とし、事業所ごとに特色のある作業・製品を研究・開発しながら、より多くの方が利用することが出来る様、事業所の規模拡大を目指す

定期刊行物

広報誌「きずなつうしん」年数回発行

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・日本財団様:「えがおのたね」店舗看板設置、二段オーブン、冷凍冷蔵庫
       「工房きずな」送迎車両
・福岡県共同募金会様:「工房きずな」14人乗り送迎車両、8人乗り送迎車両
・NPO法人九州プロレス様:「工房きずな」講演
・株式会社イオン様:イエローレシートキャンペーン
・JALPCリュースボランティア様:パソコン
・コマニー株式会社様:福岡市社会福祉協議会様を通し「福岡ソフトバンク」戦観戦チケット
・福岡地域労働者福祉推進協議会様:2014年度福祉募金
・公益財団法人太陽生命厚生財団様:パソコン一式
・公益財団法人出光文化福祉財団様:LPガス使用発電機一式
・第一生命労働組合福岡総合支部様:福祉募金
・福岡今宿三菱電機様:家電製品一式
・一般財団法人松翁会様:ケーキ販売用冷蔵ディスプレイケース
・株式会社モリサキ様:簡易マスク抜型
・株式会社ナダヨシ様:マスク製作用の金型
・公益財団法人愛恵福祉支援団体様:新型コロナウイルス緊急助成事業 屋外用テーブルセット
・公益財団法人あすなろ福祉財団様:保健室の増築
・公益法人出光美術館助成事業部様:厨房内食器洗浄機
・公益法人あすなろ福祉財団様:職員表彰助成金
・福岡県共同募金会様:14人乗り送迎車両(日産キャラバン) 
・公益財団法人出光美術館様:業務用食器洗浄機(厨房)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・福岡市西区の行政、学校、施設が集まり、2カ月に1回地域課題検討部会を行っている。
・毎月臨床心理士による職員勉強会を行っている。
・外部講師による同和問題勉強会
・外部研修、勉強会への参加

企業・団体との協働・共同研究の実績

福岡市や糸島市の地域企業(1.フ゛ルーヘ゛リー農園内の清掃・管理 2.自動車部品加工工場よりマスキングテープや緩衝材シートのカッティング作業 3.園芸店の草取り、店内の草花の水やり、4.ポスティング 5,協力企業様からの委託業務等)と、協働を行っている。

行政との協働(委託事業など)の実績