特定非営利活動法人特定非営利活動法人千草の舎
|
団体ID |
1503409821
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人千草の舎
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじんちぐさのしゃ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
備後 春代
|
代表者氏名ふりがな |
びんご はるよ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
新潟県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
025-262-0432
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1973年10月10日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2010年4月21日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
新潟県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
27名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
千草の舎は、障害者・児が、地域で生きていくための家庭的な施設を作りたいという願いのもと設立されました。設立以来、重度障害者の自立支援に携ってきました。障害者に関わる法改正に伴って、平成21年4月より訪問介護サービスや障害者用アパートの運営事業をスタートしました。翌年4月法人格を取得し、特定非営利活動法人千草の舎として訪問介護等の福祉サービスの事業を行っています。
理事長 備後春代 の略歴 昭和16年4月生 昭和34年 3月 長岡実業高等学校卒業 昭和34年 4月 長岡農業共済組合入社 昭和41年 4月 柏崎運送株式会社入社 昭和57年 8月 千草の舎入社 平成 8年 3月 東洋大学文学部(通信課程)卒業 平成10年 9月 佛教大学社会福祉学部福祉学科(通信課程)卒業 平成21年 4月 特定非営利活動法人 千草の舎 理事長就任 |
|
団体の目的
|
当法人は,高齢者、障がい者や手助けを必要とする人々に対し、地域の中で相互扶助の心を大切にして、対等な関係において在宅介護、家事援助等の福祉サービス活動を行い、地域福祉の向上に努め、もって真に人間性あふれた、よりすみやすい社会の創造に寄与することを目的としている。また、障がい者が自分の将来における環境を自らの力でガードできるよう、障がい者とその周辺の人々に対して、物理的、精神的、経済的な自立生活への支援や環境整備を行い、障がい者と健常者の積極的交流を進めるとともに、両者の間の物理的、精神的な障壁を取り除いて、バリアフリーな文化と市場を創造し、地域福祉の進化、発展に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
当法人では、現在、障がい者総合支援法に基づいた居宅介護サービス・重度訪問介護サービス・行動援護サービス、介護保険法に基づいた訪問介護・介護予防問介護サービスの事業を行っています。また、障がい者用アパート「ライフサポート 千草の舎」の運営を行っています。また、平成24年1月より、地域活動支援センターなごみを開設し、授産活動、創作活動などを行い障がいを持たれた方々の日中の生活についてサポートする事業も行っています。
|
|
現在特に力を入れていること |
2年前より、地域活動支援センターなごみを開所し、、福祉有償運送の運営も4年目に入りました。現在、居宅介護サービス、移動支援サービスの利用者拡大、地域活動支援センターへ通所者の拡大等に力を入れています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|