社会福祉法人愛隣会
|
団体ID |
1504102789
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
愛隣会
|
団体名ふりがな |
しゃかいふくしほうじんあいりんかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「隣人愛 そして利用者と人生を共に 介護を必要とする高齢者誰もが家庭的なうるおいと安らぎ、さらに生きがいのある生活を送ることができるよう、あふれる愛情・誠意・協働により支援します。」という経営理念のもと、地域福祉の推進に努めている。地域社会に貢献する取組として、地域住民及び経済的困窮者を支援するため、低額な料金の多床室での特別養護老人ホーム及び短期入所事業、また有償運送事業という福祉サービスを提供している。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
片山 篤
|
代表者氏名ふりがな |
かたやま あつし
|
代表者兼職 |
久米南町社会福祉協議会会長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
709-3111
|
都道府県 |
岡山県
|
|
市区町村 |
岡山市北区
|
|
市区町村ふりがな |
おかやましきたく
|
|
詳細住所 |
建部町福渡1005-1
|
|
詳細住所ふりがな |
たけべちょうふくわたり
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
airin-56@po9.oninet.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
086-722-2511
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
086-722-2512
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1980年10月22日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1980年10月29日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岡山県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
44名
|
|
所轄官庁 |
岡山市
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
高齢者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
設立当初、高齢化により一人暮らし老人や寝たきり老人が増加の一途をたどりつつあったが、県中部地域には老人福祉施設が少なかった。常時介護を必要とし、かつ居宅において介護を受けることが困難な高齢者を収容保護するために、旧建部町と久米南町が協同出資して特別養護老人ホーム(50名)、ショートステイ(2名)を設立した。平成4年増床し、定員80名とし、ショートステイは定員8名となった。平成18年には居宅介護支援事業所を開設、平成29年10月には福祉有償運送事業を開始した。
代表者は、旧建部町町長と久米南町町長が交互に代表を務めていたが、建部町が岡山市に合併後は久米南町町長が代表となっている。 |
|
団体の目的
|
多様な福祉サービスが利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、特別養護老人ホーム及び老人短期入所事業の経営を行う。
|
|
団体の活動・業務
|
特別養護老人ホーム旭水荘(定員80名)
ショートステイ(定員8名) 居宅介護支援事業所 福祉有償運送事業 |
|
現在特に力を入れていること |
介護サービスを提供する者として、接遇に力を入れるとともに、介護力向上・看取りに取り組んでいる。その人らしく、普通の生活を送っていただくことができるよう、水分・食事・トイレでの排泄・運動の4大基本介護を大切にしている。また、ご家族の意向を随時確認してご家族と病院と職員が連携を取りながら、最期に寄り添う看取りを行っている。
そして、社会福祉法人として地域の中での在り方を検討し、少しでも多くの方に来て知っていただくために、低価格での食事会や無料の公開講座を実施している。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
多床室を維持するため2015年に改修を行い、広域型特養の特徴を活かすべく、低所得者の受け皿として低料金でのサービス提供をモットーとしていく。しかし料金が安いからサービスも低いということにならないよう、サービス向上には常に取り組んでいかねばならない。施設利用者には口から食べ、トイレで排泄し、お風呂に入る普通の生活を送っていただき、レクリエーションや外出などで日々の生活が潤いのあるものになるようお手伝いすることが私たちの役目と考えている。そして本人・家族の希望に沿った看取りで最期の見送りができるよう努めたい。
また、地域の中の社会福祉法人としての役割を担って、人が集う施設となるために、お食事会・公開講座・クリスマス会など様々な行事を開催して、まずは足を運んで知っていただくことを続けていきたい。併せて居宅介護支援事業や福祉有償運送事業によって地域の中で困っている人への援助を行うなど、公益的な取り組みをより一層深めていきたい。 |
|
定期刊行物 |
広報紙「あいりん」 偶数月の末日 家族・利用者に向けて150部程度発行
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
岡山市社会福祉協議会からの委託で、在宅高齢者の休養短期保護施設「福寿苑」の給食サービスを行っている。
|

最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
44名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら