特定非営利活動法人北海道こどものこころと発達支援センター 地域活動支援センターひまわり
|
団体ID |
1506008638
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
北海道こどものこころと発達支援センター 地域活動支援センターひまわり
|
団体名ふりがな |
ほっかいどうこどものこころとはったつしえんせんたー ちいきかつどうしえんせんたーひまわり
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
平成18年4月、小規模作業所「ひまわり」としてスタートしました。現在は地域活動支援センター「ひまわり」となり、地域に根ざす活動の場として、「ひまわり」のように明るくのびのびと目標に向かって進んでいくことを目指しています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
氏家 武
|
代表者氏名ふりがな |
うじいえ たけし
|
代表者兼職 |
氏家記念こどもクリニック院長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
060-0041
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
札幌市中央区
|
|
市区町村ふりがな |
さっぽろしちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
大通東3丁目1-1 トルチュビル4F
|
|
詳細住所ふりがな |
おおどおりひがし
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
himawari327@vega.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
011-271-3366
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時30分~15時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
土日祝日休み
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
011-271-3366
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
土日祝日休み
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2006年3月13日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
7名
|
|
所轄官庁 |
北海道
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
子ども、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・施設内清掃、洗濯
・小物作り等、その他軽作業 ・作品の展示販売、受注販売、販売会 ・各自の作業・学習、PC作業 ・レクリエーション ・相談支援、就労支援 |
|
団体の目的
|
子ども達の福祉の増進と健全育成支援を基本理念として、乳幼児期における発達障害の早期発見・早期療育システムの構築及び自閉症をはじめとする発達障害・行動障がいを抱える、子どもと家族を包括的に支援するため、医療・福祉・教育関係機関と相互に連携し、児童の福祉向上を目指す。
|
|
団体の活動・業務
|
(1)特定非営利活動にかかる事業
①障害者支援事業 ②障害者自立支援法に基づく地域生活支援事業 ③障害者自立支援法に基づく指定障害福祉サービス事業 ④障害者自立支援法に基づく指定相談支援事業 ⑤児童福祉法に基づく指定障害児通所支援事業 ⑥前各号の事業に付帯する事業 (2)その他の事業 ①物品の斡旋及び販売 ②役務の提供 |
|
現在特に力を入れていること |
・相談支援
・就労支援 ・通所が難しい方へのアプローチ ・通所者の体力作りのためのプログラム ・通所者同士の交流等や息抜きを目的としたレクリエーション |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
札幌市障がい者地域活動支援センター運営費補助金
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|