親子と地域を結ぶ会(任意団体)
|
団体ID |
1506907953
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
親子と地域を結ぶ会
|
団体名ふりがな |
おやことちいきをむすぶかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
本年6月、9月、11月、2020年2月と、4回にわたり、盛岡市南部を中心に、親子と一般の市民の方々を集めて、お茶とお菓子を食べながら講義および討論や絵本の読み聞かせなどを行う団体を設立いたします。親と子、一般の方のいずれも満足できるような会を 目ざします。
第一回の講義テーマは、「子どものすこやかな成長と虐待防止」です。 保育士養成課程で習う知識を、人々に共有し、よりよい子育て環境の整備に努めてまいります。 市の子ども未来基金助成予定の事業です。 参加人数は、親子10組、一般5名、運営ボランティア8名程度を想定。 ボランティア募集に関しては、インターネットの掲示板や、社会福祉協議会に掲載をお願いしています。うち、保育士のみ有償ボランテイアとし、4名を募集しています。 和室を利用して、前の方で講義等行い、後ろの方を子どもの遊び場にしたいです。 親子の相互のつながりと、一般の方の理解を得ることで、子育てのしやすい街・盛岡を作っていきます。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
中村 優子
|
代表者氏名ふりがな |
なかむら ゆうこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
岩手県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
oyako.to.chiiki@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-9820-9915
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~21時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
仕事中は電話に出られませんので折り返しいたします。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2019年3月9日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岩手県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
3名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2019年2月20日、盛岡市主催のワークショップに出席し、子育て世代と一般住民を結び付ける会を立ち上げることを決める。
代表は現在保育士をしており、将来的に一時預かり専門施設を立ち上げたいと思っている。その足掛かりとしての団体立ち上げである。 |
|
団体の目的
|
地域のつながりが薄くなっている昨今、正しい知識で親子と地域を結び付ける架け橋となる。
|
|
団体の活動・業務
|
2019年、6月、9月、11月、2020年2月に、地域の公民館などを借りてイベントを行う予定である。
|
|
現在特に力を入れていること |
保育士資格を持った託児ボランティアの募集
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
盛岡市から50万程度の助成金を受ける予定である。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|