特定非営利活動法人特定非営利活動法人 やまぼうし
|
団体ID |
1508757950
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人 やまぼうし
|
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじん やまぼうし
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「夢をあきらめない」地域・社会づくりのお手伝いが出来ればと考えています。
共に歩み・支えあい・暮らしていける町づくりの一端を担えるように努力していきたいと考えています。 現在は看護師、介護士等の専門職が対応して、地域交流の促進と、健康相談、宅老所事業を実践しています。 町内会への加入に加えて、回覧板や市広報紙に掲載されるなど、この活動が地域に認められています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
渡部 明美
|
代表者氏名ふりがな |
わたべ あけみ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
989-2433
|
都道府県 |
宮城県
|
|
市区町村 |
岩沼市
|
|
市区町村ふりがな |
いわぬまし
|
|
詳細住所 |
桜5丁目11-3
|
|
詳細住所ふりがな |
さくら ごちょうめ じゅういちばんさんごう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yamaboushi@ia8.itkeeper.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0223-23-2672
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
不在時は電話転送
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0223-23-2673
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
0時00分~23時59分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
自動受信
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2005年6月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2005年9月14日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
宮城県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
7名
|
|
所轄官庁 |
宮城県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、高齢者、保健・医療、地域・まちづくり、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・ 平成17年6月 法人設立
・ 平成17年9月 NPO法人格取得 ・ 平成17年10月 居宅介護支援事業所として指定される。 ・ 平成18年3月「岩沼市民間宅老所運営事業」として認められる。 ・ 平成18年4月 通所介護支援事業所として指定される。 ・ 平成19年10月 介護予防教室「“介護に頼らないからだづくりを目指した健脚運動“~イスを使用したストレッチング~」開催 ・ 平成20年1月 レシピ集「ダシで作ろう減塩食」を発行 ・ 平成20年4月 サロン(おしゃべり・お茶会)及び宅老所(「簡単減塩食レシピ」学習会)を「やまぼうしサロン事業」に統合 ・平成21年4月28日 通所介護サービス利用者家族との『懇談会』開催 ・平成22年11月30日 サロン利用者と『忘年会』(於:鳥の海温泉)開催 ・ やまぼうしサロン(おしゃべり・お茶会)2回/月開催 ・ やまぼうしサロン(「簡単減塩食レシピ」学習会、脳トレ・筋トレ)4回/月開催 ・ デイサービス(4日/週) ・ケアプランの作成 ・平成26年2月 桜5丁目に新築移転 |
|
団体の目的
|
地域の社会的弱者である高齢者・障害者・小児等に対し問題解決に向けた活動と事業を行い、それぞれが地域で安心して生活出来る様、必要な時に必要なサービスを提供し支援することにより、それぞれが役割を持って生活を続け、生活能力を維持し、「夢をあきらめない」長寿社会の構築を目的としています。
|
|
団体の活動・業務
|
・サロン事業(おしゃべり茶会)減塩食作り
・介護保険制度(居宅介護支援、通所介護支援) |
|
現在特に力を入れていること |
・サロン事業(おしゃべり茶会)減塩食作り
・介護保険制度(居宅介護支援、通所介護支援) |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
住民参加型でのコミュニティーづくり
|
|
定期刊行物 |
ありません
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
○2006年度ろうきん地域貢献ファンド(Aコース)助成
○2007年度ろうきん地域貢献ファンド(Bコース)助成 ○せんだい・みやぎNPOセンターサポート資源提供システム物品提供 (物品・PC提供) ○平成25年 宮城県「木の香る公共建築・おもてなし普及促進」助成 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
・平成18年9月 岩沼市「福祉のつどい」参加
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
1)特定非営利活動法人 せんだい・みやぎNPOセンター「サポート資源提供システム」による物品受領
・2006/01/22 ファイリングキャビネット、椅子、テーブル、脇机 ・2006/03/01 ノートパソコン 2)ろうきん地域貢献ファンド「2006年度団体ステップアップ応援コース」助成金受領 3)さわやか福祉財団「連合愛のカンパ」助成金受領 4)みやぎ生協「こ~ぷほっとわ~く基金」助成金受領 5)特定非営利活動法人イーパーツ リユースノートパソコン受領 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
・「介護予防支援事業業務」受託(岩沼市、亘理町、山天町)
・「岩沼市民間宅老所運営事業助成金」受給 ・「介護労働安定センター 介護基盤人材確保助成金」受給 ・岩沼市 地域ささえあい事業「うんどう教室」「カラオケ教室」開催 |