コロマガふじ制作実行委員会(任意団体)
|
団体ID |
1509816912
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
コロマガふじ制作実行委員会
|
団体名ふりがな |
ころまがふじせいさくじっこういいんかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
大人と子どもがコラボレーションしながら、「創造力」「表現力」「行動力」を養うことを目的とする。富士市での取材や学びを通して、発見(地域の課題)、ひらめき(課題解決)、学び(実践する)の循環を作り、キャリア形成(このまちで働きたい)、地域と共に歩んでいきたい、地域のために自分ができることを考えるとともに、地域の良さを伝えたいと自らが行動していくこと(実践)ができる子どもの育成を目指す。
|
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
花田 ミナ
|
代表者氏名ふりがな |
はなだ みな
|
代表者兼職 |
キウラス株式会社 Kamileon Cafe58店長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
417-0832
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
富士市
|
|
市区町村ふりがな |
ふじし
|
|
詳細住所 |
中柏原新田106-3
|
|
詳細住所ふりがな |
なかかしわばらしんでん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
hanada.mn@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-7679-3455
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~21時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2022年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
静岡県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
コロマガプロジェクトに賛同。他地域での活動を参考に、富士市で、立ち上げました。2023年8月より、参加者を募り、活動開始。2023年3月情報誌の発行予定。
富士市民ミュージカルをきっかけに、子どもと大人、地域を結ぶ活動に、必要性を感じる。 地域に子どもたちの学びの場を提供し、キャリア教育を行うことで、地域活性化とともに、子どもたちの生きる力を育みたいと思い、立ち上げ。 |
|
団体の目的
|
富⼠市及び近隣の⼩中学⽣有志を対象とした“⼦どもローカルマガジンプロジ
ェクト富⼠市”の運営、活動を通して、⼦どもたちの創造性を醸成し、郷⼟に対する愛 着を育てることを⽬的とし、事業として、「未来の富⼠市をデザインする⼦どもたちと プロが創る情報誌」を制作・発⾏する。 |
|
団体の活動・業務
|
コロマガプロジェクトは、⼦どもたちが創る「ローカルマガジン」略して「COLOMAGA(コロマガ)」と題し、⼦どもたちの好奇⼼と⼤⼈の本気がコラボして地域情報誌を創り、発信するプロジェクトです。プロのカメラマン、ライター、イラストレーターからレクチャーを受けた子どもたちが、地域へ取材に行き、情報誌として発行することを通して、表現力、創造力、行動力を養います。また、地域取材を通して、様々な人、職業などに出会い、学び、富士市の魅力を知り、事業を通した学びで、子どもたちの視点で、富士市を発信していきます。
|
|
現在特に力を入れていること |
地域に興味を持ち、支える人材を形成していくことのできる子どもたちの第三の居場所を構築していくこと。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
参加する子ども・関わる大人が、継続的な学び合いを通して、地域課題を見つけ、解決する方法を共に考え、実行していく循環型の活動を行うことで、地域の発展につなげていく。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|