特定非営利活動法人ピッコラーレ

基礎情報

団体ID

1519301822

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ピッコラーレ

団体名ふりがな

ぴっこらーれ

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

「にんしん」をきっかけに、だれもが孤立することなく、自由に幸せに生きることができる社会の実現を目指して活動しています。
私たちは、産む産まない、育てる育てないに関わらず、すべての妊娠や妊娠にまつわる悩みに寄り添います。そして、孤立した彼女たちが本来持っているはずの、社会や人とつながる力をエンパワメントし、人が、自由で幸せに生きる権利を奪われることのない社会をめざして、妊娠葛藤相談/居場所づくり/研修啓発/調査研究・政策提言などの事業に取り組んでいます。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

中島 かおり

代表者氏名ふりがな

なかじま かおり

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

171-0021

都道府県

東京都

市区町村

豊島区

市区町村ふりがな

としまく

詳細住所

西池袋5ー10ー24 深野ビル2F

詳細住所ふりがな

にしいけぶくろ ふかのびるにかい

お問い合わせ用メールアドレス

info@piccolare.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

050-3134-4479

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2015年12月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2018年11月21日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

55名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

保健・医療

 

子ども、福祉、教育・学習支援、人権・平和、学術研究(複合領域分野、その他)、その他

設立以来の主な活動実績

【 団体設立の背景 】
2015年9月 助産師・社会福祉士7名の有志が集まり、任意団体として「にんしんSOS東京」発足
2015年10月 クラウドファンディングサイトにて、多くの反響を得て、資金を獲得
2015年12月「にんしんSOS東京」として妊娠葛藤相談窓口を開始
2016年3月 一般社団法人にんしんSOS東京を設立し、本格的に活動開始
2018年11月 公益性の高い事業を幅広く展開することを目的に、特定非営利法人ピッコラーレを設立
2021年4月 『妊娠葛藤白書』を出版販売開始
2022年12月 認定NPO法人取得

【 活動実績 】
<にんしんSOS東京>
相談回数/相談者数:2017年度3946回/789人・2018年度4086回/1029人 
※47都道府県、海外からの相談実績もあり

<行政からの受託事業>
・にんしんSOS埼玉 2018年度, 2019年度,2020年度、2021年度、2022年度
・にんしんSOSちば 2018年度, 2019年度,2020年度、2021年度、2022年度
・豊島区若年女性つながりサポート事業出張相談会等業務委託 2021年度、2022年度

【 代表理事 略歴 】
中島かおり (保有資格:助産師・保健師・看護師)
東京都立大学の理学部生物学科修士課程を卒業後、研究職として医療現場で働く。2004年に第2子を出産したことをきっかけに助産師を目指し、同大に入学。地域に密着し、妊娠から出産、子育てをサポートする助産師として活動する傍ら、ピッコラーレ(旧:にんしん SOS 東京)の運営に携わる。著書に「漂流女子 にんしんSOS東京の現場から」(朝日新書)がある。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、青少年や母子に対して、妊娠や出産、子育てに関する様々な問題への支援活動をすることにより、ひとりひとりがしあわせに生きるためのリプロダクティブ・ヘルス&ライツ(性と生殖に関する健康と権利)が保障され、心身ともに健全な育成を図ることに寄与することを目的とする。
(特定非営利活動法人ピッコラーレ定款第1章総則第3条より抜粋)

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【 活動の種類 】
(1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(2) 社会教育の推進を図る活動
(3) 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
(4) 子どもの健全育成を図る活動
(5) 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動

【 事業の概要 】
(1) 性の健康や妊娠・出産に関する相談支援事業
(2) 青少年や母子の健康推進に関する啓発普及やそれに関連する事業
(3) その他目的を達成するために必要な事業

【妊娠葛藤相談窓口 にんしんSOS東京 について】
開設時間:月曜〜日曜 年中無休 16時から24時まで
メール相談:24時間受付
※ホームページ上にWI-FI経由での無料通話機能を用意しています。

現在特に力を入れていること

【 妊娠葛藤相談事業 】
にんしんにまつわる全ての「困った」「どうしよう」に寄り添い、相談者が必要とする正しい情報や利用可能な社会資源を伝え、関係機関を探し、つないでいきます。

【 ProjectHOME事業 】
社会や家族とのつながりを持つことができず、孤立せざるを得なかった妊婦のための、安心と安全を提供する場、これからの暮らしをともに考える、妊婦のためのワンストップ拠点づくりを開始します。

【 研修・啓発事業 】
にんしん葛藤相談窓口から見える課題の周知と支援者の獲得、およびにんしん葛藤相談窓口の支援員のスキルアップを目的とした研修を定期的(年2回)に開催しています。また講演会やシンポジウムなどを開催し、様々な視点からにんしん葛藤問題を考えあうための研修・啓発活動を行なっています。

【 研究調査・政策提言事業 】
『妊娠葛藤白書』の出版を中心に、にんしん葛藤相談窓口から見える社会課題の解決のために研究者との共同研究、行政府のヒヤリング協力、政策提言・要望書の提出などを行なっています。

今後の活動の方向性・ビジョン

ピッコラーレは、「にんしん」をきっかけに、誰もが孤立することなく、
自由に幸せに生きることができる社会の実現を目指します。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

前身団体 一般社団にんしんSOS東京として以下の支援実績を有する。

2016年4月より現在:日本財団より助成
2017年4月〜2018年3月:ラッシュジャパンより100万円の助成金
2017年4月〜2018年3月:WAMより390万円の助成金
2018年9月:特定非営利活動法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京より100万円 資金提供
2018年10月:公益財団法人丸和育志会 2018年度優秀プロジェクトに選出 100万円の支援金

現ピッコラーレとしては以下の支援実績を有する。

2022年
公益財団法人 日本財団 通常募集
社会福祉法人 共同募金会 赤い羽根福祉基金
特定非営利活動法人ワールド・ビジョン・ジャパン 新型コロナウイルス対策子ども支援事業 子ども支援団体への活動助成金
タケダ・女性のライフサポート助成プログラム (日本NPOセンター)
社会福祉法人東京都共同募金会

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・特定非営利活動法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京 2018年度協働パートナー
・特定非営利活動法人PIECES 居場所づくり project HOME事業協働団体

企業・団体との協働・共同研究の実績

①群馬大学との共同研究
「コンテクスト解析から見える10代の妊娠の背景」(2018年度)

②公益財団法人母子保健推進会議 
“子ども・子育て支援推進調査研究事業”
「予期せぬ妊娠に対する相談体制の現状と課題に関する調査研究」(2018年度/研究会委員)

行政との協働(委託事業など)の実績

①埼玉県 にんしんSOS埼玉 
 2018年度, 2019年度, 2020年度, 2021年度, 2022年度, 2023年度

②千葉県 にんしんSOSちば 
 2018年度, 2019年度,2020年度, 2021年度, 2022年度, 2023年度

③東京都 特定妊婦等に対する相談支援及び産科受診等支援業務 
 2019年度(年度途中より),2020年度,

④豊島区 豊島区若年女性つながりサポート事業出張相談会等業務委託 
 2021年度(年度途中より)、2022年度