弁護士法人木村雅一法律特許事務所(その他各士業法に基づく法人)
|
団体ID |
1520737998
|
法人の種類 |
その他各士業法に基づく法人
|
団体名(法人名称) |
弁護士法人木村雅一法律特許事務所
|
団体名ふりがな |
きむらまさかずほうりつとっきょじむしょ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
東京の八王子、北海道の札幌市、士別市に事務所のある法律事務所です。地域社会の発展に少しでも貢献できるよう、積極的に活動しています。また、未来の子供たちに夢を与えたいとの理念の下、北海道にて恐竜やアンモナイトの化石の発掘調査を行っています。
|
代表者役職 |
代表社員
|
代表者氏名 |
木村 雅一
|
代表者氏名ふりがな |
きむら まさかず
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
192-0046
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
八王子市
|
|
市区町村ふりがな |
はちおうじし
|
|
詳細住所 |
明神町4-7-15 落合ビル4階
|
|
詳細住所ふりがな |
みょうじんちょう よんのななのじゅうご おちあいびるよんかい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
kimuraoffice_01@kimuralaw.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
042-631-5160
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
042-631-5161
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
064-0820
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
札幌市中央区
|
|
市区町村ふりがな |
さっぽろしちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
大通西26丁目2-10 プライムパーク円山公園320
|
|
詳細住所ふりがな |
おおどおりにしにじゅうろくちょうめにのじゅう ぷらいむぱーくまるやまこうえんさんびゃくにじゅう
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2007年9月27日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2007年9月27日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
日本弁護士連合会
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
八王子にて弁護士としてのスタートを切り、以来25年以上にわたり、八王子を中心とする多摩地域に根ざした活動を行って参りました。
ご支援いただける方々のご縁もあり、弁護士活動のかたわらで、桑都ライオンズクラブの一員としての奉仕活動や講演、また母校である中央大学での講義等、地域社会の発展に少しでも貢献できるような活動にも積極的に参加させていただいております。 さらに平成22年からは、弁護士過疎地域での地域に根ざした法律サービスの提供を志し、生まれ故郷でもある北海道に支店を開設し、令和6年には札幌に支店を開設しました。 |
|
団体の目的
|
一 訴訟事件、非訴訟事件及び行政庁に対する不服申立事件に関する行為その他一般の法律事務を行うこと。
二 当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱により、管財人、管理人その他これらに類する地位に就き、他人の事業の経営、他人の財産の管理若しくは処分を行う業務又はこれらの業務を行う者を代理し、若しくは補助する業務。 三 当事者その他の利害関係人の依頼又は官公署の委嘱により、後見人、保佐人、補助人、監督委員その他これらに類する地位に就き、他人の法律行為について、代理、同意若しくは取消を行う業務又はこれらの業務を行う者を監督する業務。 四 法律事務に附帯し、又は密接に関連する業務。 五 弁理士の事務を行うこと。 |
|
団体の活動・業務
|
多摩地域に根付く身近な法律事務所として進化を続けており、また、これと同時に北海道札幌市、北海道士別市にも支店を構え、リーガルサービスの拡充を図っております。
|
|
現在特に力を入れていること |
・法的支援の拡充
・地域社会の発展 ・未来の子供たちに夢を与えること |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|