鴻巣地区防犯協会(任意団体)
|
団体ID |
1525137012
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
鴻巣地区防犯協会
|
団体名ふりがな |
こうのすちくぼうはんきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
三宮 幸雄
|
代表者氏名ふりがな |
さんぐう ゆきお
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
365-0039
|
都道府県 |
埼玉県
|
|
市区町村 |
鴻巣市
|
|
市区町村ふりがな |
こうのすし
|
|
詳細住所 |
東4-1-3鴻巣警察署内
|
|
詳細住所ふりがな |
ひがし こうのすけいさつしょない
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
anzen_anshin@sky.plala.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
048-541-3888
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~12時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1995年9月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
埼玉県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
32名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域安全
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1995年9月1日、本協会の前身となる「鴻巣地区防犯推進協議会」より名称変更。代表者(鴻巣地区防犯協会会長)は鴻巣市長。
本協会長ならびに鴻巣警察署長の連名により、管内自治会役員等を「地域防犯推進委員」に1年おきに委嘱し、自主防犯活動を活性化させている。全国防犯協会連合会より配置された青パト(通称宝くじ号)を活用した管内の防犯パトロールを実施し、2019年度日本財団の青パト助成制度にて新車へ入れ替え同活動を継続している。 |
|
団体の目的
|
本会は、犯罪のない明るい社会を実現するため、地方自治法第2条に基づき、関係市が相互に共助し、地域住民の防犯思想の普及及び高揚と自主防犯体制を確立するとともに、地域安全活動及び少年の健全な育成並びに風俗環境浄化のための活動を効果的に推進し、もって社会公共の安全に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
⑴防犯思想の普及に関すること、⑵防犯対策の調査研究に関すること。⑶防犯施設の充実強化に関すること。⑷犯罪、事故及び災害の未然防止に対する協力援助に関すること。⑸少年の健全育成及び非行防止活動に対する協力援助に関すること。⑹風俗環境の浄化及びその活動に対する協力援助に関すること。⑺防犯功労者又は団体の表彰に関すること。⑻その他、本会の目的を達成するために必要な事業。
|
|
現在特に力を入れていること |
特殊詐欺被害および管内で多発する自転車盗、万引き被害防止活動。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|