特定非営利活動法人八峰町観光協会

基礎情報

団体ID

1525214969

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

八峰町観光協会

団体名ふりがな

はっぽうちょうかんこうきょうかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

2007年、観光協会はちもりと峰浜村観光協会が統合
2012年、事務所をポンポコ山公園パークセンターに移転
2014年、ポンポコ山公園の指定管理開始
2016年、NPO法人化

代表者役職

会長

代表者氏名

太田 治彦

代表者氏名ふりがな

おおた はるひこ

代表者兼職

能代山本地区観光連盟副会長、あきた白神ツーリズム監事、ルート101観光連絡協議会会長、八峰白神ジオパーク推進協議会副会長

主たる事業所の所在地

郵便番号

018-2509

都道府県

秋田県

市区町村

山本郡八峰町

市区町村ふりがな

やまもとぐんはっぽうちょう

詳細住所

峰浜沼田字ホンコ谷地57-2

詳細住所ふりがな

みねはまぬまた あざほんこやち

お問い合わせ用メールアドレス

h-kanko@shirakami.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0185-76-4100

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

第2、第4火曜日休館

FAX番号

FAX番号

0185-76-3248

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

なし

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2016年1月21日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2016年4月21日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

秋田県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

23名

所轄官庁

秋田県

所轄官庁局課名

あきた未来創造部 地域づくり推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、国際協力、国際交流、経済活動の活性化、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、観光、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業

設立以来の主な活動実績

1設立の趣旨
現在の日本社会は、急激な少子・高齢化などにより、国の根本である人口減少が大きな課題となっている。併せて、経済のグローバル化や情報通信や交通網の発達などにより、首都圏から遠い農山漁村地域にある私たちの生活も便利になった反面、基幹産業である農林水産業では耕作放棄地や米価の低迷或は担い手確保が問題となり、町内には一人暮らし世帯が増え、管理の行き届かない空き家が多くなるなど様々な課題を抱える昨今である。
私どもの町でもこの30年の間、海や山の観光施設、農林水産業の直売所、或は町民の保養施設などの整備、それにイベントなどでも多くの資金を投入して地域の活性化と観光振興に官民あげて力を入れてきたところである。
特に、平成5年に白神山地が世界自然遺産に登録されたことから、町の観光のメーンとして期待されたが、最近の入山者数は激減しており、経済的効果がもたらされていないのが実情である。
従来の観光は、見る観光・遊ぶ観光が中心であったが、昨今の観光ニーズは、体験する観光、或は学ぶ観光、更にはその地域の個性を楽しむ所謂ツーリズムへと動いており、これにイベント性や国際性などが加味されてきている。
この様な中で、観光に期待される雇用や経済的効果などは大きいものがあり、白神山地などの自然や農村風景、歴史・伝統文化、固有の食材や料理、或は今ある数々の体験メニューといろんな施設を活用して再度町の活性化につないでいくことが求められている。
私ども観光協会は、任意団体として町の公園管理を行い、併せて町の観光PRや、広域連携事業の実施、或は“んめもの”まつりなどのイベントを町の財政支援に依存して今日に至っているが、眠っている観光資源を活かして、より多くの観光客を町に取り込み、町の活性化の先頭となることを決意した。
そのためには、指定管理事業を拡大すると共に、自主財源を確保して、積極的な活動ができる体制を作る必要があり、職員の身分を安定させ、今以上に世界自然遺産白神山地を活かしたエコツアーや、ジオポイントも含め、学校教育やまちづくりなども観光材料とし、ニューツーリズムの振興によって、中高生の修学旅行やインバウンドの誘致なども積極的に進める。
その中心となって活動するため「特定非営利活動法人八峰町観光協会」を設立し、新たな観光地づくりを目指すものである。

2経緯
これまでの観光協会は、予算も人も町に依存してきたが、平成24年にポンポコ山公園のパークセンターの完成に合わせて事務所をそこに移し、平成26年には公園管理の指定管理者になり、観光事業と公園管理を行う現体制となった。
町の支援を受けて体制を整備すると共に、イベントなども積極的に開催する中で、会員から更なる活動の展開に向けて協会の自立の話が出されたことを皮切りに、役員会でも法人化を目指す動きとなり、その後も何度となく検討するとともに、先進地の調査なども行ってきた。
平成27年8月には三役会議の中で具体的な話し合いがされ、その後数回の準備会を経て、平成28年1月21日の設立総会において法人化を議決し、正式に「特定非営利活動法人八峰町観光協会」を設立した。
2月3日に所轄庁へ設立認証申請を行い、2か月間の縦覧期間を経て、4月14日に秋田県知事より認証を受けた。5月2日に登記が完了し現在に至る。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、広く一般の人々に対して、観光に関する事業を行い、八峰町及びその周辺地域の振興と活性化に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)特定非営利活動に係る事業
①観光誘客事業
②公園等管理事業
(2)その他の事業
①物産販売事業
②観光商品販売事業
③旅行業法に基づく旅行業

現在特に力を入れていること

正会員の紹介

今後の活動の方向性・ビジョン

正会員情報の発信

定期刊行物

会報の発行(団体ブログに掲載)

団体の備考

なし
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

八峰町観光協会補助金(八峰町より)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

NPO法人能代観光協会、NPO法人二ツ井町観光協会、NPO法人三種町観光協会との連携

企業・団体との協働・共同研究の実績

白神八峰商工会と共に八峰町商工観光連携会議を組織

行政との協働(委託事業など)の実績

ポンポコ山公園及びポンポコ山公園パークセンターの管理及び運営
御所の台オートキャンプ場の管理及び運営